![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95429217/rectangle_large_type_2_1ea173d9c7515e482e53079216ce1a90.jpeg?width=1200)
無意識に使っている上下関係の言葉(動画と文字起こし)
こんにちは!
こころきょうこです!
和多志の別の動画『感謝の気持ちは身体全体で表現しよう!』でお話しする内容を書いていた時に、ふと、思い出した事があったんですよね。
かなり前に、残念ながらメールだけで、直接会う事は出来なかったんですけど、ある女性と、メールでのやり取りをしていた時の話、なんですけどね。
その女性からのメールに、こんな事が書いてあったんです。
「『教える』という言葉は上下関係で、『伝える』という言葉は同等の関係。
だから私は、子ども達に対しても『伝える』という表現をしています。」
という内容で、読んでいて、ドキッとした事があったんですよね。
「和多志は、普段、無意識に、上下関係の言葉を使っていたんだ!」
と気付かされた瞬間でした。
もちろん和多志は、それ以降、『教える』という言葉は、意識的に一切、使わなくなり、『伝える』という言葉を使うようになりました。
冷静に考えると、『教える』の他にも、たくさんありそうですよね。
言葉と言えば、つい先日まで、ドラマ『silent』に、珍しくドハマりしていたんですよね。
登場人物は、皆、相手の身になって、相手の事を思いやりながら話す、めっちゃ優しい人達ばかりで、毎回、言葉に『優しさとぬくもり』が感じられたんですよね。
特に、湊斗(みなと)君は、優しさの塊で、
「和多志も、こんな男性と出会ってみたかったなぁ~💛」
と毎回、目がハートになって、見ていたんですけどね。
それにしても、私達が、普段、何気なく使っている『言葉』って、本当に繊細だし重要なんだな~と、再認識したドラマだったと思います。
そんな、心があたたまるドラマを観終わったあと、
これからは、自分が話す言葉を、意識的にもっと大切にして、出来るだけ、あたたかい言葉や表現方法を使うようにして、周りの人達や、和多志は特に、
「この動画を視聴して頂いている皆さんにも、言葉と共に『ぬくもりと安心感』を伝える事が出来るようになれたらいいなぁ~!」
と思ったんですよね。
Silentの登場人物みたいに、常に『優しさとぬくもりのある言葉』を話したり、気持ちを表現するって、なかなか難しいですけどね。
『今年の目標』にしたいと思います。
今回もご視聴頂きまして、本当に有難うございました!
それでは、また!
こころきょうこでした!
~~~~~~~~~~
【関連note・動画】
~~~~~~~~~~
最後までお読み頂きまして、本当に有難うございました!
宇宙一、大好きです!大感謝です!
他のnote・動画もご覧頂ければ、めっちゃ嬉しいです!
それでは、また!