![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83408111/rectangle_large_type_2_2e28cd4368fdc4bd3ab5b50af20512c6.png?width=1200)
性格が悪そうな顔ってどういうのですか?
これは某サイトに書いたネタなのですが、わりと本質をついているので、追記して記載します。
ひがみ、ねたみ、そねみ、嫉妬は、目つきやちょっとした表情ででますよね。
私はAIで心理学を研究しているのですが、自己中心的で、余裕がなく、自己を反省せず、他人を攻撃するとか、ディスるとかして、文句ばっかり言っている人の顔って、どんどこ顔全体がゆがんできて、目つきも動物的というか、爬虫類的になりますね。
人間の脳は、爬虫類脳ー哺乳類脳ー人間脳の3種類が内部にあるのですが、その爬虫類脳の部分だけが突出して、目からビームがでているみたいです(苦笑)。よく美術で、悪魔の蛇みたいな怖い目つきで、顔の輪郭がゆがんでいて、いつも額に苦悶のしわが刻まれている・・・みたいなかんじですかね。いやー、昔から芸術家はよく、その表情をとらえていますよね。
中世画家のヒエロニムス・ボスが描いた、悪魔の顔なんて1つずつ見ていたら、性格が悪さが表にでてますよね。そして、ときどき、引いてみると滑稽さまででてきたりして・・・。
と前回は書いたのですが、ボスのだと、「なんか、かわいくて、滑稽ー」ってのもあるので、えーと、別のを探しました。
能面の、「般若」あたりがいいかなと思います。ただまあ、これは嫉妬の顔なので、「ひがみ、そねみ妬み」とはちょっと違いますが・・・。
いや、「般若」よりすごい「蛇」ってのもありますが。
ちょっと能面の説明をしているページをリンクします。3つ並んでいるので、見てもらうと面白いです。
昔の人の、観察眼とデフォルメ能力はものすごいですね!!
ね、右端の真蛇になると、本当に怒ってるコブラみたいな顔してますよね。
まあ、毎日こんな顔をしている人はいないと思いますが、性格が悪いと他人に優しくなんてできません。自分のことだけが1日のほとんどを占めてしまい、自分が得になることばかり考え、他人の足を引っ張ることを考えます。
爬虫類っぽいでしょ?
哺乳類だと、群れなので、比較的助け合いをしますので、いきなりここまで悪魔のような顔してません。
(いや、たまにカエルやカナヘビで顔のかわいいのもいますが(笑))
展覧会や美術書で見かけたら、ぜひじっくり鑑賞してみてください。すごいなーって思いますよ。
AIで顔つきで犯罪者を見分けられないかみたいな研究もありますが・・・。これは、ちょっとなあって思います。
顔写真をAIに学習させても無理なんじゃないかなと思います。実際の目つきのおかしさを判定できないとおそらく無理かなと思いますね。
逆にこんな、あまりよろしくない研究で、握りつぶされたりしていますから、今の写真ベースでは、誤解があっていかんと思います。
ちなみに、脳の中のMRIを撮影すると、サイコパスはわりとすぐわかるようですので、AIで見破れます。
そして、どうも人間は「相手が敵」だと思うと、「嫌悪の感情が湧く」ようなので、好き嫌いで、一目見た瞬間、「この人、怖い。嫌だ。嫌い」と思うのが、わりと見抜けるっぽいです。
(まあ、鈍感な人は無理ですが・・・。)
自分が鈍感か、敏感か、一度犯罪者の写真などを見て、研究してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![KyoKannazuki21](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)