![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134687476/rectangle_large_type_2_fd560259fbef304863373c45088c3a13.jpeg?width=1200)
専門学校で就活失敗したのでフリーイラストレーターになった話
はじめまして、鏡裏れい(きょうりれい)と申します!
とりあえず、
「えっ!就活失敗してもイラストレーターになれるんだ!」
とかの希望を持たせてしまったかもしれません。謝罪します。
今のとこ仕事ない!
じゃあなんでイラストレーター名乗ってるの?詐欺?
とか思われたくないので弁解させてください。
たまーーーーーに来るイラスト依頼で飯食ってます。
それってつまりはイラストレーターじゃないですか?
そして、実際にイラストでこれからも食っていこうとしています。
なのでイラストレーターです。自分がそう思えばイラストレーターなんです。
専門学校の話
就活に失敗した原因
実を言うと持病だったうつ病が「双極性障害」と診断されました。
メンタル面で終わっておりました。
しかし、それでも作品が優秀なら採用されるはずです。
悪かった点はもう、間違いなく...…
したい仕事が明確じゃなかったから
2Dイラスト、デザイン、3Dモデリング、モーション、軽いゲームへの実装……など、いろんなことをやりすぎていました。
卒制とか企画案からやってました。
お前は、3Dモデラーになりたかったんとちゃうんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1711053801248-Zldsgi5t0f.jpg?width=1200)
あと単純に技術不足だったり、需要に合ったものが作れていなかったんだと思います。
Q.専門学校良くなかったの?
A.したいことが明確なら行くといいかも
私のように本心ではイラストレーターになりたいと思ったまま別の道を探して入学するのはちょっと危険かもしれません……
3DCGをやりたいなら3DCGしかしないクラスを選ぶと良いかと思います。
就活失敗は専門学校が悪いわけではないです。でももうちょっとサポートしてほしかったところはある……
イラストレーターとしての今後
とにかく、画力を磨きます。
憧れの絵師様と自分の絵を並べて比較してみたら、
現状だけでこれだけの改善点が見つかりました。
頭がデカいので小さくし、リアルめな頭身に寄せた方がいい
一部陰影が弱い
髪の立体感が弱い
黒いところの彩度高すぎる
近景が雑
線細いなら色トレスあんまいらないかも
改善案もちゃんと考えてありますし、これらを書き出すときに落ち込まないように「自分の絵のいいところ」も一緒に書き出しました。
おかげでやる気満々です!
まとめ
ひたすら励みます。
神絵師になります。
成長度合いを比べるために、現状での一番いい絵を貼っておきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1711055008886-LRJ2E9fQ2W.jpg?width=1200)
読んでくださり、ありがとうございました!
――――――――――
イラストのご依頼、ご相談はTwitter(X)のDMまでよろしくお願いします。
Twitter(X)https://twitter.com/kyo_Re_rei