
いよいよカウントダウンが始まる
共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨
教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌
どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。
共育LIBRARYりょーやん、元教師です。
共同運営マガジンの記事紹介!
12月も中盤。
来週からは早くも後半戦が始まります。
師走と言われるように、
12月は走るように過ぎていきますね。
冬休み突入までのカウントダウン。
クリスマスまでのカウントダウン。
2024年のカウントダウン。
色々なカウントダウンが始まりますね♪
辰年の締めくくりということで、
龍の如く、
最後まで上昇して空高く昇っていきましょう~
「キーンコーンカーンコーン♪」
自由に、のびのびと、
くつろいでいってくださいませ~
(引用文の行間などを編集しているのでご了承ください)
📝国語
■ 立山 剣さん
なくした時間を ポケットに詰め込んで
迷いながら ひたすら 歩いてきた
そして いつの間にか
都会の 迷い人の一人に なった
ああ ふるさとへ また 帰りたいな
ずっと 変わらない 自分が
今も ふるさとには
どこかに ひっそりと
住んでいるかもしれない
両方を知っているからこそ、故郷の有難みが分かる・・・』
■ 読書家キリンさん
先日、念願の冬のソロキャンプに行ってきました。
今回のキャンプの目的は、自然の中でゆっくりと読書をすること。そして、スパイスカレー作りに挑戦すること。最近は、noteやInstagramで本から得た知識をアウトプットしているので、そのインプットの時間も大切にしたいな、と。
写真と文章の想像だけでも浸る気分になれちゃう♪』
📐算数
■ KEIICHI YANAGIさん
算数の学習は、「小数÷整数」の学習をしています。
これまでのの整数÷整数の考え方を拡張して、小数でも見方を変えることで同じように計算ができるということを軸に学習が進んでいきます。
このような内容なので、「既習を使って考える」ということがクセづいている子どもたちには、学習計画表を元に自分で学習を進めることができるようになってきています。
そこで、教師の出場(でば)を減らし、子どもたちが自分で考えて未習の問題に取り組んでいくスタイルを続けています。
日々考え続ける先生に頭が下がります😌』
🗺️社会
■ みずたまさん
そして本日。
12時から昨日の試験の解答がアップされ、戦々恐々としながら世界遺産検定のHPを開いて答え合わせをしてみました。
1級合格には200点中140点以上を取らなければいけません。
ドキドキドキ・・・
あれ?
なんか思ったよりも出来てるみたい???
いつまでも挑戦し続ける姿はまぶしい!🌟』
🧪理科
■ 🌱カイワレ君さん
本当はトンネルハウスにしたいんだけど、支柱とか無いからね。
って思ってたら、何かグループホームの方で買ってくれるらしいので助かった。
何か野菜育てる関連なら、何でも買ってくれるっていう話!😳😳😳。
その代わりに出来た野菜を少しいただきますよ〜って話らしい。
生命を育てる営みは色々な恩恵をもたらす』
🔠英語
■ TJさん
辛い時ほど自信と余裕があるような振る舞いをするように心がけています。
なぜなら、辛い感じに振る舞うと辛いことが起きやすい傾向にあることが、私のこれまでの40年分のデータが示していたからです。
結果、何事も自信と余裕を持って振る舞うのでした。
さて、生成してみました。お題は以下です。
I hate him! He behaves as if he were somebody.
(彼のことは大嫌い! まるで自分が大物であるかのように振る舞うのよ。)
自信と余裕の振る舞いを心していこう!🫀』
🏀体育/保健
■ ナカヤマシュンさん
週末、秋の最後を楽しむために
妻と一緒にハイキングに出かけました。
場所は、神奈川県秦野市にある弘法山
小田急線 秦野駅からスタートし、
鶴巻温泉駅まで約7kmの道のり
約235mの低山で、登山初心者にも楽しめるコースです。
登山後のエネルギー消耗感がまた気持ちいい♪』
■ あんじさん
とはいえ、いきなり心を安定させるのはムズカシイ…
だからまずは、体を使って心を整えます。
それが、ヨガのポーズの役割です。
緊張したり、不安な時、
呼吸が浅くなり、肩に力が入っていたり、姿勢が悪くなっています。
身体を整える術をあなたはもっていますか?』
🎨図工
■ 夏目 龍頭@はにゃぷひんさん
いかがでしたでしょうか?
