
ゆっくり、あせらず、整えていこう。
夏休みが終わると子どもが焦る中、
大人の皆さんも9月間近!
9月に入ると、
「今年の終わりが見えてくる」
感じになりますね~
最後の夏を楽しむぜっ!!
共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨
教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌
どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。
共育LIBRARYりょーやん、元教師です。
いよいよ、
夏休みが終わる足音が
聞こえようとしている。
教員時代は、
この時期が1番身体的なギャップを感じる時。
子どもが学校にいないモードから、
突如押し寄せるモードに突入する。
それに対応するために
研究会の模擬授業や
研修の講師をこなしたりするのですが、
その身体が重いこと重いこと・・・笑
いきなりフルモードチェンジすると
色々なズレが生じるので、
徐々に上げていかなければですね♪
新卒に近いときは
2学期初日からテンションマックスでいって
「先生、重たいわ」
という表情をされていましたね。笑
「キーンコーンカーンコーン♪」
9月への切り替えとして
整える1週間にしていこう~♪
(大人は夏休み関係ないけど笑)
(引用文の行間などを編集しているのでご了承ください)
📝国語
■ もゆらさん
星たちは
自分達の
おしゃべりに夢中で
気がつかない
それでいい
私は星の川に
そっと
流した
こんな詩と共に星空を眺めていたい・・・』
■ RaMさん
紙面の見出しで
やたらと心配される結果になりましたけど、
これ公開しても、
大丈夫そうなやつですかね🤣?
非常にマニアック、
かつ、どうでもいいか な内容なので、
興味のある方だけ、この先、お進みください。
RaMさんが東大生専門塾を経営していたとは・・・笑』
■ 立山 剣さん
学生時代 教科書に
染みを 作りながら
月に一度の 贅沢だと
通ったっけ
この喫茶店には
今でも 昭和の 振り子が
コチリ コチリと動いてる
素朴で懐かしい喫茶店が浮かんでこないだろうか』
📐算数
■ ヒデ先生さん
とはいえ、4年生以上の算数を週1コマ、つまり35コマも削減することは現実的ではありませんし、その他の教科・領域にも手をつけなければならないので単純にこの計算通りにはならないでしょう。それにしたって、児童にとっての登校日や教員にとっての出勤日が増えることには変わりがないと思います。
果たしてこれで負担減につながると言えるのでしょうか。
先生が唯一心休まる時だから縮めちゃあかん😱』
🗺️社会
■ PISAさん
今回は、そんな鏡を造る古代工人鏡作集団がいたとされる鏡作郷(かがみつくりごう)に鎮座する鏡作神社(正式名は鏡作坐天照御魂神社:かがみつくりにますあまてるみたまじんじゃ)の紹介です。
何の神様か知った上で参拝するのは大事!』
■ ソーシャルワーカー21さん
最近は『チーム医療』という言葉をよく聞きます。今の医療は医師の治療だけではなく、看護師、リハビリ、薬剤師、栄養士、医療ソーシャルワーカー等の職種が知恵を出して患者さんのことを考えていきます。その結果多角的な視点で患者さんの生活を支えていきます。
どうかお身体にお気をつけて🏥』
■ はしさん
(フェスに当日は参加できないため、「めがねよ、ありがとう」のエッセイで参加してみました。)
めがねを作る工程には、研磨の技術がとても重要です。
フレームは研磨で艶と色がしっかりと出てきます。
芸人の又吉さんのYouTubeで実際に鯖江市までいき、めがねができる工程を撮影されていました。
日本の伝統技能は守っていくべきものや!』
🧪理科
■ 黒豆柴@秘密ノートさん
物理を学ぶうえで参考にしたい動画、黒豆柴です🍀
本日は「ためになる物理動画」を調べてみました。
日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。
物理を学ぶチャンスは今しかなーーい🤩』
■ ある美容師の徒然日記さん
水温冷たすぎてショック死とか
なんなん?
