見出し画像

きょうです。コーチングのクライアント募集はじめます。

はじめまして

 こんにちは、ライフコーチの杉本恭佑です。
 コーチングの際はきょうさんと呼ばれることが多いです。

 気づいたら、12月31日。2024年も最後の日になってしまいました。
 このタイミングでnoteを出すか悩みましたが、今、届く人がいるかもしれないなって思ったので。読み始めてくださった方、ありがとうございます。

 この度、私はコーチングのクライアントを募集することになりました。
 コーチングのことをはじめて知る人も、私のことをはじめて知る人も、このnoteを読んだらどちらも少し分かってもらえるかなと思います。よければ最後まで読んでもらえると嬉しいです。

自己紹介

私について

きょう(33歳)合同会社ヤッチャ共同代表 / 一般社団法人宮崎frogs 理事
普段は学生向けの人材育成の事業を中心に、カメラマンの仕事や、イベントの企画運営など、宮崎県日南市を拠点にあそびとまなびをつくっています。いくつか所属はありますが、コーチングは個人事業として行なっています。
熊本生まれ熊本育ち、宮崎在住。3年間東京に住んでました。好きなものはお酒とコーヒーとお茶と音楽とサウナと散歩です。好きなアーティストはBUMP OF CHICKEN。
今を生きる人たちが、好奇心を大切に、未来に希望を持てるような世界をつくっていきたいと思って生きています。

私とコーチングについて

 私はCAM JapanというICF(国際コーチング連盟)認定スクールでコーチングを学びました。
 元々仕事で学生と関わる際に、コーチングの考え方に近い接し方をしており、体系的にコーチングを知ることで、学生により価値を提供できるのではないかと思い学び始めました。
 コーチングの考え方が自分ととても合う部分が多く、この学びを深めていきたいと思い、今は国際コーチング連盟の資格を取るためにセッションを重ねています。

これまでやってきたこと

 コーチングではないですが、これまでも色んな形で人の人生の曲がり角に関わってきました。気づけば大学生の時からずっと、人の可能性をひらく活動をしてきていました。

学生向け
 ・ヤッチャの学校
 ・宮崎frogs

社会人・学生向け
 ・FUROSHIKI
 ・KINAIYO

コーチングとは

 コーチングは、対話を通してあなたの中にある願いや理想に目を向け、気づきや行動を促していく手法です。自分がこれからどうしていきたいのか、今頭の中にあるもやもやはなんなのか、どんな自分でありたいと思っているのか、セッションの中で一緒に見つけにいきます。

 コーチングの大切な考え方は、あなたの中に答えがあるということです。
ティーチングではないため、私から何かを教えるわけではありません。誰かに言われてやるのではなく、自分がどうしたいかを考えて行動を決めていくことで、あなたの可能性を最大化していきます。

私が提供するコーチング

  • これからの行動で悩んでいること、自分を変えたいと思っていること、今頭の中にあるもやもや、それぞれのテーマであなたの中にある答えを、一緒に探しにいくセッションです

  • 話すテーマを出していただいて、そちらについて問いかけながら一緒に考えていきます

  • 視点を変えるような問いや、気づきを促すような問いを投げかけていきます

どんな内容に効果的か

  • 新しい習慣をつくりたい

  • 自分の良くない部分や癖を変えていきたい

  • 思考を整理する時間をつくりたい

  • 仕事をどのように進めるかで悩んでいる

  • 転職や部署異動などで自分がどうしていきたいか判断に悩んでいる

  • 今、自分は何を大切にしたいのかを考えたい

今のタイミングだと「2025年をどんな年にしたいか」「新年取り組みたい習慣について」「改めて2024年の振り返り」なんてテーマも、考えたいタイミングかもしれないですね。

私のコーチングの特徴

  • 緊張感が少なく、普通に会話をしているようなセッションです

  • 自分を客観視できるように、私から見えているあなたについて伝えることもあります

  • おもくるしい時間ではなく、時に、楽しいセッションになる場合もあります

コーヒーかお茶を飲みながらお話ししています

コーチングをおすすめする理由

  • 自分で1人で考えていても答えが出ないことが多い

  • 対話を通して新しい視点で考えることができる

  • 言葉だけでなく、表情やふるまいをみてフィードバックをもらえる

  • 継続の場合は定点観測することもできる

コーチングには向いていないこと

  • 自分があまり行動を起こすつもりがないこと

  • 経験者や答えを知っている人に教えて欲しいこと

  • 心が苦しくなるような悩みや傷み

コーチングとカウンセリングの違い

 コーチングとよく比べられるものとして、カウンセリングが挙げられます。傾聴の姿勢など似ている部分もあります。大きく違うのは、カウンセリングが過去や今直面している課題解決にフォーカスするのに対し、コーチングは未来にフォーカスするということです。テーマによっては、境が曖昧になるようなものもありますが、テーマによってコーチングじゃない手法が適している場合もあるため、その場合はこちらからご案内させていただきます。

