見出し画像

大磯クリテ 第3戦 スポーツ2組 優勝

プレビュー画像@Taguchal_photo

2回目の大磯クリテ。
前回は下手くそな逃げでズブズブだったので、出来る限りよいレースにすることを念頭にした。

トラブルもあったが幸運が重なり、なんとか勝つことが出来た。

勝ちたいと思ってたがまさか勝てるとは

·レース前

前回車で来て帰りの渋滞にはまって地獄をみたので、大磯駅まで輪行で。
始発電車を乗り継いで約2時間の道のり。

r250の輪行袋で。(帰りの写真ですが)

気温は低いが風が無いので、凍える程ではない。
太陽がしっかり出てたので、アップゾーンで動いているよりも日向ぼっこしてる方が暖かいくらい。
それでも寒いのは嫌なので、トゥーカバー(カイロ入り)+ヘッドバンドであったか仕様。

·レポート

人数が20人と少ないので、前に上がるのは非常にイージー。
浦安の時も感じたが、立ち上がり踏んだあとに必ず緩むタイミングがあるのはなんでだろうか。

4周目までは前方にいるだけ。
動きがある訳でもなくただただ距離を消化。
ここまでで前で動ける人はほぼ固定になり、自分含めて6人くらいで決まると感じる。
一匹狼のデカイ選手がスプリント強そうだったので、いくならこの人かなと思った。
(高校生だったんですね。後から知ってさすがにビックリしました。)

ここからどうしようかと考えていた矢先、集団中程で侵入した5周目小田原コーナーで前走者がスリップで吹っ飛んで落車。
コーナリング中だったのでスピードが乗っておらず、ギリギリ回避したものの、集団最後尾からも距離が開き、正直終わったと思った。

1人後ろにいるのが私
(ウォークライド公式youtubeより)

なんとか気持ちを切らさず、のびのびになった集団に直後の平塚コーナー明けで追いつき、約2周回かけて先頭まで戻ってきた。
前方でスピードアップがあったら脚を使い切って終了していたのでひとまず安堵。
動画で確認すると、前3人が抜けていたがお見合い?落車対応?で誰も動かず後ろに追いつかれていた。

何故か集団1つに

そのまま展開がなく1周回消化して残り3周回。
心拍も落ち着き、まだ余裕を感じたので、メンバーを絞るためにバックストレートでアタックにならないようにペースアップ。
脚を使いすぎないように調整しながらホームストレートをエアロポジションで踏む。
前方にいたメンバーが抜け出すor少人数逃げで逃げ切りを想定して掛けた。

想定外

平塚コーナーで後ろを確認したところ、まさかの自分1人。
しかも体感かなり距離があり、トラブルがあったのではないかと感じられるくらい開いていた。

前回の失敗があったので、1人になるのは悪手だと思ったが、残り周回を考えると戻る選択肢は無い。
幸い脚はまだあったので、覚悟を決めて1人逃げを決行。
風が無かったのも幸運だった。

あとは残り2周をなんとか踏み切ってゴールまで。
追走があったがギリギリ逃げ切りで嬉しい初勝利。

1秒以内まで縮められたがセーフ

·感想

苦手な短時間高強度をそれなりに走れるようになったのは素直に嬉しい。
5分未満をちゃんと踏む練習はほぼしていなかったので、成長を感じた。

落車で足止めがあったものの、前が全く動かず、残るだけならイージーだったことで追いつくことが出来た。
もっとサバイバルな展開だったらあの時点で終わっていたので、幸運だったと言える。
抜け出した時も誰か付いてきていたら、また変わったかもしれない。
これも含めてレースだと思うと、やっと楽しさを感じられるようになった。

表彰式まで3時間あったので着替えてしまった…

謝辞
素敵な写真を取って頂いたカメラマンの皆さま、運営の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました!

記事内写真
@Taguchal_photo
@Kai_photograph_
ウォークライド公式youtube

·propel advanced pro
·growtac  手組ホイール
·irc jetty plus 28c  F3.6 R3.8
体重60kgくらい

いいなと思ったら応援しよう!