「Canvaのすすめ マジック生成の世界」はまだ続きますが、『基本』はもうここまでに叩き込んできましたので、これからどうするかが皆様の判断になります。
もしも、これはどうやったの?という私の説明不足がありましたらなんなりと指摘、お申しつけください😊
Canvaを使いたい人はぜひこの記事を参考に🎨』
🎼音楽
■ ゆーしんけん【エンタメ万歳!】さん
12月8日はジョン・レノンの命日であり、その頃になるとラジオや街中で「ハッピー・クリスマス(戦争は終った)」が流れ始めます。
ジョン・レノンとオノ・ヨーコが共作したクリスマスソングで、原題は「Happy Xmas (War Is Over)」になります。
オノ・ヨーコは11月にSNSで「WAR IS OVER! IF YOU WANT IT.」(戦争は終わった!あなたが望むなら。)とジョン・レノンの動画を投稿しました。
この曲を聴くとすごく満たされる気持ちになれる・・・』
💓道徳
■ まるさん
そんな虹を見るためには
いくつかの条件があります。
雨あがりであること。
太陽と真逆の方向を向くこと。
そして、空を見上げること。
晴天続きでは、
虹を見ることはできませんよね。
虹を描くためには、
どうしても『雨』が必要なんです。
雨の後に希望の虹の橋がかかる。人生でもきっと』
■ ☕心都(コト)@no+e ☕さん
「与える」ことだけで満たされる生き方もあります。
そして、与えれば与えるほど心は満たされるもの
なのだと思うのです。
そして、すべてを与えられた少年はやがて、
年老いた後の生活をリンゴの木とともに過ごします。
お互いの価値を感じながら生きる。
幸せとは、やはり「感じる」ものなのですね。
しかし、このお話のもっと奥には、自然を思うままに
支配する人間の罪深さを表現しているとも思いませんか?
与えること。自然と共にあること。深い話』
■ カブトムシの母さん
みなさんは「クリスマス休戦」のことはご存知ですか。
これから読む方のために、ネタバレは避けますが、第一次世界大戦中にイギリスとドイツの間で本当に起こった話で、これをもとにした映画や歌もあるので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
地味な表紙なのでで、カラフルなものが多い絵本の中ではなかなか手に取りにくいかもしれませんが、地味な色の絵に反して(?)内容はとてもポジティブで明るく、感動的なので、小学生の中学年以上のお子さんにおすすめです!
ぜひこの時期に子どもたちに読んであげたい🎄』
🍳家庭科
■ シロクロさん
シロクロ🤍🖤です(`・ω・´)ゝ
クリスマスに1品用意したいけど時間がない
そんな貴方。作業時間15分でできる
チョコバナナのパウンドケーキレシピ🍫
プレーンのレシピはこちら👇🏻
見た目もきれいでクリスマスに映えそう♪』
🚸人間学
■ 真理花🌷さん
苦難・困難のなかにおいて、なぜ信仰が大きな役割を発揮すると言えるのでしょうか。
その答えの一つが、「孤独感の払拭」であると思います。
追いつめられている時、人は孤独です。
誰も信じることができず、世界中の誰もが自分の敵かのように感じる時すらあります。
信仰に限らず、そのヒントがこの記事にある💫』
■ 黒豆柴@秘密ノートさん
妻がほんとうに人生を楽しめていないのか、何かやりたいことはなかったのか、疑問だったら、聞いてみればいいやんか!ボクって賢い!ってことで聞いてみました。
黒豆柴:ねえ、これからやりたいことってある?
白熊猫:おお、あるんだゾ!
黒豆柴:なになに?
白熊猫:大学に通いたいんだゾ!
なんと意外な夢が返ってきました。
息子の夢を応援しているうちに学びたいと考えるようになったようです。
すごくすてきな家族の在り方だなと感じます♪』
■ Naseka@令和の哲学者さん
私が抱いている著者
(敬意を表して、
以下「ホリエモン」とする)
の印象は、
頭がよく 好奇心旺盛な合理主義者で、
世間一般とは価値観を
異にするところも多く、それでいて
自分が正しいと思ったことは
曲げずに主張する…といったところ。
不器用だが、まっすぐな人間でもあるのは分かる💡』
🧳学活
■ はしさん
1年間書きたいことを書き続けてきました。
275記事
noteをはじめた日の記事を久しぶりに読んでみました。
自分の言葉で表現していくことへの想いや小さな挑戦をしていきたいと。
noteへの投稿が小さな挑戦の連続でした。
1年間続けてきたことは、自分の大切な財産です。
大変な仕事を続けながらの継続は重みを感じる』
■ 彩葉さん
この記事を読んでいただいている皆様。ありがとうございます。今日で1周年を迎えました。
昨年の12月3日、noteをはじめました。きっかけは、がっちりマンデーという番組で特集が組まれていたのを見たからです。
それから1年、ほぼ毎日更新してきました。1年書き続けて気付いたことをまとめたいと思います。
同じきっかけでnoteを始めた同期がいそうですね♪』
■ Eijyoさん
ここで思ったのは、
ことの事実を伝えると同時に、読んで頂く方に一緒に楽しんで頂ける記事に仕上げることがもしかしたら、自分の性分に合っているのではないだろうか?