どーゆーことーっ?!ってなりますよね…
けども
魚丸呑みは
骨が腸に刺さって死ぬこともあるそうです。
なんとまぁ(´-`).。oO
真偽のほどは記事を見て確かめるのだっ🧐』
■ 波さん
ダイラタンシー
家庭であるものでは
片栗粉を水に溶いたら出来るもので、
衝撃を強くすると固くなり
弱くゆっくり触ると水みたいになる
物質です。
色々知ってるお母さんは心強いぜ!!』
🔠英語
夏休みももうすぐ終わりということで、
そなえて脳を休めましょか。
(大人は夏休み関係なし!笑)
🏀体育/保健
■ ヒデ先生さん
ここから先の記事では、北海道に詳しい方なら僕の住まいが大体どのあたりかわかっちゃいそうです😅
さあ夏休み!
ということで家から40km先の苫小牧を目指し、往復80kmを目標に定めてみました。
北海道特定班が動き出すかっ!笑』
■ おおかみ のみね@519社で働いた運期研究家さん
強制的な食事制限が主だったけど、それだけじゃなく
・VAAMまたはブラックコーヒーを飲んだ後に、有酸素運動(散歩)を90分以上。
・涼しい時は公園でジョギング1時間
・筋トレはプランク、サイドプランク、スクワット、足パカ、公園のぶら下がり器具なども利用
大人は油断してるとマジで運動不足になる・・・!』
🎨図工
今週はお休みです~
夏休みの自由研究で出し切りましたかね!笑
🎼音楽
■ 佐藤仁美さん
3. 同時処理能力を鍛える
ピアノは、指を使って同時に複数のことを処理する力を育てます。譜面を読み、どの指を使うかを判断し、右手と左手で異なる動きを同時に行う。このような複雑な動作は、脳の同時処理能力を自然と高めます。
音楽に嗜むメンズ、かっこいいぜ!!』
■ Michika♬バイオリニスト★さん
🎶音楽を通して自分と向き合っている
♫青春をすべて音楽に捧げた私
15歳、田舎から一人で上京し、音楽大学付属の高校に入学。
受験前からバイオリン漬けの日々だったので、14歳から高校卒業まで、私はわき目も振らず、音楽だけを必死にしていました。
演奏は生きることと同じなのでしょうね!』
■ つくだとしお|書籍編集者×作家さん
Chill Beats Baseさん♪
【Playlist】80's Japanese Girls 「針を落として」ささやくように歌う女性の泣けるLo-fi Jazz/citypop |11 original tracks.
こちらはささやくように歌う女性の泣けるLo-fi Jazz/citypop。切なくエモくチルな恋を歌うプレイリストです。
しっとりする日曜日の午後を過ごすのはいかが?』
💓道徳
■ 立竹落花さん
打ち明けた自分の悩みを、カウンセラーの方々は真摯に受け止めてくれた。
そして、提案された自分を変える方法として共通するものがあった。
それは、過去の自分を許すことであった。
自分は必死に生きてくれた
僕が劣等感を抱いた理由はさまざまあるけれど、一つは学校や受験などでやりたくもない競争や勉強を強要されたことにある。
小学校から自分を許すを教えてかなきゃです・・・!』
■ あけぼの博士|プラス思考に導く策士さん
私が思うのは強固な団結のためには、人選が大事だと思ってます。
つまり一人一人が「チームを大切にしたい」と心から思えるメンバーかどうかです。
個を貫くと、チームが崩壊する要因になります。
またまたキングダムを取り上げるならば、最初の信の戦いでは伍が大切にされてました。
チームを起ち上げる最初の意思確認がすごく大事!』
■ ゆにさん
あくまで復職プログラムの目的は、私を今すぐ働かすことではなく、私が働けるレベルまで回復すること。せっかく上司が環境を整えてくれているのに、私が目的をはき違えてはいけないと改めて感じました。
元来のせっかちな性格が、強く出てしまいました。
「あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ」
以前との違いは自分を一歩引いて見れていること!』
🍳家庭科
■ Eijyoさん
海老の香ばしさとちりめんのカリカリ感、鰹節の旨味も加わり、それにセロリのちょこっとコリっとくる食感がタマランね。
なんと言っても「あなんたん」がこれら全てをとりまとめて、焼きそば麺を口に運ぶ潤滑油になっている。
ここは、やっぱりビールが合うね。
(なんだ、結局呑むんかい!)
