![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135478343/rectangle_large_type_2_86398919759c2d30b0fbfb701103e6f4.jpeg?width=1200)
❄冬オープンカンパニー❄ 文理20コース開催!
こんにちは!
京セラドキュメントソリューションズ 採用担当です。
1月から2月にかけて、1Dayプログラムと2Daysプログラムの冬オープンカンパニーを開催しました💕
文理様々なコースに208名の学生の方が参加されました🙌🏻
今回のオープンカンパニーでは、私たちの総務人事という職種も体験していただきたいと思い、
初めて「総務人事コース」を実施しました!
たくさん写真を撮りましたので、当日の様子をお届けします😆
また、他のコースに関してもどんな実習をしたのか、写真とともに概要をお伝えします!
実施コースの詳細は、↓の記事をご確認ください。
【オープンカンパニー紹介】
・総務人事コース(1Day)
まずは「総務人事ではどんな仕事をしているの❔」というところを理解していただくため、総務人事部の総務課や労務課、人事企画課などからそれぞれのミッションや業務内容に関して、またやりがいなどを説明しました🎤
学生の皆さんは就職活動で採用担当者とは関わることが多いので、採用の仕事内容のイメージはお持ちだったようですが、他の業務内容は初めて知るものが多く、説明後にはたくさんの質問が飛び交い大いに盛り上がりました💯
![](https://assets.st-note.com/img/1711691020424-5ZpXyuGFDB.png)
そして総務人事に関して理解を深めていただいた後は、グループワークで「あったらいいな!こんな人事制度」というテーマで人事制度の企画立案を体験していただきました✨
まずは個人ワークで思いつく制度を付箋に書いてもらい、その後グループ内で共有し、その中から一つ選び詳細を検討したうえで、発表していただきました。グループワークからでてきた案は「実家帰省支援制度」や「今まで取った資格の学びなおし支援制度」など若者ならではの斬新なアイデアに目からうろこでした👀
プログラムの 感想では「総務人事のインターンシップは珍しいため、どのようなことをしているのかを学べてとても有意義だった」、「人事制度の企画を通じて、企画立案のプロセスやデメリットの改善方法を学べて勉強になった」といった声をいただくことができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1711692484999-6gOnIIesVD.png?width=1200)
最後は学生の皆さんと比較的年齢の近い社員で座談会を行い、業務や当社への理解を深めていただきました🤝🏻
![](https://assets.st-note.com/img/1711691085330-5D7iYl3Adn.png)
初めての総務人事コースのオープンカンパニー、私たち社員にとっても緊張しながらの開催だったのですが、プログラム終了後の笑顔を見て「開催してよかったーー!」と感じることができました🥳
・機械開発コース(2Days)
「筐体の電源ボタンを想定して、断面検討 ~ 試作品検証まで設計してみよう!」というテーマで、グループワークを行いました。
“どこで使われるボタンを作成するか”をグループごとに考えもらい、ボタンのラフなイメージ図の作成から、CADによるモデル設計をし実物を製作するという、設計の一連の流れを体験していただきました。
完成品の写真を下に載せていますが、左が「バスの降車ボタン」、右は「エレベーターの階数ボタン」とグループによって全く用途の違うボタンが出来上がりました💡
![](https://assets.st-note.com/img/1711691648665-Z7GbMMBwLS.png?width=1200)
・感光体ドラム開発コース(2Days)
「感光体ドラム」という複合機やプリンターでの印刷には不可欠な部材に関して理解を深めていただくために、「画像出し体験」をしていただきました!
実際に感光体ドラムの表面に傷をつけてもらい、その傷によって印刷された画像にどのような変化がでるのかを学習していただきました🎨
![](https://assets.st-note.com/img/1711693560364-IlpjFCJ2Vd.png?width=1200)
・AIソリューション開発コース(2Days)
お客様のご要望を画像生成AIを用いて解決していただきました😊
シミュレーション演習として、カフェのオーナーや百貨店の店員さんから、「新作のメニュー表を作成してほしい」、「紅茶とケーキが魅力的に見えるような広告を作ってほしい」といった要望をヒアリングし、画像生成AIで画像を作成していただきました。作成したものをお客様に確認していただき、修正するという流れを繰り返しおこない、最後は満足いただける広告を作成することができました👏🏻
(※シミュレーション演習のため実際のお客様ではなく、社員がお客様の役割を担って対応しました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1711691704211-z90g6i1yKF.png?width=1200)
・ハードウェア設計コース(2Days)
「環境にやさしいマシンを提案しよう」というテーマに対して、どのような手段でマシンの回路を設計すればよいのかを考えて実際に設計していただきました💪🏻
回路設計後、「環境にやさしい」ものにするために意識したこととして「画像にインクを定着させるときに発生する熱を利用し、電気モニター以外の動力で動かす」や「印刷経路を短くし、部品点数を削減する」といった意見が発表されました。発表後はそれぞれの意見が、製品を作成するうえで重要になるQCD(品質、コスト、納期)をどのくらい満たしているのかといった点を確認し、評価をつけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711693731335-i1FQJLjQPk.png?width=1200)
【感想】
👩🏻「部署受け入れ型のオープンカンパニーだったため、実際の技術職社員から事業内容や職場の雰囲気を聞けてとても満足しました」
👦🏻「設計体験を通して実際のものづくりの流れを理解することができ、非常にいい経験となりました」
👧🏻「学生に対して1つでも多くのことを持ち帰ってもらいたいという社員側の意図を感じることができ、とても魅力的なオープンカンパニーでした」
などの感想をいただくことができました!
現在、絶賛「本選考受付中」ですが、オープンカンパニーに参加された方が続々とエントリーしていただいている状況を見ると、
今回のオープンカンパニーを通して「当社の魅力」や「業務内容」を理解してもらうといったミッションは大成功と感じています🎉😊
また「会社説明会」も只今実施中です。
当社に興味を持っていただけた方は、以下のURLからマイページ登録をして会社説明会に、ぜひご参加ください♪
最後までご覧いただきありがとうございました🌼