シーパラ×シャニのコラボ、放クラのスペシャルドルフィンステージに行ってきたよ!のレポ
※この記事ではシーパラやシャニマスの様々なネタバレがあったりなかったりします
こちらは2024年12月1日に開催された横浜・八景島シーパラダイス×アイドルマスター シャイニーカラーズのコラボイベントおよび、放課後クライマックスガールズが出演された『スペシャルドルフィンステージ』に参加してきたレポになります。
書き殴った少しのメモと飛んで消えていってしまった記憶をかき集めた文章になるのでニュアンスが違って正確でなかったり整合性が取れていないかもしれませんが日記のようなものなのでご容赦下さい。
シーパラ楽しかったぞ!!!!!
シーパラの最寄り駅である八景島駅へ12:00頃に到着し、早速コラボのポスターなどが掲載されていたり、ホームを出た瞬間に目の前が海だったりで「テーマパークに来たみたいだぜ テンションが上がるなぁ~」という気分。
※テーマパークに来てます
周りを散歩したい気持ちもあるけれど、まずはシーパラの本拠地に行くぜ!と八景島に乗り込むため徒歩数分。八景島大橋を渡る際に『シャイノグラフィ』が流れていて倒れ込んだけれど無事に潜入。
そこで出迎えてくれたのはメリーゴーラウンドと――
夏葉だーーー!!!!!
シーパラのコラボ衣装も可愛いね!
12月に入ったからなのかクリスマスツリーと一緒に撮れてお得感がある。
キョロキョロと辺りを見渡すと至る所にシャニマスコラボのポスターやPOPなどが掲載されており嬉しくなってしまう。
シャッターをパシャパシャと切りながら、まずはチケット売り場へと足を進める。
園内には同じくシャニのPOPなどを撮影している方がいらっしゃったり、ご家族連れで楽しんでいたり、ご近所の方なのかワンコの散歩をしていたり様々な人がいましたがみんな笑顔でこっちも嬉しくなってしまう。
チケット売り場に着き、ワンデイパスのリストバンドや特典などをいただき、コラボで企画しているスタンプラリーの冊子を購入。
なにも予定を経てていないので行き当たりばったりの島内散策がスタート。
そして早速チケット売り場の直ぐ側にあるドルフィンファンタジーの建物の壁にイルカに乗った放クラが登場。
その流れで建物内に潜入。
頭上に浮かぶイルカに感動。思えば水族館なんて子供の頃に行って以来でイルカを生で見た覚えがなく「スーパーマリオワールドで見たイルカのフォルムと一緒だ!」という謎の感想も生まれましたがとても綺麗。
その後も色んな建物に入りながら散策を続け、時にはスタンプ台が見つからず同じく迷ってる方などに話しかけたりしながらも無事にスタンプラリーを終えることが出来ました。
久しぶりに歩き回って充実!
ラリーを巡り終えた後にもらえる報酬もいただき、いっぱい歩いたなと一服。この後どうしようかなーと思いましたが、スーパーイワシイリュージョンなるものがあることを思い出し、水族館「アクアミュージアム」へとレッツゴー。
決められた時間に開催される「スーパーイワシイリュージョン」ですが、14:00の回を観ることが出来ました。この日のこの時間は大盛況で展示の前には大勢の人で賑わっていました。
時間になると放クラがイベントの案内をし、シャニの楽曲である『虹の行方』に合わせて水槽内をライティングされる演出がとても綺麗でした。
やっぱり『虹の行方』って良い曲だよな……と後方でうっすら涙ぐんでいたオタクは私です。
館内には様々な展示、様々な生き物がいましたが自分が一番目を引いたのがペンギンでした。全然詳しいわけじゃないけども小さい頃から好きなんだよ、ペンギンが……さ。
見られる角度を計算しているんだろうなって思えるくらい綺麗にペンギンのお腹が見えます。潜っている時に出来る気泡なども綺麗で見ていて飽きませんでした。動物以外にも水族館の至るところに紹介文があり、それらも興味深いのでぜひ読んでみてね!
そして展示を見ながら進んでいくと、ドルフィンファンタジーの会場へと続いていました。
ここに繋がっていたのか……全然知らなかった、と事前情報をほとんど入れていなかったのはさておき、会場内は盛況でお子さん連れのご家族が多くてとても良い。
ここで放クラが今日立つのかー、と思いながらも幸運なことにイベントがすぐにスタート。
イルカショーを観るのはじめてなので楽しみ!!!!
って――
めっちゃシャニマスの宣伝してくれてる!!!
ありがとうシーパラ。
今回見せていただいたショーは「Animal Life Live!(デイver.)」というもので、イルカのショーだけではなくセイウチによるパフォーマンスもあったのですが、生で見るセイウチの大きさにビックリしました。
でっかい生き物って生で見ると想像の倍は大きく感じる。
セイウチクイズあり、イルカのショーあり、飼育員さんの喋りも上手くてエンタメとしてとても面白かったです!
ショーも観終わり、アトラクション以外はこれで一通り巡り終えたので一息ついて、ふとあることに気付いたのですが――
等身大パネル全然見つけてないじゃん!
ということに気付きまして、ここに来てまさかの島内をもう一周を敢行。
最初の夏葉しかパネルを見ていなかったことに驚きました。どれだけ周り見れてないんだ!
待ってろよ、果穂、智代子、樹里、凛世!
うおーーー!!!!!!
