見出し画像

薄給若者のほうが、よっぽどがんばっとるわ。

あー、また出ましたよ。毎日新聞らしいですが。さすがは、左翼丸出し新聞です(笑)。
「弱者アピール」取材です。生活保護者です。
(※ もちろん、明らかに働けない障碍者の方々が、生活保護費をもらっても、ぜんぜんいいと思います。)

私、いまのところまあまあ所得はいいですが、スーパーでときどき見切り品買いますよ。廃棄になるなんて、もったいないもん!! せっかく、農家の方が汗水たらして、働いてやっと1年かけてできた野菜や果物ですからね!!


ネットの若い、あるいはまともな勤労者の声です。
(4chanなどのまとめサイトより、引用。)

現役で稼いでいるけど桃高くて食ってないや。保護費でポンポン金をつかう感覚が凄いよな。

自分で稼いだ金じゃないからありがたみがないし使い方も適当なんだよね

スーパーの桃が高くて見切り品150円買ってる自分がバカみたい、何でナマポが桃食うの?信じられないわムカつく

流石に72に働けとは言わんわ
つーか今まで何やってたんだよ

どうせスマホに月1万も2万も払ってるんだろうね。

そもそも月、生活費65000円あれば天国だ
そしてその年なら年金も多少入るはずだからもっともらえているはず
医療費だって相当抑えられる
(← たぶん、こういう人は年金ないか、年金分減らされて差額をもらってるのかなと思います。何か調整があったはずです。)

底辺悲劇アピールしたいんだろうが、毎日さん、インチキはよくないな

こんなクズは年金納めてないじゃね?

働いてないのなら東京から出れば?
こっちはワンルーム3万であるぞ

いいなー食費とお小遣いに6万5000円も使えるんだ
私も都内で一人暮らししたいな
家賃も医療費もゼロなんてセレブじゃん

ギリギリの生活ゾーンではあるが羨ましい金額

しかも時間はフリー

家賃とスマホ抜かして65000円あれば暮らせないか
国民年金の人 それら込みで65000円位じゃなかったか
(←その通り! ただまあ、貯金取り崩す人もいますが。)

一回しかない人生で生活保護もらいながら世の中に文句言う生活とか普通に同情しかないわ
72年間生きててなんか楽しかったのかね

スマホ禁止にしろよ。昔はスマホなんてなかったぞ。

家賃とスマホ代抜いて6万5千円ならそこまで困らないような

ジュース飲んでんじゃねーよ!

ナマポの為に税金払ってるって考えるとアホらしいよな
さっさと廃止して税金下げろや

スマホ代と家賃除いて6万ありゃ余裕じゃろが

以上 引用ここまで。

いや、ほぼその通りだと思います。
これだから、普通の日本人の方のコメントは、的を得ていて素晴らしいと思います。日本人、まともかつ、頭もいい!!

(1) 72歳で働いていないので、スマホはいらないです。自宅の固定電話で5千円くらいでいいのではないでしょうか? ハローワークとかから電話が来る方は別ですが・・・。

(2) 桃とかジュースとか・・・贅沢だと思います。麦茶と牛乳でいいと思います。我が家はそっちがメインです。前に、高いエビスビール飲んでる生活保護者がいました。そりゃあ、一般の勤労者が怒りますよ。子供の教育費のために、発泡酒で我慢してるお父さんはたくさんいますよね!!

(3) もっと家賃が安い地方に住めばいいです。だいたい、働いていないのですから、会社に行く必要はなく、近くに、銀行または郵便局、スーパー、病院くらいがあれば、ライフラインは確保できます。72歳だと、地域によっては、シルバーパスとかでバス代無料の地域もあります。そこで住めばいいです。

※ 私が思うに、生活保護者でも(A) 若くて、たまたまうつ病など重篤な病で半年、1年、休まないといけなく、でも治療が終われば、また働ける人というのと、(B) もう高齢であきらかに働けない人 例 70歳以上 を分けて対応すべきだと思いますねえ。
(B) は、生活保護者向け特区とかを作って、そこに支援センターと住居を用意して、もう死ぬまでそこで生活保護で暮らしてもらうのでいいと思います。酒やたばこはおかず、パチンコもないようなエリアにしておくのです。スーパーやドラッグストアなどは近くに配置します。そしてそういう特区を設置した市町村には、誘致支援金を用意して払ってあげるというのでいいと思います。
(まあ、そういうと「居住の自由がないぞ」とわーわーパヨクがいうのですが・・・金もらっておいて、何をいってるんだか??? 自由って、勤労の義務を果たしている人がいうものでありましてー。もちろん、生存権はありますが、じゃあ、たとえば、東京に比べたら、土地代が安い東北とかに住んでる人には、生存権がないのか?って話で、失礼な話なのです。)
(A)は、現状の住居地でもいいと思いますし、それが都会の近くでもいいと思います。

あと、根本的にこういう人は家計管理ができません。
「ほしい」と思ったら、手元にある金ですぐ買ってしまいます。

いっそのこと、マイナンバーカードで、クレジットカード連携をして、1週ずつしかお金が使えないようにし(現在は毎月のはず)、またお酒類、競馬、パチンコなどのサービスを買えないように、ブロックすべきだと思います。
他に、別に囲碁、将棋、釣り、ゲートボールなど老人向けレジャーはいくらでもあるから、「文化的生活」は送れるでしょう。

多くの生活破綻者は、酒、ギャンブルの依存症が大きな要因で、働けない、メンタル系の病気になります。治療費は、一定の範囲で出ます。
そちらの治療を優先すべきです。
(でもたぶん、福祉課や民生委員の指導がいきわたっていないというか、あまりにも手不足なのです。いっそのこと、引退した精神科医や小学校教師、心理カウンセラーなどの有資格者を指導員にして、多少の謝礼で雇ってあげるほうがいいと思います。そうすれば、シニアもやりがいが出るし、少しお金がもらえていいでしょう。

暇なら、健康のために散歩するとか、いっそ公園で草むしりくらいして、たとえば月1万円程度のプラス支払いをしてあげて、老後をおだやかに暮らしてもらうのがいいと思います。

まったく、日本の官僚は、なんでも優しくしておいて、半分放置(まあこれは手が足りないせいですが・・・たぶんExitをもっと積極的にしてないから、保護費を受け取る期間が長くなってしまうのかも?)、国民の税金を無駄にし、生活指導とかで立ち直らせるのをもっと、てこ入れすべきかなと思います。
公明党に国土交通大臣なんかやらせて、道路ばっかりきれいにしてなくていいですよ(苦笑)。1時間に3台くらいしか通らん道路とか、地方にいけばあるじゃろうに。


いいなと思ったら応援しよう!

KyoKannazuki21
AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!