![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100034076/rectangle_large_type_2_f30cdd7b07eb9b9b3bcf331a050f68b3.png?width=1200)
英語学習 マークさん、柳川いって、うなぎ食べまくり & ムツゴロウも食べる。
うーん、マークさん、九州にいたんだね。
(ちなみに、登録者数 970万人だ。これはすごい。)
まあ、九州だけでも何か所も回れる。なんでもおいしいわwww
しかも、最初頭ちょっと柳川の水路を船でいくところを見せてくれます。
グルメ旅なんだけど、ちゃんとこういうきれいな風景も届けてくれる。
それでウナギを食べに行きます。
300年以上の歴史のある老舗。
いやー、建物がかっこいいし、お庭も松とかできれい。
でてきたうなぎの、てらてらーってしていて、しかも卵焼きが載せてあって、これがまたおいしそう。
お澄ましも、相当おいしいらしく、うなぎの濃い味とぴったり。
お漬物も喜んでるぞ。もう通だから、大根だってすぐわかったようだ。
たぶん、マークさんはこの日本のような、食品と食品の調和を理解してるんじゃないかな。言葉選びとか、なんとなく Harmonyを感じる。
それに、あきらかにおいしいと、目をむいて「おおおーーー、おいしいーーー」って顔するんだなwww
(でもまあ、タイとかで豚の丸焼き食べても、「おいしいー」って顔してるけどwww でも、日本の老舗のときはちょっと目の奥が、「本気だぜ」っていうかんじがする。いつもにこやかでおいしそうな顔をしているが。)
そのあと、ムツゴロウとか、シャコとか、珍しい魚をお寿司や天ぷらで召し上がります。Alien fish っていってました。外来魚って意味だけど、これは、なんとかいう九州の泥の中とかにいる顔の怖い魚のことだと思う。歯がまるっきり、映画の「エイリアン」みたいだwww
いやー、このそれぞれの説明が、「えー、そこはそういうふうにいうんだ」っていう単語がいっぱい出てくる。
さすがは、熟練のグルメレポーターだ。
お澄ましのほうは、clean とかいっていたし。
(ちなみに、和食については、よく beautiful は使っている。)
beautiful presentation を視聴者に届けようっていう気合がばりばりある。素晴らしい。プロ根性だ。
ついでに、日本人から見ても箸使いがきれいなんだわ。それに、日本食の醍醐味は「目で見る贅沢」だから、カメラがちゃんと器も食べ物も見せてくれて、美しいの。
撮影とか、編集とかも上手だ。
夜はまたうなぎ屋にいって、きれいな庭もちょっと見せてくれて、厨房なども見せてくれて、蒸すタイプのうなぎ。
重箱風の器で、美しい。
畳の部屋が素晴らしい。
夜のは、うなぎのサラダというか、酢の物みたいなのがついている。酢の物も平気なようだ。たぶん、濃いたれにさっぱりした酢の物は、これもハーモニーで楽しんでいるのじゃないかな。
おいしいものを食べるたびに
「人生、幸せー」って顔して、まあ、口でもそういうし、これはファンがついているだろうなあ。
コメントがいつもものすごい、いっぱいだもん。
日本政府、この人を日本食グルメ大使とかに任命をして、なんか和食輸出アドバイザーとかすればいいのに。
こっちはフィリピンとかにいって、うなぎ食べてる動画。
同じウナギだけど、顔の表情と説明の違いを見てもらうと面白いと思いますよ。
「うーん、おいしい」といっているが、ちょっと演技っぽい気がするwww
こっちも人気のグルメレポーターなんだが、これはメキシコ料理なのだ。
絶対おいしいと思うけど、なんていうか、盛り付けとかが雑だろwww
(この人は、昆虫も頑張って食べるレポーターさんなのだwww 日本じゃイナゴ食べていたwww)
ちなみに、こういうのもあるwww これはマークさんのところのではないが。
https://www.youtube.com/watch?v=ZeOiB3kJlyU
いいなと思ったら応援しよう!
![KyoKannazuki21](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)