
(演奏する側)ジャズセッションに行く準備
演奏する側として
ジャズセッションに行きたい場合
やはりある程度
準備が必要です
黒本を買おう
まずは黒本を買いましょう
正式には
ジャズスタンダードバイブル
通称:黒本
ジャズセッションに行くと
必ずといっていいほど
全員持ってます
もしくは会場に備え付けの場合もあります
ジャズセッションで演奏するなら
この黒本に載っている曲からセレクトするのが
暗黙の了解になっています
黒本はこちら
(ジャズスタンダードバイブル)
版によっては掲載していない曲などもありますが
だいたい同じなので
ジャズセッション行く場合は必携です
ジャズスタンダードバイブル2
ジャズスタンダードバイブルB♭版
などもあります
(この記事の下にリンクつけますね)
黒本を入手したら
お次は・・・
1曲はテーマが弾ける曲を用意しよう
もうそのままです
テーマが弾ける曲
いわゆる「持ち曲」を
1曲は用意しておきましょう
ジャズセッションに行くと
だいたいは
ホストの方に
楽器名とか演奏したい曲を尋ねられます
演奏したい曲=テーマ弾ける曲
にしておかないと
いざ
曲がはじまった瞬間に
『え?テーマ誰がとるの???』
という混乱を招きます
リードシートをみなくても
演奏できる曲を
1曲は用意しておきましょうね
ソロに自信がなければそれも練習しとこう
そう
ジャズといえば
ソロ(=アドリブ=即興演奏)が醍醐味なんですが
譜面をみて
すぐにソロを弾けないのならば
ソロすらも事前に練習しておきましょう
事前に練習したら
即興演奏にはならないじゃないか
とも思いますが
演奏を止めてしまうよりは
マシです
できれば
3コーラス分くらいは
ソロを用意できていると
いいですね
いろいろなフレーズを用意・練習しておくと
ほかの曲で応用できますよ
黒本に載っていない曲は譜面を用意する
譜面があれば
ジャズセッションでは対応してくれることがあります
(※ジャズボーカルの方は譜面必須です:自分のキーが一般的ではない場合は移調したものを用意してください)
いつも5部くらい譜面用意しておくと
間違いないです
ちなみに
黒本に載っていない曲ということは
イチから採譜することになりますので
ちょっとハードル高めですね
リードシートはこんな感じで用意する
黒本に載っていない曲は
こんな感じでリードシートを用意しましょう

できるだけ簡潔になっているほうが
当然だけど分かりやすいです
自分以外は初見なわけで
あまり複雑にするとロスト(=いまどこ演奏しているか見失うこと)
します
特殊なイントロとか
エンディングがある場合は
それも書いておくとよいです
このリードシートを渡すと
ちゃんとこんな感じで演奏してくれます
ジャズスタンダードバイブル(黒本)のリンク
ジャズスタンダードバイブル
ジャズスタンダードバイブル2
ジャズスタンダードバイブルinB♭
(テナーサックスとかトランペットはこちら)
ジャズスタンダードバイブルinB♭2
(テナーサックスとかトランペットはこちら)
いいなと思ったら応援しよう!
