大学院生、note始めます
こんにちは、犬派の大学院生です。
今日からnoteを使って発信・アウトプット活動をしていくぞという宣言です。
僕は、
日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見する
というテーマに沿って1年間発信活動を続けます。
自己紹介します
春から経済学を学ぶ大学院生(22)です
もともとは工学部で半導体の研究をしていました(理系→文系)
行動経済学とデータサイエンスに興味があります
得意なことは傾聴、苦手なことは大人数の飲み会で中身の薄い話を大声で話すことです
本が大好きで小説やビジネス本、新書などいろんなジャンルの本を読みます
クリープハイプというバンドのボーカルの尾崎世界観や、芸人の又吉直樹が書いた本が好きです
noteを始めたきっかけ
そもそもなぜ日常の何気ない経験から多様で新しい価値軸を発見するというテーマになったのかと言いますと、インターン先での内省経験が大きく影響しています(これはまた記事にできたらいいな)。
僕はこれから長い人生の中で「多様で新しい価値軸から人生を楽しむ人を増やす」ということを1つの目標にして生きていきたいと思っています。
しかし、そもそも何が楽しんでいる状態なのか?増やすとはどうやってやるのか?など、自分の中でも解が見つかっていない不明瞭な点はまだたくさんあります。そこで、「まずは自分が楽しんでみよう、それを蓄積して体系化しよう」と思い、そこから学んでいくことにました。
そしてそれを発信していくことで自分自身の中での学びだけでなく、自分が学習したいことを起点に、社会との接点を持ってみようと思ったわけです。
noteを書く目的
大きく分けるとこんな感じです。
「書く」という行為から自身へのフィードバックのきっかけにする
文章力・表現力を身に着ける
社会との接点を持つ
文量や質は求めすぎず、自分が発信したいな~と思えるものが2週間に1投稿くらいのペースでできたらいいなと思います。頑張ります!