見出し画像

面倒臭がる脳

たとえば、お母さんお父さんが子供がいつまでも宿題しない、片付けしない、認知症の老人が部屋が汚くなるとか、いろいろ面倒なことがあります。
仕事だって、たとえば2ステップでできたのに、無駄に1つステップが増えると、「あー、面倒臭い」と思います。まあ、まじめな方はそう思わないかもしれないですが。

だいたい、脳にはやる気スィッチがありますが、それは普通のときに、やる気が入るもの。
でもなんか、だるいし、面倒だし・・・という面倒くさい脳はどこから来るのでしょうか?
だいたい脳辞典に書いてあると思いますが、探すのが面倒なのでwww Feloに聞きます。
回答です。引用します。
「「面倒」と感じる際に関与する脳の部位について、いくつかの研究が示しています。
脳の部位とその役割

前頭前皮質: この部位は意思決定や行動の抑制に関与しており、「面倒くさい」と感じる感情の背後に大きく関わっています。具体的には、前頭前皮質が活性化されることで、行動を選択する際の負担感や面倒さを感じることがあるとされています。

線条体: やる気や報酬に関連する脳の奥に位置するこの部位も、面倒に感じることに影響を与えます。線条体が活性化されると、やる気が出やすくなるため、逆にこの部位の働きが低下すると「面倒」と感じやすくなることがあります。

海馬: 記憶や学習に関与する海馬も、面倒に感じる状況に影響を与える可能性があります。特に、情報を繰り返し学習することが面倒に感じる場合、海馬の働きが重要です。

結論
「面倒」と感じる感情は、主に前頭前皮質の働きによるものであり、線条体や海馬も関連しています。これらの脳の部位がどのように機能するかによって、私たちの行動や感情に大きな影響を与えることがわかります。」

最後の海馬のところは、なんか説明不足な気がします。

「前頭前皮質による機能を表す最も典型的な用語として、実行機能 (executive function) がある。実行機能は対立する考えを区別する能力の他、現在の行動によってどのような未来の結果が生じるかを決定する能力、確定したゴールへの行動、成果の予測、行動に基づく期待、社会的な"コントロール" (もし行ってしまったら、社会的に容認できないような結果を引き起こすような衝動を抑制する能力)に関係している。前頭前野の異常は、ADHDなどの実行機能障害を示す。多くの研究者は、人々の個性と前頭前皮質の機能との間には欠かすことの出来ない繋がりがあると考えている。

「最近の数十年において、脳機能イメージング手法が脳の領域の大きさや神経結合を決定するために用いられている。いくつかの研究において、うつ病の人やストレスにさらされ続けている人[5]、自殺した人[6]、投獄された犯罪者、社会病質者 (sociopath) 、薬物中毒者などの人々において前頭葉の体積や他の脳領域との相互接続が減少していることが示唆されている。

また、ヒトの前頭前皮質の脳に占める割合は他動物に比べてはるかに大きいことから、前頭前皮質の大きさや結合の強さが直感 (sentience) と直接関係していると広く考えられている。加えて、500万年もの間のヒトの進化において脳の大きさが3倍になった際、前頭前皮質の大きさは6倍になっている。」

「線条体(せんじょうたい、striatum)は、終脳の皮質下構造であり、大脳基底核の主要な構成要素のひとつである。線条体は運動機能への関与が最もよく知られているが、意思決定などその他の神経過程にも関わると考えられている。

けっこうすごく体積的には大きいですなあ。

そういえば、線条体ってサイコパスを関係があるのです。科学ニュースにでていたことがあるので、探してみました。

「シンガポールの 南洋理工大学(NTU)は5月10日、米国のペンシルバニア大学、カリフォルニア州立大学との共同研究で、サイコパスと非サイコパスとの間に生物学的な違いが存在することを明らかにしたと発表した。

磁気共鳴画像装置(MRI)を用いて脳を調査した結果、サイコパスは非サイコパスの対照群と比較して、前脳の線条体領域が平均で約10%大きいことが判明した。これまでの研究で、サイコパスの脳では線条体が過度に活性化していることが指摘されていたが、その大きさが行動に及ぼす影響について決定的なことは分かっていなかった。」

「私たちの日常生活では、過去の行動と結果に基づいて現時点で最適と思われる行動を選択すべき場面が数多くあります。行動の最適化を担う脳の仕組みが損なわれてしまうと、例えば特定の行動に拘りすぎ、行動の切り替えがうまくできなくなってしまいます。今回の研究果は、そのような精神・神経疾患の新たな理解や治療法の開発につながることが期待されます。」



これを見ながら、えー、おにぎりなんて簡単やんか、どこが面倒くさいねんって思うのでありました。→20代の新人OLが面倒なのでスーパーのおにぎりを買っていっています。

https://www.youtube.com/watch?v=YGej4gIFyqw

うちの親は、私が受験時期などに夜勉強していておなかがすいたというと、爆弾おにぎりを作ってくれました。寿司海苔の大きいのに、茶碗1.5杯ほどご飯をいれて、真ん中にただ梅干しが1つ入っているだけです。握りもしませんwww 海苔で包むだけです。1分ほどでできます。
しかし、これが温かいご飯で、梅干しのしょっぱさもおいしくて、大好きでした。親は亡くなったので、自分で作ります。ものすごく簡単です。


私がおにぎりを買う時は、まあ外で短時間にすませたいっていうのはありますが、具材があまり買わないものだからです。ハラスとかはあんな1口2口分だけ焼くのは、これこそが面倒ですし、すじこもなかなか手に入らないです。たらこは好きなのでよく買いますが、そればかりだといけないので、納豆巻きとか、高菜むすびなども買って食べます。栄養バランスかな。

ただまあ、何を面倒に思うかはいろいろあるかもしれません。人には、やりたいこと、苦手なことがあるわけなので、苦手なものはやはり面倒に感じるでしょう。

そうだなあ。面倒くさい仕事が入った場合は、間に、気晴らしになるようなネタをはさみます。それで面倒くさい部分を中和するかんじです。
耐えられない方は、ちょっと片付けしたり、皿洗いしたり、洗濯を合間にはさんだりしますと、ちょっとやる気がでます(苦笑)。


いいなと思ったら応援しよう!

KyoKannazuki21
AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!