![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162449866/rectangle_large_type_2_9bbb4a6578d25ec18e10cc7e684e8330.jpg?width=1200)
日記(2024/11/11-11/17)
2024/11/11(月)
6時間講義をやって放課後に買い出しへ。インナーのシャツを買いたくてユニクロに寄ったが、今はコットン100%のインナーは取り扱いすら無いとのこと。ヒートテック的なやつの肌触りがどうも合わないので、別のものを探しに無印へ。しかしここでも同じような結果になってしまった。藁をも掴む想いで最終候補のGUへ。そしてやはりここにはある。1枚400円ちょっとのペラペラなTシャツ、コットン100%。明らかに価格設定がヤバい。1枚分を全て糸で購入しても400円を超えるのでは?と思ってしまう。とはいえ、こういう何の機能も持っていないペラペラなやつが欲しかった。GJGU。
2024/11/12(火)
本日も講義は6時間。放課後に美容室へ。お前その髪型で美容室なんて小洒落た所へ行っているのか、と思われていそうだが、いや親戚のやっている美容室なんです。と言い訳しておきたい。やはり旅の前にはさっぱりと整えておきたい。
2024/11/13(水)
6時間。放課後はまっすぐ家に帰って自転車で本屋さんsceneへGO。旅のお供の本を2冊ほどゲット。店主の高岡さんと少し話して帰路へ。18時過ぎでもすっかり暗くなる季節になった。
夜は明日からの東京・茨城へ向けて荷造り。1週間ほどの旅行なので、小さめではあるけど荷物はキャリータイプのケースにした。
2024/11/14(木)
いつもより早く起きて空港に向かわなければならないのに、目覚ましをかけ忘れてしまった。幸い身支度程度は出来る時間に起きられて良かった。
空港へは余裕を持って到着。向こうで会う人達に軽くお土産を買って、朝ごはんが食べられなかったので自分用に美味そうなおにぎりを買った。具の塩鯖が美味しすぎてついWITCH'S BEER FLIGHTでクラフトビールを注文してしまった。幸先良いってことで。
無事快適な空の旅を終え、降り立つのは成田。ジェットスターは成田に着いちゃうので、そこからの移動が大体いつも小1時間ほどかかる。今日はたまたま宇宙ブルワリーのポップアップストアのオープン初日らしいという情報を得ていたので、麻布台ヒルズへ向かった。麻布台ヒルズ、初めて来たけどあまりにも建物が芸術的過ぎる。目当ての宇宙ブルワリーではAwakeningという強めなやつを生で飲んだ。
せっかく来たので、何となくヒルズを散策してみたのだけど、いかにも品の良いお惣菜屋さんが建ち並ぶエリアでは、絶対に手が出ない惣菜の価格にもはや面白くなってしまった。
2024/11/15(金)
今日は御茶ノ水で楽器屋さんを回ろうと決めていた。歪み以外の音色は大体ZOIAで作れるのだけど、ピッチシフトの音があまりにも揺れるという事とリバースディレイが出来ないという事が不満だったりする。
以前より気になっていたEQDのTentacleを試奏。少しビットクラッシュした感じに歪んで面白いのだけど、自分の使い方には合っていないなと感じた。まぁ、ツマミが一つも無いペダルなのでレビュー動画で見てそうだろうなとは思っていたが、自分で試奏するまで何となく候補から外せずにいた。エフェクターに限らず、不思議とそういう魅力のあるモノが世の中には存在すると思う。
夕方から友人と合流して、旅の夜らしく居酒屋で飲酒。本当に久々にカラオケにも行った。
2024/11/16(土)
今回の旅は今日がメイン。MARQUEE BEACH CLUB の10周年イベントをお祝いするべく茨城県は水戸へ向かう。途中東京駅で一緒に向かう友人と連盟でMBCメンバーへのお土産を買った。東京から茨城へは高速バスを使ったのだけど、熊本から福岡へ行く感じのタイム感で着いた。
会場の水戸市民会館の目の前のバス停で降りて、セコマ(北海道のコンビニらしい)あんじゃん!なんて友人とひと盛り上がりしつつ、そのコンビニ内で大変な事に気付く。MBCメンバーへのお土産をバス内に忘れてしまうという痛恨のミス。すぐに終点の水戸駅まで追いかけた。バス会社に連絡したりチケット売り場の窓口に相談したりしながら、なんとかお土産を回収出来てひと安心。どっと疲れてしまったので水戸駅から会場へはタクシーを使った。
会場の水戸市民会館はどうやらリニューアルしたばかりらしく、とてもカッコ良い建築様式に今どきな内装で良かった。市民会館にはいくつかのサイズの会場があり、その中の小ホール的な位置付けとはいえ、こんな場所を貸し切って自分達の為だけのイベントを開催してしまう友人の事を本当に尊敬する。
ライブはオープニングからエンディングまで、フロントマンのコイブチ君がなんとステージ上で操作するPCで制御された照明に、ステージの背景に映し出されるグラフィックがなんとも MARQUEE BEACH CLUB らしいスタイリッシュな演出となって、この日の為のセットリスト・アレンジを計算し尽くされた完璧なタイミングで彩っていた。これほどの同期のシステムの中でも、それぞれのメンバーのフィジカルな部分が重なり合い、予定調和的な退屈さを一切感じさせない熱い演奏だったと思う。
思い返して感想を綴ればどう書いても陳腐な表現になってしまう気がして、このあたりに留めたいと思うけど、とにかくずっと、ひたすら踊っていた夜だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162447380/picture_pc_22e975c94413da8350383180a9921257.jpg?width=1200)
2024/11/17(日)
一緒に行った友人も自分も、MBCギターの川又氏とは割と長い仲で、昨夜は彼の家に泊めてもらった。
今日は3人で大洗へ海鮮を食べに行くという予定を立てており、早速駅へ。
ここで予期せぬ事態が。我々としては静かな港町で適当にフラフラして、美味い海鮮を食ってゆっくり過ごす予定だったのだが、たまたま今日が地元の有名なお祭り「あんこう祭り」の開催日だった。大洗はガールズ&パンツァーの聖地であり、このような祭り事の日にはガルパン関連の催しなんかも併せてやるらしく、それはそれは賑わっていた。
予想外の賑わいの中ではあったが、目当ての海鮮もしっかり楽しめた。
種類豊富な海鮮丼のメニューを眺めてなかなか迷ったけれど、本鮪のマグロ丼をチョイス。ウニも魅力的ではあったが、夏に熊本の天草で美味しいウニを食べたし、なんとなくマグロは九州よりも関東〜東北の方が産地のような気がした。
普段から醤油といえば甘い九州の醤油しか使わないので、関東へ来ると醤油の辛さがやはり慣れないのだけど、現地のものを現地の食べ方で食べた方が旅らしくて良いなと思っているし、マグロ丼は辛い醤油でも気にならないレベルで美味かった。
あんこうの唐揚げやあん肝なども楽しんで、今回の旅-大洗編-は無事終了。