【ビジネス提案】ムール貝で人工養殖するほうが、真珠養殖って効率よくない?
まったくど素人なので、海でのアコヤ貝養殖と淡水でのムール貝養殖の違いがわからないのですが、こんなに1回に30個とか取れるなら、ムール貝のほうが扱いやすくないのかな???
なんか、乱獲して貝がいなくなりそうなくらい、ぼこぼこ取れてしまうのだが・・・??? 大丈夫なのか???
ムール貝って、別名ドブ貝っていうくらい、あまりきれいな水でなくても育つんじゃなかったっけ?
ちなみにこんな記事があるので、ベトナムではやってもいいと企画している人がいるみたいです。
日本なら、南部とか暖かいところでやればいいんじゃないかな?
ただし、海洋真珠のほうが「キラキラしてきれいで、高く売れる」そうなので、淡水だと安くなるようです。
まあ、キラキラ加工する方法はどうもあるようですが、その分、手間だなあ。
淡水に、なにかミネラルをちょっと貝が死なない程度にいれたら、だめなのかな???
でもまあ、粒のサイズ、色など高く売るには条件があるのだろうから、いろいろ大変なのだろう。
でも、日本の中堅金持ちとかが養殖やって、ネット通販で直売し出したら、けっこう儲かって、ある意味、価格破壊になるんじゃないかなあ???
5年10年かかるようなので、若い人が副業で始めたらいいかもしれない。
おまけに、なんかたまに茶色の真珠という、珍しいものがとれるようだ。
これなら、高く売れるのでは???
いいなと思ったら応援しよう!
AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。
貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。
これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。
ありがとうございます!!