食べ終わったけどビールぐらいならいいかな?笑』
■ 晴れパン|不登校児のママ|健康を一緒に考える臨床検査技師さん
最近生卵の割り方を習得したムスメは、そこもやりたい。
ふむふむ。なかなかキレイに割るもんだ。
昨日作った卵焼きもムスメに卵を割ってもらった。
息子に(なんかガリっとしたのが入ってた。食べちゃったけど大丈夫?)って顔をされた(笑)
『大丈夫食べても問題なし!カルシウムだ!』
細かいことは気にしない方が人生は自由だぜ!』
🚸人間学
■ 真理花🌷さん
リンカン大統領の有名な逸話ですね。
戦争の方向性や自身の考え方について、ホワイトハウスで毎晩祈り、涙する大統領。
そんな高徳の大統領が、現実にいらっしゃった。
戦争における信念とはまた別に、このように祈り続ける大統領の姿に、心打たれた方は多いのではないでしょうか。
それぐらい偉大さが伝わるエピソード🎩』
■ ナカムラリョウさん
すっからかんになった売り場と、
さっきまで芋パーティーが行われていた公園を眺めながら、
「本当にやってよかった。僕は人が好きだ。」
とつぶやいた。
おっさんの欲しかったもの、
見たかった景色が、
少しだけわかった気がした。
また来てほしいと思えてしまう存在・・・!』
■ 🌱カイワレ君さん
「そして同じになれない人を弾く」
「だから皆、同じになろうとする」
「そしてなれなかったやつは弾かれる」
🦉「まぁね〜、これからは多様性っていうのにね〜」
「結局、世の中言ってる事とやってる事なんて違うもんなんだよね〜」
言葉に出して伝え合うのが理解への一歩👣』
🚸子育て/教育
■ ドラジー@小学校の先生さん
働く乗り物が大好きです。
パトカー、救急車、ポンプ車、はしご車(この2つをちゃんと使い分けている)、ブルドーザー、クレーン車等々。
1年生の担任をしていると、「じどう車くらべ」でどうして1年生はこんなに車に詳しいのか?と思うことが多々ありますが、分かりました。
この時期に恐ろしいインプットをしているからなのだと。
教員よりも彼らの方がプロフェッショナルだぜ😎笑』
■ りか|しあわせのための小さな実験室さん
きのくに子どもの村学園は
和歌山県でスタートして
現在は、系列校が全部で6校あります。
自称、日本で一番自由な小学校。
テストはなく、通信簿もなく、
修学旅行の行き先も子どもたちが決める。
こんな学校が市に1つあったらいいのにな🎶』
■ リケジョママ@和顔で家族をハッピーにさん
毎日のように「○○(自発の)せんしぇい なんじ くる?」と先生に会いたがる息子は、何を楽しみに生きているのだろうか?
自発に通い始め、イキイキとする息子を見るたびに、あの時、勇気を出して自発への変更を願い出て良かった、と思う。
これが私の「自分で選んで良かったこと」である。
真の想いは必ずよい結果をもたらすと信じる🌠』
🎞️エンタメ科
■ カオラ@親も子も自分を生きようさん
他にも、中学の時
夏休みに学校でバンドの練習してたら
廊下をスッと白いカラーの人が通り過ぎて。
なんとなく気になって、すぐ見たけどいない。
よく考えると、白いカラーは冬服。
暑さをひんやりさせたい方はどうぞ・・・笑』
■ カブトムシの母さん
『キングダム』、やっぱり迫力がすごい!!
昔の邦画では見られなかったような大スペクタルで、映画館で観る価値のある作品。
山﨑賢人のアクションは相変わらずキレッキレだし、大沢たかおの王騎将軍の役作りも完璧✨
役作りの裏話など聞くと、本当に頭が下がります。
大沢たかおの王騎将軍はマジでハマってます!』
■ アオト@楽しく生きるアラフォーさん
ライリーの中には喜び、哀しみ、怒り、怯え、嫌がるの感情がありましたが
その中でも「カナシミ」は「ヨロコビ」からは「もっと明るくなってほしい」「楽しい思い出を哀しみに変えないでほしい」と邪魔者扱いしました。
哀しみの感情は不要だと、一見思えますが、途中で、
カナシミがライリーのイマジナリーフレンドに対して寄り添って元気を取り戻してあげたことで、ヨロコビが考えを変えます。
これからは感情というものをよく知る時代ですね💛』
オリンピックも、
夏のお祭りも
甲子園も落ち着いて
夏の最後の静かな時間が流れる。
(パラリンピックはありますが笑)
記事からも、
そんな「祭りの終わり」感が
伝わってくる感じがする。
夏の閉じ方を
それぞれが考えつつ、ですね!
