文車妖妃・三
私の中の空虚は、程なくして埋まった。
ある土曜日のことである。
平日はいつもすぐに学校を出る私だが、土曜だけは夕方まで帰宅しない。
土曜は午前で放課となるので、昼食を食べに帰宅する者がほとんどだ。
外には人が多いから、あまり帰りたいという気持ちが湧かない。逆に校内は人が少なくなるので、気に入っている。私にとって休日とはもはや外界の者達と顔を合わせずに済む時間───という意味の言葉になっていた。
だから土曜は購買の惣菜パンで適当に昼を済ませ、夕方まで居座る。
空いた教室を転々として。
誰とも知らぬ席に突っ伏したり。
黒板に落書きをしたり。
外の体育部員や雲の動きを眺めたり。
そうやって日曜前の、穏やかな孤独の時間を楽しむ。この時間だけは、自由に放課後の校内を歩く事ができた。
そんな日の夕方。
着色した薄幕を窓一面に貼りつけたように、真紅な陽射しが校舎内総ての教室を覆っていた。
私はやはり、空き教室を探して廊下を漂々としていた。
窓の脇に巻かれた緞帳さえも染め上げるほどの、それはそれは強い西陽が射していた。私はその色に魅入られて───あの緋染めの薄衣に独り包まって、窓の向こうに広がった血のような夕焼けでも眺めていようか───そんな発想を抱いたのを覚えている。
少し酔った考えだと、自覚はあった。
でも、独りならば。
あの厭な諂い顔さえ無ければ。
何だって、できる気がした。
脳髄まで茜に染まり酩酊した私は、最も朱い部屋に足を踏み入れた。
一年B組。
私のクラスの、隣の教室であった。
最初、私はそこに人が居るのに全く気付かなかった。
隠れていた訳でも、死角に居た訳でも無いのに。
まるで存在自体が陽炎の化身であったかのように。
居ないものと考えていたのではなく、居て当たり前のように思えたからこそ───私は彼女を見過ごしたのである。
彼女もまた、入口で立ち竦む私に気付いていなかった。
それどころかこの見事な夕景にすら、目もくれなかった。
端から誰も───何も在らぬかのように、ただ凝と袖珍本を捲っている。
───誰だ。
同じ学年であるのは間違いなかったが、名前を全く知らない。人と関わらぬようになって、教師はおろか同級生の名前も忘れてしまった。その上、入学式の時に顔を見た記憶も無い。
否───
そもそも、果たしてあのような人間がこの学校に居ただろうか。
彼女の顔からは、あの愛想笑いの面が浮かび上がって来ないのだ。
ただ両手の間の小さな書物のみを焦点に据え、清廉とすら思えるほどの無表情を貫いている。
この人は一体───何なのだ。
陽は緩慢と翳り始めている。
私は、窓際の席に座る彼女を食い入るように見つめていた。
その輪郭は黄昏に溶けて蜃気楼のように朦然としているのに、その容貌は赤光を浴びて陰影を劃然と帯びている。
最早ここに居る目的も理由も、忘れ去っていた。
意識を惹かれるあまり、身動ぎ一つできなかったほどだ。
これ程まで釘付けになっているというのに、彼女は私に見向きもしない。
名も知らぬ彼女の、ほんの僅かな挙動にさえ───私の心はこんなにも激しく悸えているというのに。
肩に掛かった淡黄金の短髪が、謐かに揺れるたび。
頁を追う碧緑の瞳が、仄かに綺羅めくたび。
真一文字に結ばれた薄い唇が、幽かに緩むたび。
どくり。
どくり。
どくり。
どくり。
───嗚呼。
これだ。
これが私の、思っていた通りの青春なんだ。
私は、遂に思い至った。
そうだ。
夕焼けなんかを見に来たんじゃない。
きっと、この人に焦がれるために───私は。
憂き者共を厭うて、今日この瞬間まで過ごしてきたんだ。
そうして、心に空いた風穴の奥底から。
沸沸と出づる何かが、膨脹を始めた。
窓際の彼女を見る私の身の毛は逆立ち、心の臓は跳躍ねている。
病と言えば、病かもしれない。
顔が熱い。足がふらつく。
視界も赫く昏く、覚束無い。
否。やはり病と言うには、あまりに心地良い。
恐怖と言えば、恐怖かもしれない。
渦巻く感情は今、誰にも見られたくない。
もし誰かに───彼女に知られたらと思うと。
否。恐怖と言うには、あまりに甘く擽ったい。
虚を満たすばかりか、溢れ出んとするその何かを。私は───
恋だ。
そう断じた。
そうだ。
これが恋でなくて、何だと言うのだ。
そう思い到った瞬間。
ぱたり、と音がした。
彼女が、本を閉じた。
拙い。気付かれてしまう。
胸の中は満ち満ちて、今にも鉢切れんとしている。
今あの子に見られたら───きっと私は破裂してしまう。
逃げなきゃ。
彼女の橄欖石のようなあの目が、こっちを向く前に。
私は緒の切れた風船のように床を蹴り、足早にその場を立ち去った。
そうして家に帰り着いた後。
今と同じようにこの文机に突っ臥し。
組んだ両腕に顔を埋めて。
叫んだ。
喚んで、哭んで。
両腕を寄せて、胸を強く抱き締めた。
───嗚呼。
私は恋をしている。
私は盈たされている。
ひたすらに、歓喜に悶えた。
夜が更けても、その思いは醒めなかった。