【エアドロ攻略】Sunrise v2 Testnetキャンペーンの参加方法【詳細版】
本記事では、Sunrise v2キャンペーンの効率的な参加方法について詳細に解説します。
Sunrise v2キャンペーンへの参加はこちらから👇
Sunrise v2招待リンク
また、具体的なアクションだけを知りたい方はこちらの記事に抜粋しています。
【エアドロ攻略】Sunrise v2 Testnetキャンペーンの参加方法【簡易版】
そもそもなぜL1/L2チェーンはポイントキャンペーンを実施するのか
いろいろな考え方がありますが、一般的には下記のような目的があります。
「チェーンの特徴についてユーザーに理解してもらう」
「チェーンの操作方法についてユーザーに慣れてもらう」
「チェーンの仮説に対する論拠を示す」
たとえばSunriseやBerachainでは、エコシステムの中核である「Proof of Liquidity」(以下、PoL)についてユーザーに理解してもらったり、慣れてもらうことを目的としています。
大雑把にいうと、PoLではチェーンそのものにUniswapのようなDEXが組み込まれており、ユーザーはそのチェーンネイティブの流動性プールに対して流動性を提供することでチェーンのエコシステムに参加することができます。
PoLは画期的な仕組みですが、実際に機能するためには、より多くのユーザーに流動性を提供してもらう必要があります。
そのためにはまず、ユーザーにPoLの考え方について理解してもらい、操作方法について慣れてもらう必要があります。
よってテストネットキャンペーンを通じて、PoLについて理解したり、慣れてもらうことそのものに対してインセンティブを設定します。
さらに、VCや投資家に対しても、「PoLが実際に機能するのか?」という論拠を示す必要がありますが、テストネット上のトラクションという形で定量指標を示すことができます。
そのような背景を知ることで、SunriseやBerachainがテストネットで何をしてほしいのかを推測できます。
では次章から、Sunrise v2テストネットキャンペーンの攻略方法について解説していきます。
最終目標
下記を目指して、毎日コツコツと流動性プールを運用しましょう。
流動性提供報酬によって獲得できるvRISEを最大化する
vRISEの獲得量に応じて得られるHaru Yenを最大化する
Haru Yenを使用してShopでアイテムを購入することで、Haruを好みにカスタマイズする(「カスタマイズしたHaruが最終的にNFTになる」と発表されています)
Haru Yenを使用してShopでアイテムを購入することで、HaruのXP(経験値)を最大化する
![](https://assets.st-note.com/img/1735801398-oNvLAIW2mZ6YzHUtcbE4pyDs.png?width=1200)
用語解説
主要なトークン(RISE, vRISE)
RISE:
Sunriseのネイティブトークン。ガス代などに使用
譲渡可能
Faucetで毎日30RISEをClaim可能
vRISE:
Sunriseのガバナンストークン。Gauge Votingなどに使用
譲渡不可能
Sunriseの流動性プールへの流動性の提供報酬によってのみ獲得可能
USDT・USDT:
一般的なステーブルコイン
流動性提供のペアとしておすすめ
RISEをSwapすることで入手可能
NFT(HARU)
HARU:
ユーザーごとにカスタマイズするキャラクターで、Sunrise v2キャンペーンのゲームの中核
HARUに多くのアイテムを装備させたり、XP(経験値。詳しくは後述)を貯めることを目的とする
このカスタマイズしたHaruが最終的にNFTになる
←Sunrise v2キャンペーンではこのHaruをカスタマイズすることがユーザーの最終目標の一つ。
ポイント(Haru Yen, XP)
Haru Yen:
獲得したvRISEの量に応じて配布されるポイント
※Haru YenはvRISEを獲得するたびに配布されるので、保有するvRISEをデリゲートやGauge Votingに使用してもHaru Yenが減ることはない
Sunrise v2キャンペーンのゲームで使用する
Haru Yenを使用してShopでアイテムを購入するごとに、購入額に応じてXP(経験値。詳しくは後述)が増加する
XP:
Haruの経験値
Haru Yenを使用してShopでアイテムを購入するごとに、購入額に応じて増加する
(XPを使って何か操作を行うことはない)←Sunrise v2キャンペーンではこのXPを最大化することがユーザーの最終目標の一つ
事前準備
事前に「EVM」「Cosmos」それぞれのウォレットの用意が必要です。
EVMウォレットの用意(MetaMaskやRabbyなど普段のものでOK)
Cosmosウォレットの用意(LeapとKeplrの二つのCosmosウォレットに対応しています。個人的にはLeapがおすすめ)