提供するパーソナルコーチングについて

初回セッションの流れ(90分を予定しています)
 ・最初にお互い自己紹介・コーチングの説明
 ・コーチングセッション50分
 ・最後に感想

◆話す内容について
テーマは考えてきてもらってもいいですし、一緒に考えることもできます。

ツール
Zoomを使用し、オンラインで実施します。

◆継続セッションについて
継続セッションは60分で実施します。希望される方は、月に一度、隔週、週に一度など、それぞれの要望に合わせて頻度を設定します。終了するタイミングはクライアントが設定できます。

いつやるか
平日・土日祝 8:00 - 22:00
(都合によりもっと早い時間・遅い時間を希望する際はご相談ください)

料金体系と支払い方法
体験セッション:¥500
継続セッション:¥5,500

資格取得までは上記モニター価格でクライアントを募集します。
納得感を持てる金額、継続しやすい金額がある方はご相談ください。

◆支払い方法
振り込み or Paypayでお支払いをお願いします。
その他のお支払い方法を希望される方はご相談ください。

◆問い合わせ先
Mail:kysk.kmmt@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/kyochan_photo/ 
Twitter:https://x.com/kyo_miyazaki

◆お申し込み
 下記のフォームから申し込みをお願いします。

クライアントの声

これまでコーチングをさせていただいた方に、コーチングを受けての感想・私のコーチングの印象についてコメントをいただきました。いくつかご紹介させていただきます。

年代:30代
性別:女性
職業:会社員
コメント:キャリアをテーマにお話ししました。向かいたい先や理想を描いた時、自分の外側にネックになるものがあると思っていたのですが、自分の内側に理想へ向かうことを抑える思考の癖があると気づき、驚きました。コーヒーとクッキーを食べながらセッションを受けているような穏やかさの中で、思考がスルスルと整理されていきました。今後は、自分の中の小さな違和感をなあなあにしないことを大切にしていきたいと思いました。

年代:30代
性別:男性
職業:フリーランス
コメント: コーチングを受けて、自分にとってマイナスな印象を持っていた事でもプラスの部分を見出せたり、違和感に気づくことができるセッションでした。 その中でも話しやすい場作りや考える余白を作ってくださったので、自分の中で落ち着きながら話すことができたり考えることができ良い時間となりました! また、楽しみながら行動に繋げることができたので、セッションを続けられています!

年代:30代
性別:女
職業:会社員
コメント:きょうさんとのコーチングは、「話すと前向きになれる友人との時間」です。私が日常生活で腑に落ちなかった事、辛い思いをした事をとりとめもなく話すなかで、ハッとする言葉を拾い、投げかけてくれます。
話を受け止めてくれる安心感があり、なにより一人でモヤモヤしている時間では出せない発見もあります。きょうさんとのコーチングが終わった後は、前向きで落ちついた自分にまた会えてすごく嬉しいです。

本当に素敵なコメントをいただき、身が引き締まる思いです。
嬉しくて、それぞれの方と過ごしたセッションを思い出しながら噛み締めました。

最後に 

 なぜ、私がコーチングをやるのかを考えた時「あなただから」という言葉が浮かんできました。そんな言葉を受け取ることもあると思うんですが、私はその言葉を受け取る回数がもしかしたら多いのかもしれません。今、すでにコーチングを受けてくださっているクライアントからも、「あなただから話せた」「コーチがあなたでよかった」という言葉を何度も受け取りました。振り返ると、子どもの頃から「あなただから」と話をしてもらえた機会が何度もあったように思います。そこに、僕がコーチングをやる意味があると感じています。そして、あなたとだからつくれる時間があり、そこから価値や意味が生まれてくることが、僕がコーチングを好きな理由です。

 私自身がクライアントとしてコーチングを受けていく中で、多くの気づきや行動が生まれました。新しい習慣をつくることができたり、感情や思考の整理ができたり、さらに、ずっと逃げ続けてきた自分の嫌な部分を変えていく変革の過程の中にいます。自分で諦めていたことでも、対話の中で自分の願いを聞くことで、変わっていくことを選択できている私がいます。まだまだ僕も変革の途中です。

 このnoteを書くにあたり、僕が考えるいいコーチングセッションってなんだろうなって改めて考えました。その時に浮かんできた言葉は「セッションで生まれたものが日々の中で生き続けること」でした。セッションで決めた行動ができた時、意識しようと思ったことを日々心がけている時、それは間違いなく良いセッションの成果だと思います。そうじゃなくても、決めたことができなかったとしても、日々の中でできていない自分を意識する瞬間があれば、セッションの価値はあなたの中に在るんじゃないかなって思います。ここからは僕の願いですが、よければセッションのその先の未来がどうなったか、また、聞かせてもらえたら嬉しいです。

 人生の幸福度を決めるのは、納得いく人生選択ができたかどうかが大きく関わってくるそうです。私とのセッションを通して、そのお手伝いができたら嬉しいなと思っています。試しにコーチングを受けてみたいなと思った人や、なぜか僕と話してみたいと思った人がいたら、ぜひお申し込み・お問い合わせお待ちしています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
来年、お話ししましょう。良いお年をお迎えください!

杉本恭佑

余談ですが、いつかコーチングとポートレート撮影を組み合わせたセッションをつくる予定です


いいなと思ったら応援しよう!