
1ミリレベルにハードルを下げる
噛む時に顎が痛むということで、
久しぶりに歯医者に。
「先延ばし病」が発動し、
しばらく歯医者を避けていた筆者。
かみ合わせのバランスによる
一時的な炎症のようでした。
先延ばししていたバチが当たるかと
恐る恐る行ったのですが、
何事もなくてよかった・・・
行く機会をつくってくれた
顎の傷みに感謝です。笑
共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨
教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌
どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。
共育LIBRARYりょーやん、元教師です。
前回の共同マガジン記事から2週間経ち、
季節は完全に秋!
ようやくって感じですね~♪
秋の日は読書だったり
勉強だったりを
涼し気な風を感じながら
公園のベンチで行うのが最高です。
虫の声をBGMにした読書もいい・・・
さて、
うかうかしていたらすぐに冬が来る!
1年の内のわずか数十日を
堪能していきましょう~
「キーンコーンカーンコーン♪」
自由に、のびのびと、
くつろいでいってくださいませ~
(引用文の行間などを編集しているのでご了承ください)
📝国語
■ 仲川光🌸さん
メロスは村の牧人で、政治はわからないが、邪悪に対しては人一倍敏感な男であった。
結婚を控えた十六歳の妹と二人で暮らしており、この日、妹の結婚式の準備のために、村から十里離れたシラクスの街にやって来た。
街の様子がやけに寂しいので、通りかかった老人に理由を問いただすと、暴君ディオニスが、王族や家臣が悪心を抱いていると思い込み、息子や皇后、賢臣らを次々に殺しているのだという。
人間への願いが込められているようだ・・・!』
■ 立山 剣さん
秋空は 高く遠く 澄みわたり
雲は 風のつぶやきのように
ポチポチと生まれて 流れていく
ちょいと つまんで たんぽぽの
綿毛のように 飛ばしてみたい
明日はもっと五感で秋を感じよう!🍁』
■ ナカムラリョウ|短編小説さん
唐の詩人、于武陵うぶりょうの五言絶句「勧酒」は、「人生足別離」という言葉で締めくくられる。
直訳すると「人生に別れはつきものだ」となるが、これを「サヨナラだけが人生だ」と訳したのが、明治の文豪にして太宰治の師、井伏鱒二である。
「山椒魚」「ジョン万次郎漂流記」「黒い雨」など、彼の書く作品はどれもユーモラスで面白く、また抒情的で、どこか厭世的な匂いが漂うものも多い。
井伏鱒二の言葉はなんか深みがありますなぁ・・・』
📐算数
■ 算数デスガー!!さん
ほとんどの人が間違えてしまう「ゼロの計算問題」です。
『0÷0』
あなたは、間違えずに答えられますか??
答え合わせは、下の動画でご確認ください☆☆☆
・・・なんか不安になる方は人は要チェック!笑』
🗺️社会
■ アオト@楽しく生きるアラフォーさん
北条時行と足利尊氏、鎌倉奪還の話、と実在した歴史上の人物を題材にしているのですが、
少しファンタジーな要素があったり、大袈裟なギャグや、現代語が出て来たりと、漫画エンタメ!な作品です。
逃げ上手の若君はジャンプ連載で、10代の読者も多いと思われますが、
歴史に興味がない人にも読みやすいように、
キャラクター達がちょっと現実ではありえない漫画的なコミカルな作り方になってます。
ジャンプでこんな高尚なマンガがあるとは驚き🤩』
■ コウ先生の歴史教室さん
①ゾロアスター教寺院
沈黙の塔を後にして再びタクシーで市街地に戻り、ゾロアスター教の拝火神殿へと向かいました。ゾロアスター教はイスラーム教徒によって7世紀にササン朝ペルシアが滅ぼされた後に、少数派になっていきました。現在のイランでも公開されているゾロアスター教の寺院はここ以外ないと思います。それくらいゾロアスター教徒はイランでごく少数派です。
