![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126005576/rectangle_large_type_2_a20862c8859f42f8216c67804645a8eb.png?width=1200)
プレ皇室&邪馬台国研究: 支柱石墓 調査続き
わーん、韓国なんて別に好きでもなんでもないのに、古代研究していたら、嫌でも韓国の古代史を調べないといけないよう。ああ、うざい。
なんで、日本の領土取るようなやつらの地図、見ないといけないんだ。うざい。
とまあ、ボヤキはおいておいて、ドルメンについて、もうちょっとわかったよー。
これが前の謎。
これはいろんなドルメン。
それで、韓国で有名なドルメン遺跡のある場所を地図で見てみた。
やっぱりというか、南部なのだ。
(以下、写真類は前回の上のネタ集からの引用となります。旅行会社やWikiなどから、引用しています。)
![](https://assets.st-note.com/img/1703863968426-wv5Apt5tiq.png?width=1200)
ちなみにおさらい。韓国の三国時代。
これ、朝鮮半島のドルメン。
見ての通り、ちょっとテーブルっぽい。足は長い目。
![](https://assets.st-note.com/img/1703864217870-kUbxjKRaMb.png)
これ、一種の様式があって、Wikipediaによると、「北部には支石が高い卓上支石墓(北方式支石墓)が分布している。」とあり、この北方式なのだ。
(北方といっても、あまり北のほうはないかもしれない。あるいは少ないとか。)
次に、じゃあ南方式というのがあるかというとあるのだ。同じくWikiより引用する。
「朝鮮半島の南部には、支石の低い碁盤状支石墓(南方式支石墓)があり」
どんなのかというと、たぶんこれが近いのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703864492424-1FbSxBCBJs.png?width=1200)
それで、先日ネットで徳島県美馬市近辺の紹介されていた祠がこれです。
北方式支石墓ぽいです。つまり、まあ高い可能性で朝鮮半島の北方式があった地域の渡来人が、徳島県に来た可能性があるってことですな。
![](https://assets.st-note.com/img/1703864822785-w7odrqIdBD.png?width=1200)
前に東大の研究で、四国徳島県は都になったこともないくせに、渡来人比率が高いのだ。
(都になった奈良県、京都府は渡来人度高い。だって、藤原氏の地元だし、他の蘇我氏の末裔なんかもいるし、女系で渡来系の人もいるよ。)
つまり、朝鮮半島北部の渡来人は、この徳島県にまで来ていた・・・というか、阿波忌部氏は、渡来人系ってことじゃないかな。
ちぇ、DNAを調べてもらいたいなあ・・・・。
いまのところ、いつものDNA分析サイトには、忌部氏は出ていないのだ。ああ、残念。だれか、子孫の人、調べてもらってえええーーー!!
ついでに、これ面白かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703866124356-Op6FGtuggL.png)
中で、日韓双方向説が書かれているが、まったくそうかなと思います。それに、住んでいたのは朝鮮人とは限らない、中国系かもしれないです。ずっと朝鮮半島は、中国系民族に支配されていたし、楽浪郡があったわけですから、楽浪郡がなくなって、本物の中国人は中国地域に帰ったかもしれないけど、ハーフとかの人は絶対いただろうし。
追記
Wikiにも記載があっての、追記します。
場所はここなのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703926831825-biHRfmTrow.png)
Wikiより引用。
Crop/edit: UploaderOriginal: See template below. - File:WorldMap ja.pngOriginal data: UNEP GRID data GNV19, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=107621725による
あれ??? 西の海岸沿いばっかりだー。
いいなと思ったら応援しよう!
![KyoKannazuki21](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)