![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156710834/rectangle_large_type_2_b06ba43e9e4d4e576d62edfdbba16b89.png?width=1200)
共同養育サポートりむすび7周年を迎えました
りむすびはおかげさまで2024年10月17日に7周年を迎えました。
相談業務ふくめ支援全般を行う共同養育コンサルタントは7名、親子交流支援の現場をサポートするアシスタントは87名になりました。
あらためて、ともに活動してくれた理事ふたりをはじめお仲間に感謝です。
「争うよりも歩み寄り」の理念をモットーに、今後も離婚や別居でお悩みの方々、そしてその先にいるお子さんのお力になれるようサポートしてまいります。みなさまのお役に立てれば幸いです。
これまでの軌跡
ひとりで始めたりむすびも8年目に突入したくさんの仲間に恵まれました。
これまでの主な活動をまとめましたのでご覧くださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728966538-DTNKJZyUIWjgv2MtoV1l74qw.png?width=1200)
2023年10月-(7期目)
・共同養育コンサルタント7名
(上條コンサルタント、猿田コンサルタント参画)
・共同養育アシスタント87名
・りむすびコミュニティ132名
・ADR弁護士9名参画
・衆議院法務委員会参考人発言
・公明党国会議員共同養育に関する勉強会
・静岡県主催親支援講座登壇
・日経主催スタアトピッチオーディエンス賞
・中央大学ロースクール登壇
・シブヤ大学登壇
・書籍共同養育実践マニュアル 発売
・ヴォイスメディアvoicy番組開設
・日本青年会議所価値デザインコンテスト青年会議所大賞 など
2022年10月-(6期目)
・共同養育コンサルタント5名
・共同養育アシスタント61名
・りむすびコミュニティ108名
・ADR 大阪・香川スタート、連携弁護士8名
・企業向けセミナーの実施・弁護士事務所
・弁護士会、調停委員向け勉強会の実施
・地方議員向け勉強会の実施
・令和の虎YouTubeチャンネル出演
・行政相談員職員向け研修(杉並区)
・日経xwoman主催セミナー登壇
・無料オンラインセミナー、相談会定期開催 など
2021年10月-(5期目)
・香川支部設立・波多江愛共同養育コンサルタントが参画
・共同養育アシスタント41名
・りむすびコミュニティ103名
・法務省認証のADR機関、連携弁護士4名
・オンライン講演会2回開催
・行政相談員職員向け研修
・共同養育支援議員連盟登壇
・二枚目の名刺コラボ共同養育プロジェクト
・日曜報道などTV、新聞をはじめメディア発信 など
2020年10月-(4期目)
・元相談者の江島るな子さんが共同養育コンサルタントに参画
・共同養育アシスタント25名
・りむすびコミュニティ107名
・話し合い(協議離婚)サポート、夫婦カウンセリングのニーズが高まる
・法制審議会家族法制部会にて共同養育に必要な支援を提唱
・世田谷区ひとり親リーフレット掲載
・日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 シンポジウム登壇
・窪塚洋介さんとの対談動画配信
・ワーママはるさんvoicyゲスト出演
・フジテレビノンストップ、女性誌(VERY,marisol )等メディア発信
2019年10月-(3期目)
・藤原映美さん理事就任
・共同養育アシスタント10人
・りむすびコミュニティ105名
・りむすび主催講演会@渋谷ヒカリエ
・オンライン面会交流、離婚協議サポート
・出版「別れてもふたりで子育て」
・NHK首都圏ネットワークで講演会の様子が放映される
2018年10月-(2期目)
・ひとり→経営コンサルタントの望月啓代さんと出会い組織づくり
・望月啓代さんが理事・共同養育コンサルタントになり横浜支部設立
・元相談者の藤原映美さんと再会、共同養育コンサルタントに参画
・共同養育アシスタント5人
・りむすびコミュニティスタート
・りむすび主催初講演会@渋谷ヒカリエ
・abemaTV
2017年10月-(1期目)
・脱サラしてひとり一般社団法人設立
・ひとりで相談業務
・面会交流支援をやることにリスクを感じる
・りむすびコミュニティの前身、りむすびカフェ開催
2016年(0期目)
・会社員の裏でこっそり「せたがや離婚・面会交流相談室りむすび」を設立
数字で見るりむすび
おかげさまで仲間も増え多くの方のお役に立てるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728966635-PGr9DKXLqlogwatjpi4zVW5v.png?width=1200)
8期目の抱負
共同親権導入の改正民法が可決された2024年5月。2年後までの施行に向け、円滑な共同養育実践に向けた支援はさらにニーズが高まります。
りむすびはさらに
・・・・・・・・・・・・・・・・
ご相談者の方おひとりおひとりのご家庭にカスタマイズした伴走を行い全国各地に支援を届けるために、
☑️人材育成およびクオリティを担保したしくみづくり
☑️共同養育が当たり前な社会になるための普及活動
・・・・・・・・・・・・・・・・
を引き続き行ってまいります。
また、限られたマンパワーにレバレッジを効かせられるよう、AIの活用なども模索しながら法改正の先を行く支援体制を整えてまいります。
そして、共感いただき協力を仰ぎたいと思い続けている方がいるのでその夢を叶えます。
ソーシャルビジネスだからと思いだけで突っ走るのはもう卒業です。
時流としてもあったらいいなではなくなくてはならない事業だと確信しているので、多くの方のお知恵をお借りしながら、争わない離婚争わない共同養育に向けた支援をスケールできるよう取り組んでまいります。
これからも、離婚の話し合いや離婚後の子育てでお悩みの方のお役に立てるようサポートしてまいります。おひとりで悩まずにご相談くださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![共同養育サポートりむすび公式](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46721608/profile_586e7ab3c18bd39ac0935084c2f08649.png?width=600&crop=1:1,smart)