本物の生活はここにある・・・!』
■ ゆーしんけん【エンタメ万歳!】さん
どうやら「ひそかにこっそり隠れて」イッパンピーポーにけどられないよう商品を値上げしたり、価格は変えずに内容量を減らしたりすることをいうらしい。
我が家の山の神はスーパーマーケットにドラッグストア、道の駅(産直品販売)、生協のカタログなどを網羅して物価の研究に余念が無い。
もちろん家計を守るためだ。
明日の献立を考えてメモしている山の神に、脈略も無く切り出してみた。
今こそ全権的な力を行使して家系を死守せよ!』
🧪理科
■ ナカヤマシュンさん
ありましたよ。
・たくさん歩き、自然も感じれる
・アクセスも駅からすぐで楽々
・小雨でも傘をさせば問題なし
・1500円以下で楽しめる
多摩動物公園です。
たまには本能のままに生きる姿を見て癒されよう🐒』
■ ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)さん
今回取り上げるのは過去にどのような人類がいたかではなく、現在はホモサピエンスだけになってしまった人類が今後どのように進化していくのか、個人的に考えてみたいと思います。
当然、ホモサピエンスだってずっとこの形でいられるわけではありません。おそらく分岐して別の種になることだって考えられます。
長き歴史の先にはそんな未来もあるのだろう🌠』
🔠英語
■ TJさん
20〜30代は病むまで頑張りましたので、40代以降はあえて頑張らない。
頑張らないで結果を出す事に着目し、集中していきたいですね。
さて、生成してみました。お題は以下です。
The auditorium was empty except for a single piece of furniture.
(たった1つの家具を除けば、講堂はがらんどうだった。)
1つしかない自分の身体、心、命を大事にしよう!
🏀体育/保健
■ 雄剛@小学校の先生|体育|筋トレ|サーフィンさん
今では…。
・お尻が前にずるずる出て、背中は背もたれにつくから、足から背中が一直線に近くなる子…
・背もたれに手を掛ける子(社長座り)
・すぐに机に突っ伏す子
・足を開いて机の横から出ている子
クラスの大半がこんな感じです。
姿勢を保てるのって発達の積み重ねなんよね・・・』
■ はしさん
年下のコーチから、「ベテランフェンシングに出てみたらどうですか」と声をかけられた。
試合には出る気は全くないので、「出ない、出ない」と断る。
「フェンシングで世界大会を目指しましょうよ、サポートしますから」と。
断ったもののずっと頭の片隅で気になっていた。
クラブの選手達には、結果に関係なくチャレンジしようと話しているのに、自分はどうなんだろうと、何度も考えた。
チャレンジしている姿は勇気を与えてくれる!』
🎨図工
■ ミトシ/会話するイラストレーターさん
でも、評価をもらいやすい形があります。
生粋のクリエイターさん、
例えばイラストレーターやデザイナー、ライターなど
作品を作り上げることに生きがいを感じているひとならば
その形に沿って投稿すれば必ず評価されます。
クリエイターにこそ当てはまる特徴とは・・・?』
■ ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterさん
9月病になってしまった関係でしばらくテキスト記事の投稿をお休みさせていただいておりましたが、遂に「そういう生き物ちゃん」が完成しましたので、投稿する運びとなりました!
今回は、色付けをしてGoogle Chromeの外観を再現しつつ、そういう生き物ちゃんのチャームポイントである、触角・手足を付けていく工程となります!
これは細かい作業!!我には絶対無理だ・・・笑』
🎼音楽
■ あゆなさん
みんなが好むような、学べるような記事を書ければ良いのだけどね😅
というわけで、今回は作業用BGMとして和風BGMを制作してみました✨
前回分も合わせてリンクを貼っておきます!
