![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159269932/rectangle_large_type_2_da79d201bb8a1223fad7790caf9fd6db.jpeg?width=1200)
病は気から?遺伝子を覚醒させる方法
10月最終週。
今週はハロウィンということで、
ハロウィンの写真を31日まで掲載していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730188054-D1MEf8worB6KtbUgmQuF7yLz.jpg?width=1200)
ハロウィン仕様のお家。
カナダにて、です。
力入れてますね~♪
共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨
教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌
どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。
共育LIBRARYりょーやん、元教師です。
科学の進歩によって
非常に多くのことが解明されてきた現代。
しかし、
人類が分かってきているのは、
まだほんの一部であることは
否定できません。
その1つが、
「遺伝子」
です。
人間や生物を構成している細胞の遺伝子は、
実はほとんどの部分が働いていない状態です。
人生でたくさんの人が経験する病気。
同じようにタバコを吸い続けていても、
肺がんになる人と、
ならない人がいます。
これはなぜでしょうか。
「遺伝が要因」と言うことはできます。
しかし、人間はもともと
病気になる遺伝子をみんながもっているのです。
その遺伝子が
発現する人と発現しない人がいるのは
何が違うのでしょうか。
今回はそのような
遺伝子にまつわる話を記事にしていきます。
楽しんでもらえると幸いです。
遺伝子の奇跡
![](https://assets.st-note.com/img/1729836895-j50uNA3oPL6dtcmlB4JTsZEr.jpg?width=1200)
あなたは、
細胞1個が偶然に生まれる確率は
どれぐらいだと思うでしょうか。
実はこれは、
1億円の宝くじが百回連続当選するぐらいの
確率だと言われています。
そんな1個だけでもすごい確率なのに
人体にある細胞の数は60兆個。
1個の受精卵が、
2個、4個、8個・・・と分裂していく中で、
「おまえは手になれ」
「おまえは足になれ」
と、全く同じ細胞が
別々の機能をもつために変化していくことになります。
人の細胞一個の核に
含まれている遺伝子の基本情報量は、
30億の「文字」で書かれている言われます。
これは、
1000ページの本の
1000冊分です。
そんな細胞たちが、
喧嘩もせずに
見事に調和しており
「生きる命」というものをつくりあげている。
そう考えると、
細胞や遺伝子はまさしく
奇跡だと言えるでしょう。
一晩で髪が真っ白に
![](https://assets.st-note.com/img/1729836984-vtQSxH5R3zl0KPmVufW687Lw.jpg?width=1200)
あまりのストレスで
一晩で髪の毛が真っ白になってしまう人。
末期がんのはずなのに、
ピンピンしており
いつの間にか治ってしまった人。
火事場の馬鹿力で、
通常ではあり得ない力を発揮する人。
遊びたい気持ちが強く、
睡眠時間が少なくとも全く疲れない人。
なぜ、
人間にはこのような普遍性から外れる
状態が生じるのでしょうか。
それは、
遺伝子がONになっているか、
OFFになっているかの違いかもしれません。
遺伝子の内、
現在働いていると思われているものは、
わずか5~10%程度。
つまり、ほとんどが
眠っている=OFFの状態なのです。
糖尿病患者を集めて、
漫才を鑑賞させた実験があります。
すると、
通常の講義では123に上がる血糖値が
77にまで落ちたという結果が。
ナチュラルキラー細胞のように、
特定の条件の時に
遺伝子のスイッチがONになるものが
発生するようです。
癌に関しても、
発ガン遺伝子がONの状態になり、
ガン抑制遺伝子がOFFの状態のときに
「癌」が発生すると言われる。
よって、
生命力を高める遺伝子の状態を
どのようにしてONにするのかは
極めて大事な視点であると言えるでしょう。
ウミガメの性別は、
卵が埋まっている砂浜の
地中の温度によって決まると言われます。
29.5度より高ければメス、
低ければオスというように、です。
魚などもそう。
このように、
遺伝子が変化する要因は様々ある。
周囲の環境という外からの影響と、
自身の考え方や在り方という内からの影響が
両方とも関係しているようです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?