
Kyo-Ryu-Kunの世界観と1000体作成&1000万円資金調達までのロードマップ
🦖Kyo-Ryu-Kunの世界観
今は絶滅したといわれる恐竜たち。
しかし彼らは現代に溶け込み、 ひっそりと暮らしていた...!
ある1匹は考えた。
このままひっそり暮らしているだけでは
気づかれぬまま本当に絶滅してしまう…!
人間たちと仲良くできることが実証できれば 他の恐竜たちも賛同して、
表に出てくるのでは…?
皆さまには彼らのオーナーになっていただき、
広い世界に巡り合う機会を体験させる手伝いを
お願いできればと思います。
Kyo-Ryu-Kunの目標
Kyo-Ryu-Kunを通じてやりたいと思っていることがいくつかあります。
資金調達して他のクリエイターさんのNFTを購入する
1000体のKyo-Ryu-Kunを制作する
1000万円の資金調達目標を実現する
1.資金調達して他のクリエイターさんのNFTを購入する
これはNFTの制作の原動力となったものですから初めに実現したいと思っています。もしオススメのクリエイターさんがいたら紹介してくださいね!
2.1000体のKyo-Ryu-Kunを制作する
こちらは当面の目標ですね。次項とも直結しています。実は1000体を作る目途はおおよそ立っていて、素材の作成も順調で、多くのパターンのNFT用イラストを制作する環境が整っています。ただ、素材を組み合わせてそれを出すだけなのも面白くないので、楽しみを皆さんに届けられるように面白いものを提供していくつもりです。最終的には10000体目指します!
3.1000万円の資金調達目標を実現する
初のNFT出品は0.1ETHと初めてにしては強気だなと思われるかもですが、
polygonではなくETHで独自コントラクトの出品なので、出品する毎にガス代の手数料がかかることもあり、この値段設定をしています。
相場がわからずの設定でしたが、polygonでガス代の節約視野も入れつつ、求めやすく親しみやすいNFT作成を心がけます!
全ての1次オーナー様には特別なKyo-Ryu-KunのNFTがairdropする仕組みを提供したいなと考えています。
なぜ恐竜のNFTを作ったの?
もともとは趣味で絵を描いたりはしていたのですが、
ドットの経験はあまりなく、試行錯誤してKyo-Ryu-Kunは誕生しました。
着想としましては私、家族がおりまして、ニホンヤモリを飼っております。
そこからトカゲっぽい何かを作ろうかと考え、
🦎⇒🦕⇒🦖に落ち着きます。 GAO!
個人的にすごく愛らしいと感じるデザインで生まれ落ちてくれました。
共感してくださる方が現れると嬉しいです。
作者語り
GAO! NFTアーティストのかぼちゃピザ(@kabochapiza)です!
Web3系に興味を持ち始めたのがつい2022年の8月のこと。
初めはBCG(ブロックチェーンゲーム)の方に興味があり、
9月に入り、エグリプトを触り始めます。
カワイイキャラクターが登場して、ごくごく稀に希少な「レアモン」
を入手することができるコレクター向けのゲームです。
ただ、あまりにも確率が低い…!資金を得ることは夢のまた夢といった感じで、確率を上げるためには上位層に食い込めるほどのパーティを編成しなければならない…。私はBin-Bou-Ninなので、もちろんそんな資金力もなく、惰性ながらにプレイを続けておりました。(ちなみにゲーム自体は楽しくて今も続けてます!最近ガチャ爆死しました!)
そういえば「レアモン」って「NFT」なんだよなぁ。「NFT」ってなんじゃらほい?と調べていくうちにNFTアートの存在に出会います。
日本人で若くして大活躍しているNFTクリエイターさんが多いという話を耳にします。そしてNFTはOpenSeaというサイトでよく取引されるということを知ります。覗いてみると創作意欲溢れる作品が出るわ出るわ…。
NFTという希少感も相まって購入したい~!という欲がまず出たのですが、
そこで気づきます。私、Bin-Bou-Ninでした…。また仮想通貨やイーサリアムのイの字も知らない状態でしたので、まずはやり取りの仕方を情報収集しました。NFTの購入ができないのならば、作って資金調達してそれで購入すればいいのでは…?!
逆転の発想です。今の時代youtubeに住まう八百万の神様クリエイターが道を示してくださいます。天啓に導かれ、ジェネレーティブNFTの作成方法を学習し、2022年9月8日に勉強用Twitterアカウントを開設して制作に着手。
今週中に素材制作に手を付けていきたいなぁ。
— かぼちゃピザ@NFTArtist (@kabochapiza) September 13, 2022
まだ試作段階ですが、こんな感じのドットで恐竜のNFTを作っていこうと思います。 pic.twitter.com/veWfvaSikt
13日にはベースデザインが完成。
素材の着手に取り掛かります。
ただmintやら独自コントラクトやらまだ全然わからないことばかり…mintには費用が掛かったりするのかしら…
— かぼちゃピザ@NFTArtist (@kabochapiza) September 13, 2022
初めてでジェネレーティブNFTに手を付けるのは早すぎるかな
未知の領域に踏み込むには知らないことが多すぎて、不安が付きまといます。しかしそれらを抱えて突き進みます。
素材も制作をしつつ、まずは独自コントラクトでのミントに成功し、そのままKyo-Ryu-KunのTwitterアカウントも続けて開設!
勢いに凄い乗っています!
📣GAO!
— Kyo-Ryu-Kun🦎🦖🦕 (@KyoRyuKun_nft) September 16, 2022
ぼくを見つけて!
🦎🦖🦕
ご主人様が増えるごとに
新たな「Kyo-Ryu-Kun」が出現するようです…!
目指せ1000体の解放!
🦎🦖🦕
⬇️出現情報https://t.co/Y4z75H09tI#KRK #NFT #NFTartist #NFTJapan pic.twitter.com/i2Grt1hsLN
そしてイマココ…!
NFT制作の着手からわずか2週間足らずで漕ぎつけることができたので、
この熱量を熱いまま皆さんにもお届けできればなと思っております。
Bin-Bou-Ninの執念です🔥
是非行く末を見守ってあげてください。