リーダーは「育てる」ものではない
あなたは肉じゃがの肉は、
牛肉派ですか?豚肉派ですか?
筆者は豚肉派です。豚バラ。
え?なんでそんなことを聞くかって?
特に意味はありません。笑
共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨
教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌
どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。
共育LIBRARYりょーやん、元教師です。
リーダーの育成。
どの仕事の分野でも、
このテーマが課題に上がることが多い。
ただ、
リーダーを育てるという視点をもちすぎると、
却って選択肢が狭まる感覚が筆者はします。
長年子どもを指導してきた経験からすると、
リーダーは育てるのではなく、
生まれるものだという感覚が強い。
今回は、
リーダーシップの性質について、
EQといった知見も織り交ぜながら、
記事にしていきます。
リーダーに必要なものを考えている人、
次世代のリーダー育成を考えている人など、
多くの人に役に立つ記事になればよいなと思います。
ぜひ、楽しんでご覧ください。
リーダーシップにはレベルがある
あなたが思い描く
優秀なリーダーは誰でしょうか。
なぜその人は
優秀なリーダーであるといえるのでしょうか。
アメリカの教育者である
ウィリアム・ウォードの言葉に、
このようなものがあります。
子ども、生徒が、
自ら動きたくて動きたくて
仕方がなくなるように導くのが、
最高レベルの教師であるようです。
リーダーシップの力として欠かせないものに、
EQ(感じる知性)というものがあります。
リーダーシップを論じるときに、
話題にされるのが戦略、ビジョン、アイディア。
これらも、もちろん必要な力。
そして、メンバーとの感情的なつながり、
共感する力も求められる。
しかし、本当に優秀なリーダーは、
それらを全て越えた「共鳴」を起こす。
EQは、
そんな「共鳴力」を分解した指標であると言えます。
EQリーダーシップの4つの柱
最終的に「共鳴」まで起こすために、
4つのEQリーダーシップの柱を確認します。
それが、
▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢
■ 自己認識
■ 自己管理
■ 社会認識
■ 人間関係の管理
▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢
です。
自己認識は、
自分の長所短所の把握、
客観的に自分の力を測れているか、
自分に自信をもてているかという力。
自己管理は、
感情を自制したり、
環境への順応力であったり、
裏表なく自身の価値観に沿って発言できているか。
社会認識は、
共感能力、組織の全体像をつかむ力、
顧客にニーズに応える力。
人間関係の管理は、
人々を激励し鼓舞することができたり、
変革を実行でき、
影響力を発揮する力。
そもそも人間はみんな、
自分という人間のリーダーです。
父親から受け継いだ父性、
母親から受け継いだ母性、
それらをうまく制御して、
コントロールする。
論理、戦略、合理化を司る左脳と、
共感、感動、情熱を司る右脳を
上手に統御する。
自分という人間を思うままに動かすのも、
リーダーシップなのです。
そのためには、
自分という人間を知ることや、
自分をどのように動かすのかを熟知している必要がある。
それが出来ている人が、
他者・組織や集団に対しても、
リーダーシップを発揮していけるのでしょう。
ただ、これだけで「共鳴力」を考えるのは、
ちょっと何かが足りない気がする。
そこで、ここからは、
筆者の過去の事例や経験から、
どのようにして「共鳴力」を発生させるのかを
書いていきますね。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?