マガジンのカバー画像

共育LIBRARY×共同運営マガジン

50,641
noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓…
運営しているクリエイター

#投稿

歴史問題8(空欄問題)

(世界史) ティムールはティムール朝を樹立して都を( A )に置いた。 ( B )の戦いでオスマン朝の…

【日本史10】大正史備忘録7(中華民国との関係・辛亥革命・第一革命・第ニ革命・孫文・…

大正時代の学習を深めていきます。 ①中華民国は1912年(明治45年)に成立したが外交関係は課題…

【お絵描き1047】カラフル志向

対人論証の幻想

対人論証とは、ロジックそのものではなくそのロジックを論じている人に関することを議論の対象…

【歴史23】イラン史備忘録30(イルハン国内情・ジャムチ・ガザンハン・ラシードアッデ…

イラン史の学習内容を深めていきます。 ①イルハン国はモンゴル人傘下でアラブ人やトルコ人が…

歴史問題7(空欄問題)

( A )年に日本民主党と( B )が合同して自由民主党が結成された。この政党が一党優位となって政…

歴史問題6(空欄問題)

戦後の世界は資本主義勢力と共産主義勢力による( A )が軸となった。日本の占領から解放された( B )は南北に分断されて( B )戦争が起こった。日本にはGHQの指示で( C )が設立された。 GHQは財閥を軍国主義の原因とみて( D )を設置し財閥解体を行った。寄生地主制解体のために( E )を行い自作農の創設に努めた。 ■解答(A)冷戦/(B)朝鮮/(C)警察予備隊/(D)持株会社整理委員会/(E)農地改革

【日本史10】大正史備忘録6(尾崎幸雄・政友倶楽部・加藤高明・立憲同志会・桂太郎最期…

大正時代の学習を深めていきます。 ①原敬たちは第1次山本内閣に参加した。政友会の議員で憲…

【お絵描き1046】ヨガの先生

【歴史23】イラン史備忘録29(モンゲ・フラグ侵攻・アッバース朝滅亡・イルハン国建設…

イラン史の学習内容を深めていきます。 ①3代目皇帝クユクハンが1248年に亡くなった。2代目皇…

【歴史23】イラン史備忘録28(モンゴル軍台頭・テムジン・チンギスハン・ジャラールウ…

イラン史の学習内容を深めていきます。 ①モンゴル高原でテムジンがナイマン族やメルキト族な…

脱信者

学習者に求められているのは何より権威主義、専制主義、教条主義、縁故主義から離れて学習を続…

【カラオケ649】Nancy Sinatra These Boots Are Made For Walkin'

These Boots Are Made For Walkin'(Nancy Sinatra)

【歴史23】イラン史備忘録27(マフムード2世・アフマドサンジャル・大スルタン・ホラズムシャー朝・クトゥブウッディーン・アトスズ・カラキタイ・スルタンシャー・テキシュ・アラーアッディーンムハンマド)

イラン史の学習内容を深めていきます。 ①1118年にムハンマドタバルは亡くなり息子のマフムード2世がスルタンとなった。王朝内では反発勢力がいたためタバルの弟のアフマドサンジャルを持ち上げて対抗した。 ②サンジャルはホラサン地方を攻め支配していた。1119年にサンジャルはマフムード2世下のセルジューク朝に軍事的圧力をかけて権威を認めさせた。 ③サンジャルは大スルタンとなってマフムード2世は数年後に亡くなった。サンジャルはセルジューク朝の権威を握った。 ガズナ朝打倒のため