そして、記事に纏めながら学んで行く事が多いので共に学べることを書き綴って行こうと心に決めた。
それがあるからこの節目を迎えられた🎉』
■ くりすたるるさん
そんな「なんとなく」の氣持ちに導かれ、投稿してきた一年分の記事をふりかえってみたら……ああ、いいなぁ、と思えました。
秩序だって整列していないかわりに、自由に点在し、色とりどりに点滅している過去の投稿。投稿と投稿の間には、うっすら引かれた糸のような線がみえます。
それは羅針盤に導かれ、記事から記事へ、わたしが進んできた軌跡なのだと感じます。
1年のすてきな軌跡がnoteに残っている!』
■ 仲川光🌸さん
右も左も分からない時代からスタートして、500日間、毎日note記事更新を続けられたことは、私の中でも一つ大きな自信となりました。
読んでくださる皆様、そして共にnoteライフを続けてくださる皆様なくしては、ここまで書き続けることはできなかったと思います。
改めて、感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、500日連続投稿を迎えた今、この先のことについて、少し語らせてください。
500という数字から想いのこもった重みを感じる!』
🚸子育て/教育
■ カオラ@親も子も自分を生きようさん
試験以降、何度も言っていた次男。
この日も緊張しながらふたりで高校へ向かう。
定刻になり貼りだされる合格者。
私は必死に探したが目が悪くてよく見えない。
すると
「あった」
次男が指さす。
あった。
次男の名前があった。
そしてやっぱり私は泣き虫だった。
子どものことは自分のこと以上に胸にくる・・・!』
■ 琉音愛(るねあ)🌈✨さん
語りの資料を、担任や他の先生から「欲しい」と言われ、渡すこともある。
更に、語りをしている時は、授業では見せない真剣な表情を見せる子どもも少なくないし、その後の言動が変わる子どもいる。
全員に、今すぐ響かなくてもいい。今すぐ響く▪後々響く子どもや若手が確実にいるなら、「道徳」での学習よりも、よっぽど効果は高いと実感している。
体験からくる心からの言葉だから刺さる☘️』
■ 晴れパン / 多様な学びを願う×不登校兄妹のママさん
2.在籍中の学校に、次年度に向けての要望を出してみる。
次にできることは、学校への要望だ。
[全ての健診を学校外でも受けられるように、校医さんと調整して欲しい]
段々と脳のはたらきが戻ってきた私は(そうだ!大事なことは共有してもらうために文章化するのが大事だった!)と仕事していた頃のことを思い出した。で、ネットで例文見ながら【THE・嘆願書】を作ってみた。
学校を変えるのはいつだって保護者の声です!』
🎞️エンタメ科
■ 安田亙(Wataru Yasuda)アニメ愛と人間力で未来を創造するエンジニアさん
驚いたのは
海外の方が多いこと
友達を待ってた中で
列の8割は海外の方
日本のサブカル文化が
海外で有名なのは嬉しいですね
クセが本当に強すぎる
クセがどれだけ強いか知ってもらいたくて
YouTubeのアカウントを作りました笑
この店長、さてはスタンド使いだなッ!?』
■ オサレビト光/マンガから読み解く伏線回収人生クリエイターさん
A.「自分は最強」だと思っているけど、「呪術界を変える」ためには限界を感じている。本気度合いを感じるセリフだなと思いました。
私は人の良さ・才能を伸ばすことは好きなので、五条先生が好きな理由と紐づいています。
一人でできることは少ないと知っているのは強い😎』
昨年の12月にnoteを始めた人が多かったようで、
1周年のラッシュのために、
学活多めとなっております。
いや~めでたい、めでたい ♪
2024年の終盤にふさわしい
明るい雰囲気になれるのがいいですね!
