![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130628046/rectangle_large_type_2_f3040eba728f19f529bca63149ccc880.png?width=1200)
★共同運営マガジン記事紹介#6★
今日もマガジンメンバーの記事紹介!
noteのプラン変更をしたということで、
共同運営マガジンの上限をなくしたので、
今、尚、多くのクリエイターの方に参加していただいています。
マガジンメンバーに新しく参加したというクリエイターは、まだどのような仲間がいるのかが分かっていない方もいると思います。
ぜひ、この機会に、記事をのぞいてみてください♪
そこから、新たな交流が生まれ、
自分の中に変化が生まれるかもしれません。
もちろん、
共同運営マガジンメンバー以外の方も、
魅力的な記事の数々を訪れてくださればと思います。
マガジンに掲載されることで、
より身近な仲間に記事を見られるという
緊張感や
安心感を得られることができます。
成長した仲間も続々。
それでは、定期的にマガジンに記事を投稿してくれているクリエイターの記事を掲載していきます。
▼仕事、英語、手話、様々な場面での自己紹介を記事に。
営業担当者として大人気な黒豆柴さん。その理由が面白い笑
▼マイナンバーカードで住民票を発行する方法にチャレンジ。
「こんなまとめ方もできるのか」と思える対話形式記事は分かりやすい。
▼80代が人生で後悔していること9選。
これを読めば「人生の価値」を再考し、自分の人生の現状を知れる。
▼バングラディッシュのカレーが美味い。
濃い味と豊富な具材が食欲をそそる。ただ、食べるのは右手。むずい笑
▼1つだけ明らかに突き抜けたPV数。
その理由は「noteの公式マガジンで取り上げられたから」。興味がわく。
▼世界は見えない、気付かないメッセージに溢れている。
リラックスして五感を研ぎ澄ませばそれに気づく。そして行動!
▼本当に楽しくなくても楽しいふりをする。
外見を変えると、中身がそれに伴う。沼から抜け出すシンプルな方法。
▼夫婦2人だけのデート。大事な時間。
しかしどうしても気になるのは周囲が話す恋バナ。気を付けよう・・・
▼人生に一発逆転は存在しない。
限定された言葉で心にスッと入る表現を綴るなちさんの人生観。深い。
▼心配することは愛ではない。
相手を信じることが愛。結果的に「自分を大切にする」につながる。
▼純文学/大衆文学の違いを考察。
芸術か、娯楽か。様々な作家の作品を引用して分析をする。
▼言葉だけでは変わらない?本当にそうか?
「発達障害」が「神経発達症」というネーミングになることの影響とは。
今回はここまで!
自分が専門とする分野の記事を読むのも大事。
一方で、
普段読まないタイプの記事を読むことも大切です。
多様的な視点の広がりは、
あなた自身のクリエイティビティを高めてくれます。
日常の気付きの質も上がる。
共同運営マガジンのプランを変更し、
100名以上の方が参加できるようになっています。
参加を希望される方は、
以下の記事のコメント欄に、
参加表明の旨を伝えるコメントを書きこんでください♪
新規メンバー紹介は日曜日に🎵