見出し画像

離婚後共同親権導入 民法改正のポイント解説オンラインセミナーのご感想

6/27に開催しました離婚後共同親権導入 民法改正のポイント解説オンラインセミナー。おかげさまで、弁護士、調停委員など裁判所の関係者、研究者の先生方、医師、支援者、カウンセラーなどなど77名お申し込みいただき、60名以上リアル参加をいただきました。
ご参加くださいましたみなさまありがとうございました。


多くのご感想をお寄せいただきました。現時点までにお送りくださり公開OKと承諾いただいた方のご感想を共有いたします。

池田先生のお話は、今回の民法改正の実態を示して下さった画期的なものだったと思います。初めて、趣旨が理解できました。ありがとうございました。
また、しばはし先生の一貫した「争わない離婚」についてのご見解は、今後、ますます重要になりますね。
今回のような、様々な関係者が参加した「勉強会」が、とても重要な気がしています。

メディアの論調や共同親権反対派の方々の意見から、共同親権が基本となる印象を受けていましたが、そうではないようなので(といっても具体的な説明ができるまでまだ理解が追いついてないのですが)、弁護士の方にお話を聞けることは大変勉強になりました。民法改正案への議論なども聞けて良かったです。ありがとうございました。

弁護士の先生のお話だけでなく、支援者の方のお話も大変勉強になりました。お互いが協力態勢を築くことができるかが重要であると改めて感じました。

法律の内容は、アーカイブ配信でもう一度しっかり学びたいと思います。
講座最終のしばはしさんの質問、「共同親権が成立した、これから弁護士は、こどもの両親である当事者双方が争わないための代理人弁護士としての仕事について」質問され、大変うれしく、又共感できるものでした。
しばはしさん!これからも繰り返し、「争わない」この発言、課題提起をしていただきたいと思います。
私は被害者支援団体で相談員を、2001年からおこなっています、私自身は、約10年前から、争わせない弁護について、弁護士の方々に個別にお願いをしたつもりです。しかし、そのような考え方は「何を言っているのか」といった印象を与えるだけで、当事者も代理弁護士の意識に影響を与えるものではなかったと思います。
これからは、争わない解決の理解が深まるために活動をしてゆきたいと思います。りむすびから学びたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

普段聞けない弁護士さんからの見解を伺う事ができて、とても勉強になりした。
まだ、施行前ということもあり、個人の解釈から、いろいろな主張をされている方のコメントも多く、迷い、不安になる事も多いですが、弁護士さんの冷静ない見解を受け、今後の情報をアンテナ高くキャッチしていきたいと感じました。

実務の運用がどのようになるか現時点では不透明だが、可能な限り争いを回避する方向で進めたいと改めて思った。

実際に法改正に関わられた先生に改正条文の趣旨や背景、判断の考え方等についてわかりやすく解説いただき、大変勉強になりました。

池田さんのお話、ご自身の信念を語りつつ、どちらにも偏らない説明で、たいへん勉強になりました。依頼者さんに中立に説明するのに、今日得られた知識が役立ちそうです。

子どもの権利擁護は結局親の気分次第考え方次第で、裁判所や支援者が子どもの権利侵害が親の都合次第であることはそのままです。親と子どもと調停者や支援者がが子どもへの責任を同等に持つことは、理念としても希薄で、結局は気分次第で気分をどう変えるかということのままでは、裁判所に来るケースの一定の割合の高葛藤にさらされた子どもはふたり親に会えるようにはならないまま。

共同親権導入が新たな争いの火種になる可能性を感じた。権利を主張しあう事で子供が巻き込まれる事象が増えないように、どのような対策ができるのか、より勉強したい。
りむすびの活動に120%共感です。
何か力になれることが有れば、なんでもお申し付け下さい。

弊所も争わないパートナーシップに向けて動いているので、色々と勉強になりました。

多くのご感想ありがとうございました。

今回のセミナーは、当初「りむすびのADR調停人に学びの機会をつくりたい!」から始まり、日頃から信頼している池田弁護士にお声がけしたところ快諾くださり、せっかく池田さんがお話くださるのならば、ひとりでも多くの実務家に知っていただける機会をつくりたい!という思いから実務家向けのセミナー開催にいたりました。

法律の専門家ではないけれど離婚支援に関わる実務家の方々にもわかりやすく説明いただくとともに、弁護士の方にとっても特に「離婚後の親権者変更」については、非常に気になるトピックであり、丁寧に解説くださっています。

池田弁護士から「民法改正のポイント」50分
しばはしから「協力的な親になるための支援のありかた」20 分
事前質問回答20分
という構成になっています。
セミナーにお申込しそびれた方向けに期間限定でアーカイブ販売をいたします。90分ほぼノーカットぜひ学びの機会にご活用ください。
お申込は以下をご覧くださいね。


いいなと思ったら応援しよう!

共同養育サポートりむすび公式
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費用は共同養育普及に活用させていただきます!