文車妖妃・一
それはきっと、執着なのだ。
私───葵鈴は、そう考えた。
愛とか恋とか、そういうものとは違う。
それらはあくまで執着の一種に過ぎない。
私はただ、胸中に宿った呼称を知らぬ別種の執着を、恋愛感情と見誤ったに過ぎなかったのだろう。
狭いながらも不自由の無かった、四畳半の自室に私は居る。
文机に両肘をつき、上半身の重みを預ける。天板と胸の間に、湿気を濃く帯びた不快な空気がべたりと滞留する。ひどく鬱陶しいが、動く気にもなれない。どうせこの季節は、何処に居てもそうなるのだ。
外も内も───暑く湿っぽく、居心地が悪い。
生温く重たい空気が布地の下の素肌を覆う。衣服ではなく、湿気を纏っている。性質の合わぬ物に無理やり貼り合わされているようで、無性に心が苛立つ。
ただでさえ、穏やかでは居られぬというのに。
この陰惨な心持ちすらこの温度と湿度に輪郭を朦かされ、有耶無耶な不快感へと成り下がってゆく。
やはり、動く気になれない。
日は傾いているのに、電灯も点けていない。俯いた視界にも薄闇が侵食している。一面に広がった年季の入った木目が、形を失って───
そうだ。
夕靄の中から、忘れていた考えが浮上する。
私は突っ臥したまま、ほんの数度だけ首を右へ傾けた。
視界がほんの数糎動いて、右膝の隣───文机の抽匣が入ってくる。
ここだ。
この中に私の、執着が在る。
誰の目にも触れることの無かった感情が。
もう───きっとこれから先もあるまい。
今日見ずして、いつ誰が見ようというのか。
私は身体を僅かに起こし───