GitCoin Passportの用意(GitCoin Passportで16以上のScoreのEVMウォレットが必要)
ただし重要な点として、Cosmosウォレットについては特に制限はありませんが、EVMウォレットについてはGitCoin Passportで16以上のScoreが必要です。
Keplr
Leap Cosmos Wallet
GitCoin Passport
ToDo: 最初にやること
1. SignUp: ウォレット接続
具体的にはまず、「EVM」「Cosmos」それぞれのウォレットを接続します。
ただし、EVMウォレットはGitCoin Passportで16以上のスコアが必要です。
GitCoin Passportが16以上のウォレットを接続しているのに、Sunrise上で正しく反映されないことがあるようです。
その時は一度ウォレット接続を解除してから、再接続してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1735802041-8GYRnQFmBvzXsuMAeVLxwlh3.png?width=1200)
2. SignUp:ユーザーネームを登録
任意のものやテキトーなものでOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735801004-ABU8eFcnjy6LtWlgOuRvo9Tz.png?width=1200)
以上でSignupは完了です。
では次にトークンの入手や流動性提供に移ります。
3. Faucetで30RISEをClaimする
まずRISEトークンを入手しましょう。
毎日公式Faucetから30RISEをClaimできます。
4. RISEをスワップしてUSDCとUSDTを入手する
RISEをスワップして、流動性提供したいトークンを入手します。
USDT/USDCペアで流動性提供するために、ここでは下記のように30RISEをスワップしましょう。
30RISEのうち、11RISEをUSDT、18.9RISEをUSDTにそれぞれスワップする(0.1RISEはGAS代用に残す)
![](https://assets.st-note.com/img/1736228914-6ucPjir4SNyXexRoIwUf9EG0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736228942-lEIKy5T80mgQJFSD4Xa21V6v.png?width=1200)
5. USDT/USDCプールに流動性を提供する
USDT/USDCプールが最もおすすめです。
流動性プールの設定は下記がおすすめです。
(その理由については記事末で解説しているので、きちんと理解したい方はそちらを参照してください)
USDT/USDCペアに対して、Custom Rangeのlog±10%の設定で流動性提供する
Sunrise: Liquidity Pool(USDT/USDC)
![](https://assets.st-note.com/img/1735801947-UmBe26IjEHFPyrhxCbJAnaXS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736229103-tYlavbfG4JyBE2xcuK9zjCes.png?width=1200)
以上で、最初に行うことは完了です。
これで流動性提供報酬としてvRISEを獲得できる状態になりました。
ある程度まとまった額の流動性提供報酬(特にvRISE)が発生するまで待ちましょう(翌日で十分です)。
次に、毎日のルーティンについて紹介します。
ToDo: 毎日のルーティン
僕は毎朝5-10分程度で各チェーンのエアドロルーティンをまとめてこなしているのですが、Sunriseの場合は下記です。
Sunrise PortalサイトでEVM・Cosmosウォレットの二つを接続
二つとも接続されていないとFaucetをClaimできないためFaucetから30RISEをClaim
獲得したRISEをUSDTとUSDCにスワップ
30RISEのうち、11RISEをUSDTに、18.9RISEをUSDTにスワップする(0.1RISEはGAS代用)流動性プールの報酬をClaim
※流動性提供額をIncreaseする前にClaimすること流動性提供額をIncrease(スワップしたUSDTとUSDCを追加)
Haru Lotteryに参加するために必要なアイテムを購入して、Haruに装備させる(詳しくは後述)
以上で、毎日のルーティンは終わりです。
余裕がある方はvRISEを使用して、ノードバリデータへのデリゲートや、Gauge Votingへの投票も行っておくと良いでしょう。
