
★共同運営マガジン記事紹介#7★
今日もマガジンメンバーの記事紹介!
100名の上限を超えて、
約120名近い方が現在参加してくれています。
集まってくるクリエイターも、
かなり多様性に満ちたメンバーになってきたなという感じ。
マガジンメンバーの記事を見ていると、
自然と知見や考えが広がっていきます。
人の記事を読むことは、
自身の生き方の幅が広がったり、
記事のアイディアをもらったりして、
結果的に自分へもプラスになります。
マガジンに掲載されることで、
より身近な仲間に記事を見られるという
緊張感や
安心感も得られることができる。
成長した仲間も続々。
それでは、定期的にマガジンに記事を投稿してくれているクリエイターの記事を掲載していきます。
▼家庭と職場以外の居場所、サードプレイス。
場所は人それぞれ。だが、あるだけで人生の充実度とバランスが整う。
▼何でもかんでも「タイパが悪い=悪」ではない。
「緊急ではないが重要」にどれだけフォーカスできるか。これで決まる。
▼卒業生に贈る最後の言葉。あなたはどうする?
雄剛先生が選んだのは?そしてコメント欄にみんなのアイディア多数。
▼メラトニンサプリはあるのに、なぜドーパミンはない?
その答えは、脳につながる血管の「ふるい」の機能にあった。
▼誕生日プレゼントに6万円の物をリクエストされたら?
ママノスケさんの「自分で買ったらどうですか?」あなたも共感します笑
▼発達凸凹がある子の兄妹についつい頼るときはある。
でも、どの子にも「何でも出来る・出来るようになる」と思うのが大事。
▼自身のお子さんのための特別支援学級の見学。
支援級見学ノウハウが役に立つかもしれない。その思いの元の発信です。
▼RaMさんが心掛けている「自分を大切にする考え」5選。
これは一生役に立つ知恵。りょーやんは全てに共感。
▼寒い時期は身体を温めるスープが重宝。
インスタ、TikTokなど、多岐に渡る発信からみるバイタリティ。
▼感無量のnoteの1000スキ突破。
この機会に、スキの多い記事5選を整理。継続は力なり。
▼本能に従うのでは幸せになれない。
本能の生む欲求不満・虚無感を不可避なものと受容。そこから始まる。
▼多くの人が歯医者に行きたがらない。
歯科医だからこそ伝えられる「行かせる方法」のまとめがここに。
今回はここまで!
これだけ濃い個性をもつメンバー。
これだけ異業種の生業をもつメンバー。
現実では、
そうそう巡り合えるものではありません。
デジタルの利を生かすからこそ、実現できる出会い。
ここでしか、
実現できない巡り会いがあります。
参加を希望される方は、
以下の記事のコメント欄に、
参加表明の旨を伝えるコメントを書きこんでください♪
新規メンバー紹介は日曜日に🎵