では、ここからは新規メンバーです。
新規メンバー紹介

📕Q-One クワンさん
映画・KPOPなどのエンタメ記事やトレンドブログやライティングに関してなど「クリエイティブに人生もnoteも楽しむ」ヒントになる楽しい記事をお届けします!※ Q-Oneはnoteクリエイター天豆(フォロワー数2万超)のクリエイティブ記事専門アカウントです。
📗くいたろうさん
やや田舎の小さな病院の外来看護師として働いています 日々の生活の中で気になったことを 現在は投稿していることが多いです noteを始めて1月経ちました 文章がまだまだ修行中ですが… よかったらぜひ覗いていってください
📘村田 裕樹|ただいまITコンサルとして起業準備中さん
プロジェクト火消し役・SEスキル向上アドバイザー|主にSE向けですが、一般的にも役立つ遅延プロジェクトの立て直しで実際に効果があったマネジメントのノウハウをわかりやすく解説|退職前のため、起業後にプロフィールを変更予定|4年で2億円から9億円に成長の実績あり|
📙うさぴょん@癒し系アラフィフ心寄り添い人(心理カウンセラー)🎈さん
心理カウンセラーとして活動してます。直近2年で4000件以上のご依頼を頂き、恋愛不倫浮気、片思い復縁、結婚夫婦関係、人間関係、HSP、仕事お金、人生の悩みに優しく寄り添い解決策の提示やアドバイスをしています■プロフィール詳細は⇒https://linktr.ee/usapyon1
📕早川ゆたか | 残業ゼロ×家族時間最大化さん
家族との時間を最優先に生きるの40代会社員・小学男子の父|「家族時間・自分時間を充実させるためのノウハウ」を投稿中|2024年6月にKindle書籍「家族との時間を最大化する残業ゼロの仕組み作り」を出版!
📗企業・公務員・フリーランス経験者(キャリア相談受付中)さん
基本的に1次情報に基づいて、あなたのキャリア相談にのることができます。 「何したいのか分からない」「仕事に何を求めたいか分からない」という場合も、お話聞きます。 企業と公務員だけでなく、フリーランスも含めると激レアさんだと思います。
📘ぼっち|「書く副業」を極めるワーママです。外ではもう働かない!さん
✨今のままの自分で無理なく「書く副業」を収入源にする方法✨自分の価値を感じながら自立して稼いでいく!家族の幸せのため、まず自分が幸せに😊|WEBライター+副業で会社員時代の収入超え|ブログはこちら⇒https://bocci-shufu-blog.com/
📙ネタロウ|40代からの副業・起業サポートさん
コンセプトは「競わず・目立たず・無理をせず」。あなたの強みを活かし、競合の少ないニッチな分野で、長期的に収益を生み出す仕組みについて情報発信していきます。
📕わか@誰にも雇われず6桁稼ぐフツーの主婦さん
0からネット上に自動販売機を作った人|通勤したくなさすぎて、本気でビジネス学んだら、2ヶ月で収益化▶︎半自動で30万稼ぐも、自分迷子で挫折の危機▶︎自己分析に出会って『自分軸×強み』プロに|『自分らしく稼ぐ』知識をお届け中▶︎https://lp.wakameblog.com/lp2/
📗じぇいさん
✅営業/人材育成/マネジメント/コンサル/メンタルケア/シナリオライター/ ✅記事内容:仕事、メンタル、人間関係、シナリオ
✅経験を活かして、困ってる人に何かを届けられると嬉しい。
📘enya(えんや)🎈 | 共育者さん
講師・アドバイザー(不登校支援・人財育成・教育関連・感情コントロール)/元通信制高校キャンパス長/"共育の場"として3rd place作り計画中(仲間募集中)/学生・保護者の相談窓口(相談実績4000件以上)/相談・問合は、XまたはInstagramから
📙いけみまき☯︎大人が育つモンテッソーリ🌱さん
保育士、哲学者、4歳児の母🌱本の虫🐛 産前産後について思うことを発信🌿 こどもが育つ自分を育てるセルフケアスクールを育成中 ▶︎https://mothertreeconnection.com/ 人が変わる瞬間を追いかけて生きています。
📕パン粉*自閉症&知的障害boysのママさん
7度の体外受精の末2人の息子を出産。 長男は自閉症スペクトラム 次男は重度知的障害と 自閉症スペクトラム この発信で誰かの役に立てたら
まとめ

「キーンコーンカーンコーン」
前回の宿題は
「2024年の目標を意識してみよう」
でした~
現在12月の中盤あたりに差し掛かっています。
2024年の目標を土台に、
過ごすことができていますでしょうか。
あと残りの2週間も、
気張らず、ほんのちょっと意識して
最後の日にたどり着きたいですね!
さて、今回の宿題は、
「今年1年の振り返りをしよう」
です。
この次に
共同運営マガジンで記事紹介をする時は、
おそらく年末直前か、
年始頃になっているでしょう。
年末年始は、
1年の振り返りと新年の目標記事が
多くなる気がしています。
そんな特集も組みたいと思っているので、
1年の振り返りをして、
新年の抱負に生かすことにつながればと思います。
気張らず、朗らかにやっていきましょう♪
それではまた今度~
(紹介し切れていない新規メンバーは次回に紹介します)
共同運営マガジンに、
参加したいという方がいれば、
気軽に、以下の記事へコメントをお寄せください。