こちらは毎日やる必要はなく、たまにで良いと思います。あるいは最初の一回だけでも十分かと思います。
解説: 流動性提供戦略について
DEXへの流動性提供報酬量の構成要素
流動性プールの報酬量は主に下記5つの要素で決定されます。
(これはSunrise固有のものではなく、Uniswapなどの一般的な知識です)
プールのAPR (Annual Percentage Rate):
プール全体の報酬率プールの取引量 (24h Volume):
取引量が多いほど手数料収入が増加提供する流動性の割合:
ユーザーが提供する流動性額 / プール全体のTVL
割合が大きいほど有利(マイナーなペアに流動性提供する戦略もある?)価格レンジの設定:
log±10%の範囲内で価格が推移する場合、流動性が有効に活用される
レンジ外に価格が移動すると、片方のトークンのみになり報酬が減少提供期間:
長期間維持するほど累積報酬が増加
Sunriseにおける流動性提供戦略
結論としては、USDT/USDCペアに対してCustom Rangeのlog±10%の設定で流動性提供するのが最もおすすめです。
ステーブルコインのペアだから安定性が高い(インパーマネントロスのリスクがない)
24h取引量が最も多い($309.91M)
TVLが最も多い(9.91B)
vRISE報酬のAPR自体は上から4番目(61.4%)だが、最もAPRが高いATOM/RISEペア(62.8%)と比べても遜色ない範囲。むしろ取引量から考えると報酬は最大
毎日FaucetでClaimしたRISEはUSDTとUSDCそれぞれにスワップします。
具体的には11RISEをUSDTに、18.9RISEをUSDCに、という割合で流動性を提供するのがおすすめです。
⚠️注意点⚠️
Sunriseでは現状、流動性報酬をClaimする前にIncreaseすると報酬がリセットされます。
必ずClaimしてから流動性提供額をIncreaseしましょう
補足
デリゲートの方針
流動性提供の報酬としてClaimするvRISEは、テキトーなノードバリデータにデリゲートしておきましょう。
Sunrise Testnet Aなどを選択するのが無難です。
Haru YenはvRISEを獲得するたびに自動配布されるので、vRISEをデリゲートやGauge Votingに使用してもHaru Yenが減ることはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1735804595-1FcCTWXONQ63lVGP8Atjv7ed.png?width=1200)
Gauge Votingへの投票
僕はUSDT/USDCプールに100%投票しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1735804615-6esL85fv0YhRStGCriBINFxM.png?width=1200)
Haru Yenを増やすためのゲームについて
上記のvRISEのデリゲートに加えて、ゲームでHaru Yenを増やすことができます。
僕は最初に一通り触ってみてからいまはあまり触っていませんが(ゲームやギャンブルが苦手なので)、毎日やっているのは「Haru Lottery」です。
また、Prediction Marketもたまにやっています。
Haru Lottery
特定のアイテムをHARUに装備させておくと、抽選で100,000Haru Yenが当たります。
このアイテムは毎日更新されるので、毎日のルーティンの「FaucetをClaim」→「RISEをUSDTとUSDCにスワップ」→「流動性プールの報酬をClaimした後に流動性提供額をIncrease」の後にやっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1735796804-Cm9Gifct7YTvSjWxshKl1FE4.png?width=1200)
Social Links
Website: https://sunriselayer.io/
MyLayer/OurLayer: https://business.sunriselayer.io/ja
X(Twitter): https://x.com/SunriseLayer
Discord: https://sunriselayer.io/
Docs: https://sunriselayer.io/
Docs[日本語]: https://sunriselayer.io/
Medium: https://sunriselayer.medium.com/
Sunrise v2キャンペーン: https://testnet.app.sunriselayer.io/v2/
![](https://assets.st-note.com/img/1736919723-ETcKleu7Zs42mL6h0CY9w5QW.png?width=1200)