静かな曲であったり、少し明るめの曲であったりもありますが
ゆったりとお聴きいただければ幸いです。
サラッと書いてあるところがかっこいい!!』
💓道徳
■ まるさん
実際は、
「変わる」必要はありませんでした。
ただ、
「変えていく」必要はありました。
私は、「変わる」という意味を正しく知ることで、
能動的になり
自分をアップデートできるようになったんです。
「変えていく」思想の影響とは・・・!』
■ ふぉーげるさん
なぜ私たちは隣の芝生が青く見えるのでしょうか。それは、他人の人生の表面しか見えないからです。
SNSで見る華やかな投稿、友人の成功話、憧れの人の輝かしい経歴。
でも、それらは全て氷山の一角に過ぎません。
自分は、ある日突然気づきました。
他人の人生を羨むのではなく、自分の人生を大切にすることの重要性に。
そして、自分の「庭」を耕すことの喜びを知りました。
noteで自分の庭を耕してみよう🏡』
■ かちゆみこ@元悩める心理士⇒自分を”最高の味方”に育む心理士さん
あなたの命の中に、そこから再び歩き出す力があることを、私は知っています。
泣いてもいい。
嘆いてもいい。
でも、あなたの命を、あなた自身があきらめないで。
あなたの命は生きたがっています。
生きたがているあなたの身体の声に耳を傾けて・・・』
🍳家庭科
■ 黒豆柴@秘密ノートさん
息子は普段お世話になっているバイト先へお土産を買っていく予定です。
ボクの生息地(営業エリア)の秋の味覚といえば「栗」になります。
蒸した栗を砂糖と炊き上げて少し粒感を残して茶巾で絞った「栗きんとん」を一度は聞いたことがあると思います。
この季節には一度は食べておかなければいけない「栗菓子」です。
息子のお土産を買いつつ、余分にボクの食べる分もこっそりと買います。
今年も無事に食べることができました。
お父さんの愛情がこもった秋の恵み!』
■ シロクロさん
トッピングはとろろ、納豆、オクラ、キムチに
海苔と黄身のオーソドックスな組み合わせ(*´ω`*)
出汁醤油をかけておいしー😋
醤油だけの攻撃的な味も好きだけどねっ︎︎👍
腸もきれいに洗って、気力体力回復!』
🚸人間学
■ おおかみ のみね@519社で働いた運期研究家さん
「365日連投しなくちゃ」というのも、趣味とはいえ、一種の捕らわれなので、縛られている間は苦しいものだ。
プレッシャーが生まれる。
こんな「〜べき」思考でも精神的負荷をもたらすので、家のことが忙しいとか、家族が一大イベントを控えているとか、自分の一大転換期であるような時は、こういうチャレンジは避けたほうがいいね。
自然にやりとげることができるのは理想形!』
■ よっちゃん@Kindle作家×Kindle図書館さん
それでも、どうしても一歩をふみだせない私がいたのです。
そんなある日、なんか、自分の中でガラガラって何かが崩れたんですよね。
崩れたことでマインドに変化が起きて、有料noteを出すことのハードルが一気に下がったのです。
それって何だと思いますか?
今回はその「崩れた何か」をホットなうちに記事にしていきたいと思います。
踏み出した一歩はでかい!その秘訣とは・・・?』
■ 真理花🌷さん
「凡人である」という自覚があるからこそ、他人に頼らない「自助努力」の精神が培われた。
自分なんて何もできない……と思ったら、ついつい他人に頼ってしまいそうなところ。
それなのに、そこを人を頼らない、独立不羈の精神を築き上げる。
それだけでも、非凡なる高みに上がられていると感じます。
裏には自助努力の積み重ねがあったのだろう・・・!』
🧳学活
■ みずたまさん
そして本日のもう一つの目的地。
富士山ー信仰の対象と芸術の源泉の構成資産の一つである富士山本宮浅間大社。
主祭神は木花佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)。
女性の幸せや美に関するご利益があるそう💕
私のほうれい線もうすくなるかしら?(笑)
富士の大社とはなんと崇高なことか・・・!』
■ カブトムシの母さん
先日、友人に誘われ日本橋七福神巡りをしてきました。
室町時代から始まったと言われる七福神巡り。私は初めての経験です。
日本橋七福神巡りは、日本一、短時間で巡拝できる七福神巡りなんだそうです。
1. 小網神社(福禄寿・弁財天)
まずは、小網神社からスタートです。
近くにあったら毎日お参りしちゃうな~』
■ Eijyoさん
T :「オヤジ5人で来るような場所じゃないけど、寄っていこう。」
確かに色んなサイトを見ると、恋する2人で訪れる灯台となっている。
まぁ、時には場違いで恋する2人を夢想してみるのもいいだろう。
九十九里浜の最南端に位置するだけあって、眺めはサイコーだ。
何歳になっても集まれる仲間がいることはすてき🥹』
🚸子育て/教育
■ 早川和彦さん
そして、9月。足元に敷いてある新聞紙に、ふんが落ちてこなくなりました。とうとう、海を渡り南の国へ向かったようです。
「そうか、旅立ったんだ」
嬉しいような、でもちょっと寂しい気持ちです。
さて、子どもが巣立つこと、旅立つこと。どうしても卒業や進学・進級など、人生の節目に考えてしまいます。
旅立ちを見送る側は常に期待と寂しさを併せ持つ・・・』
■ リケジョママ@和顔で家族をハッピーに
前日から仕込んでいた人参クッキーの型抜きをし、オーブンで焼いた日。
うん、なかなか美味しい✨「ぐりとぐら」と一緒のものが作れたね!美味しかったね😋母も息子も大満足。そして、食べる担当のパパと娘も大満足😋
めちゃくちゃ真剣な息子の様子 ▼
皆で美味しさを味わう時間を慈しむ!』
■ あんじさん
発達特性があっても大丈夫なのか?