では、ここからは新規メンバー♪
新規メンバー紹介

📕おうちOL | ゆる外資系リモートワーカーさん
ゆる〜い外資系旅行会社で
フルリモート勤務をしているおうちOLさん。
ダンスにハマってダンス留学に行ったり、
バックパッカーをきっかけに旅行畑に従事したり、
やりたいことにその都度取り組み、
経験値豊富な人生を送っているようです。
noteでは、仕事やキャリア、
ホテル滞在旅行なども発信するそうです。
📗Uさん
臨床心理士であるUさん。
トラウマの専門家だそうです。
プロフィールには以下のように記載されています。
辺境の地、野に咲き、散りゆく心理カウンセラー|臨床心理士|トラウマの専門家|スピッツと男はつらいよをこよなく愛する|無限の妄想空間と、鳴り止まぬ音素の領域展開により、必笑の効果発動中|無知と感性が友達です
様々なエッセイを発信しているそうです。
📘夏目 龍頭@はにゃぷひんさん
コメディ調のnoteを運営する夏目龍頭さん。
陽気な感じがプロフィールからも感じられます。
夏目龍頭(ナツメ ペンドラゴン)|Canva活用でアイコン・サムネイル作成推進中♪どこまで「可能性」を広げられるか邁進中♪|Amazon kindleにてライトノベルや絵本を作成、販売|笑顔をお届けしたいコメディ・ギャグ暴風中|ご縁がありますように|無言フォロー(愛)失礼します
アイコンをCanvaで作った様子も
楽しく紹介しています。
📙きーまー@マインドライジングコーチさん
飲食業で店長まで携わり、
広告業界の営業マンに転職。
そして再び、
飲食店で声をかけてもらい
店長兼執行役を務めているというきーまーさん。
メンタルが落ちる前に
マインドを高め続け、
毎日が笑顔で楽しく生活できるようにしていく
マインドライジングの考えを発信しています。
📕なつ| アートと旅カメラさん
旅行の記録、美術展、本などを紹介する
エッセイを投稿しているなつさん。
フィンランド、台湾、中国など
海外の写真を掲載した記事の数々と共に、
日本の島々の写真も紹介しています。
瀬戸内海の島々が、
今まで行った中で一番好きな場所なのだとか。
美しい写真を、
ただただ味わいたい人におススメです。
まとめ

「キーンコーンカーンコーン」
先週の宿題は
「夏の終わりを感じるものを見つけよう」
でした~♪
日の出が遅くなり、
日没も早くなってきたこの頃。
夏の終わりを日々、
感じるようになりましたね。
さて、今週の宿題は
「ゆっくり、あせらず、整えていこう」
です!
子どもの頃、
緘黙症だったという教員の方は、
大人になっても未だに、
夏休みから新学期に切り替わるときに
1週間ぐらい吐いたりすると聞きました。
この切り替えの重さは
ほんと人それぞれ。
焦らずに、ゆっくり、じっくり、
心身を慣らしていきましょう。
1周年記事でもお伝えしましたが、
共同運営マガジンの紹介記事は、
今よりゆったりとしたペースで投稿していきます。
どうぞ、ご承知くださいませ。
それでは~♪
(紹介し切れていない新規メンバーは次回に紹介します)
共同運営マガジンに、
参加したいという方がいれば、
気軽に、以下の記事へコメントをお寄せください。
Xのアカウント ↓ ↓
共育LIBRARYりょーやん元教師
📘今週のLIBRARYのラインナップ📗
(2024.8.19~8.25)
📒→全員最後まで読める記事
📓→メンバー以外は途中まで読める記事
【月曜日】
📒色覚検査復活に賛成ですか?反対ですか?
【火曜日】
📒㊗️1周年!1年の振り返りとこれから
【水曜日】
📓ゲームはなぜここまで批判されるのか?
【木曜日】
📒文科省の8.8%にモノ申す!
【金曜日】
📓障害は人ではなく社会の側にある
【土曜日】
📓世の中は皆、「切り抜き動画」なり。
📒予防が最大の防御。2大サイレントキラーが1つを語る。
【日曜日】
📒共同運営マガジン記事紹介