![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124046804/rectangle_large_type_2_b0445e7642f88238bc9628f83356ac7a.png?width=1200)
プレ皇室研究: 稗田阿礼を調べる
ちょっと面白いことを言っている人がいました。
「九州には稗田姓の人、多いよ」
へええー、まじか!
ということは、神武東征で稗田氏の先祖もセットで畿内に引っ越してきた可能性があります。
これは、姓を調べるいいサイトがあるので、それを見てみます。
(ご自分の先祖を知りたい人は、そこのサイトを見るといいですよー。)
まあ、一般には猿女君の子といわれます。
女性なので、Y染色体ハプログループが使えません。とほほ。ミトコンドリアで探さないといけないのですが・・・。
「現奈良県である大和国添上郡稗田村が起源(ルーツ)である、猿女君の子孫。ほか中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)長家流(現栃木県である下野)などにみられる。」
どの都道府県に多いかも教えてくれるんです。便利ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1702105623622-XC4aEkwUyu.png)
おやおや、たしかに九州多いですー!!!
その通りですね。
でも、畿内は奈良県内はあまり多くないです。和歌山に多いですね。
奈良県より、出雲の方が多いですね。稗田氏は、出雲に一緒についていって、帰ってこなかったとか、出雲一族の反乱を監視するために出雲に居残ったのかもしれないですね。
うーん、なんでですかね???
「本拠地は伊勢国と想定される[要出典][なぜ?]が、一部は朝廷の祭祀を勤めるために、大和国添上郡稗田村(現在の奈良県大和郡山市稗田町)に本拠地を移し、稗田氏を称した[4]。」
まあ、それはともかく、古代は夫婦別姓っていうことがわかりますねwww
保守派が怒りそうwww
でもまあ、戸籍が壊れるといけないので、いまのままでもいいです。帰化人がおかしいことをし始めるので、追跡できないといけない気がします。
いいなと思ったら応援しよう!
![KyoKannazuki21](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)