という質問に対しては、
必要な訓練を受けて、試験にパスできれば入隊は可能で、その後は適正に合わせて仕事を配属されるんだそう。
要するに、必要な訓練と試験をパスできる能力があることが最低条件、その後は自分の能力に合わせた仕事の中から配属が決まるようです。
本物の方の声は頼もしい・・・!』
📽️エンタメ科
■ オサレビト光/メンタルガイドコーチさん
生まれつきの才能か、それとも努力か?
ヒカルは、天才棋士・藤原佐為(以下、佐為)の魂が宿り、囲碁の才能を開花させます。しかし、才能だけでは勝てないことを痛感し、努力の大切さを学びます。才能と努力、どちらが重要なのかという問いは、私たちの人生においても常に問われるテーマです。
碁も人生も、底の見えない奥深さ🎁』
どの教科も充実していますね!
秋に関する記事もちらほら。
全然関係ないものも多数。笑
まだまだここからじっくり
秋を味わっていきましょ~
では、ここからは新規メンバー♪
新規メンバー紹介

📕エルザスさん
かつては単なるサラリーマンだったけど、約1年に及ぶ育休で人生観がガラッと変わりました。そういう人生の軸の話とパパ育児の体験談を書いていきたいです。あとはクラシック音楽と歴史、金融経済情勢についても興味あり。よろしくお願いします!
📗山吹誠@期間限定フォロバ100さん
音楽制作に明け暮れる30代。WordPressメディア運営歴8年。遊ぶのが仕事。会社勤めは苦手。ドリア焼かせたら世界一!(暫定)
📘うさぎやさん
ちょっと拗らせ気味ADHD・ひとり親 74年生まれの魚座 自閉スペクトラム症の息子との凸凹な日々の中での気づきなど文章にしていきたいと思ってます。 どうぞよろしくお願いします。
📙極夜さん
静かな人(内向型)。仕事と子育てを戦略的に実践中。 ふとしたきっかけから、何か心のありようが180°(まではいかないか、130°位)変わり、現在に。 日々少しづつ綴っていきたい。 令和6年8月5日
📕しろ@ひっそり自分らしく自由に生きるビジネスラボさん
【ネットビジネス歴3年】時間とお金も手に入れて自由になりませんか?30代。超内向的で人間関係に苦労しフリーランスの道へ。せどり▶︎講師活動▶︎コンテンツ販売。自己投資に200万以上。自動で月30万以上稼ぐスキルを習得。ネットビジネス初心者サポート。失敗続きの人生でもやり直せるよ〜。
まとめ

「キーンコーンカーンコーン」
前回の宿題は
「普段読まないエリアの文章に手をつけよう」
でした~♪
noteで新しいクリエイターの記事を読んだ人は
楽々クリアです。
りょーやんは、久しぶりに
図書館で本を借りましたね~♪
さて、今回の宿題は、
「いつもより1ミリ多い運動を」
です!
スポーツの秋ですし、
もうすぐスポーツの日もありますからね。
1ミリということは、
普段使わない階段を
1回使っただけでもクリアです!
これぐらいかる~い感じで、
気が付けば結構運動しているなんてことに
なれば最高ですね♪
それでは、また次回!
(紹介し切れていない新規メンバーは次回に紹介します)
共同運営マガジンに、
参加したいという方がいれば、
気軽に、以下の記事へコメントをお寄せください。
Xのアカウント ↓ ↓
共育LIBRARYりょーやん元教師