![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171193034/rectangle_large_type_2_9d69833707483a7f558875fd069f078e.jpeg?width=1200)
質に入れたギターを取り戻せ
質屋さんって
わかります?
「質屋」と書いて
「しちや」と読みます
中古ショップみたいなお店に
似てますが...少し違っていて
ざっくりいうと
金品を持っていくと
お金に換金してくれるところです
もう6、7年前の話ですが
のっぴきならない事情があって
ギターを質預けしたんです
のっぴきならないって書きましたけど
隠さずいえばお金が必要になったわけです
ちなみに
質屋での
換金方法として
「質入れ」「質預け」があります
「質入れ」=金品を換金
「質預け」=金品を換金、が、期日内にお金を戻せば金品を取り戻せる(ただし利息が発生)、期日を過ぎたら「質流れ(質入れ)」して取り戻せない
こんな違いがあります
※たぶん詳しく書けばもっと違いがありそうですが専門家ではないのでこのくらいにしましょう
当時メインで使用していた
Gibson ES-335を...
ぼくは「質預け」したのです
メインギターなので
取り戻す気満々です
なんといっても
Gibsonの王道セミアコ
めちゃ憧れて買ったセミアコです
(セミアコ=セミアコースティックギター=中が半分空洞になってるギター)
これは取り返しますよ!!!
期限は3か月
はたして
ぼくは期限内に取り戻すことができるのか!!!
...!!!
はい
取り戻せたんですよ
運良く
なんとか
間に合いました
おかえり、ぼくのES-335
と思ったのも束の間
問題は再び繰り返します
また訪れるんですね
ピンチが
ぼくは満を持して
「質預け」しました
知ってるんです
3か月は「質流れ」せずに
待ってくれることを
行ってらっしゃい、ぼくのES-335
大丈夫、また3か月の辛抱さ
そして運命の3か月後…
(流れました…)
ところで
ジャズギターといえば
ES-335タイプのセミアコではなくて
ES-175タイプのフルアコなんですよね
(中が半分空洞になっているセミアコに対して、フルアコ=フルアコースティックギターは中が完全に空洞 ただし、どちらもエレキギターの類で、アコースティックギター=アコギとは全くの別物)
もちろん
セミアコでジャズやってる人も
たくさんいます
音色もジャズ向きなので
(というかオールラウンドタイプ)
好んで使っているアーティストさんもいます
購入当時のぼくは
まだ20代前半で
フルアコのカッコよさが分からなかったんだよなぁ
そんなES-335で録音した音源がこちら
2018年に録音した音源を2024年にリリース(笑)
各サブスクで聴けますので
みなさま、よしなに
いいなと思ったら応援しよう!
![Kyohei Uno|ジャズギタリスト・ヒーラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168259331/profile_2f390a0e72c40728cf65ab2883229f8d.png?width=600&crop=1:1,smart)