今回やりたかったことのひとつにシーパラでカメのキーホルダーを買って凛世と一緒に撮るというのがあったので無事に達成しました。
アクアミュージアムでアオウミガメにも会えたので言う事無しです。
そしてスペシャルドルフィンステージまで時間はまだあったので水族館の2周目を巡り、ドルフィンファンタジーの「Animal Life Live!(ナイトver.)」を鑑賞しました。
こちらは昼間の公演とことなり、さらに音や演出にこだわり物語を見せる部分が強く、観ていてとても幻想的でした。
そして時刻は18:30になり、本命の「スペシャルドルフィンステージ」の待機列へ。先程いた会場へととんぼ返りをします。
ペンライトの準備をしながら待っていると、開演時間の19:00に。
どういうはじまりになるのかと思っていたのですが、会場モニターに現れたのは確か「横浜・八景島シーパラダイス」のロゴ。(記憶が曖昧)
そして察しの良い人が叫ぶ「横浜・八景島シーパラダイス」という声が響き渡ります。
こ、これは「提供読み」というやつでは?!?!?!
というのも、アイマスのイベントにはリリイベしか行ったことがなく提供読みなるものが初体験でした。
次に画面に流れるのは「アトフェス」のロゴ。
そして「アトフェス!」と叫ぶ自分。
ありがとうアトフェス。はじめて提供読みしたのは貴方です。
そして今回のコラボの名称である「Shiny Pieces」のロゴが流れイベントがスタート。
そして大きな音と共にモニターに流れたのはシャニソンの「ビーチブレイバー」のMV。
会場内に湧き上がるコールにテンションが上ります。
ところでビーチブレイバー、フルでやった記憶があるんですがどうでしたかね。ちょっと記憶が飛んで覚えがないのですけども……答え合わせを誰かお願いします!
そして曲が終わり、通路から登場する放課後クライマックスガールズの5人。
良かった! 温かい格好してる!
アイドル衣装で来たら寒すぎると思っていたので嬉しい!
もうこれだけで花丸満点です。
途中のMCで河野さんが仰っていたのですが、白石さんが6th以来のイベント参加ということで放クラ5人が集まれて嬉しい限り。
やっぱりユニットは全員揃っているのが嬉しいね!
白石さんを直接拝見するのは今回がはじめてだったので、白石さんのあまりの可愛らしさに終始やられていました。ファンサがえぐかった……
自己紹介が終わり、企画のはじまり。
今回は3つのゲームを行い、その中で2つクリアすることが出来たらご褒美がもらえるというもの。
そして早速ゲームに移り、最初のゲームは『メンバー同士は以心伝心!? 漢字ジェスチャー』というもの。
シーパラにちなみ、ある魚の漢字がモニターに映るので一人がモニターで答えを見て他の4人に魚編以外に書いてある箇所をジェスチャーで伝えるというゲーム。
「鮭」の文字で涼本さんが大の字ジャンプをして、これがピースで2つあるよ!とジェスチャーしたり
「鯛」の文字で永井さんが野球で打って周ってというジェスチャーをして、丸岡さんが手を回してエグザイル……と? を浮かべていたり
「鱚」の文字で白石さんがはしゃいで喜んでいる姿をジェスチャーしているところに丸岡さんが「もしかして俺のこと、好き?」「す、好きだよ?」というイチャイチャがあったり
「鰯」の文字で丸岡さんがみんなにメンチを切ってから倒れ込みジェスチャーをそて威勢がだけのヤンキーを演じていたり
面白い動きだったり騒ぎつつも見事このクイズをクリアし、あと1つクリアすればご褒美GET!
続いてのゲームは『答えを揃えよう!ぴったりゲーム』というもので、全員の答えを合わせるものかと思ったのですが、例題が「冬のレジャーといえば? 1:1:3」と書かれており、そういう分け方なの?!とビックリしました。
ビックリしたんですが、涼本さんの答えが「鍋」だったのにも驚きました。
まあ、鍋も冬のレジャーか……
クイズのお題には「シーパラといえば」「コロッケにかける調味料といえば」「自分が可愛いと思うポーズといえば」というものがあったのですが、コロッケのお題でテンション爆上がりの白石さんはたいへん可愛らしかった。
こちらのクイズもクリアし、クイズを1つ残しながらも見事ご褒美GET!
最後のクイズにも挑戦して全問正解を目指す放クラ。
そして最後のクイズが『プロデューサーシャウト! なんのお題がわかるかな』というもの。
なんかこれ聞いたことある……リリイベでやってる『エコーズトーク』だ!!!
リリイベでやってる企画に参加できて嬉しいけれど、人が多くなりすぎると難しくなるこのゲーム。果たして正解出来るのだろうか。
まずは「おにぎりの具といえば」という例題が出され、バラバラに叫ばれるおにぎりに具。そして涼本さんが叫ぶ「スカイツリーって言った!」という言葉。
スカイツリーをおにぎりの具に?!?!?!
おにぎりの具以外にもヒントを出されている方がいて、河野さんが「イルミネ方式でおにぎりを作っていた人が!」と言っていましたが、トライアングルを作っておにぎりを表現するのは頭が良い。
「学校の行事といえば」「クリスマスといえば」「放課後といえば」というお題がありましたが、丸岡さんが積極的にヒントをねだってもらっていたのが印象的でした。
こちらのクイズもクリアし、全部のクイズに正解!
念願のご褒美タイムになり、シーパラのマスコットであるシーパラシー太くんが登場!
シーパラに思い入れのある涼本さんが感極まり、シー太くんと記念のハグ。
そしてご褒美として放クラのみんなにシー太くんのぬいぐるみが手渡されました。
20年共に過ごした「きいろちゃん」が驚くほど綺麗な子で、とても大切にされてることがわかって心が温かくなってしまう。
クイズ企画も終わり、続いてはイルカショーの時間!
この日のために『夢咲きAfter school』に合わせての練習をしていただけていたそうで、放クラの5人がセンターステージから左右に別れ、イルカたちのショーがはじまる。
大きなコールに、イルカがジャンプなどをするたびに上がる歓声。いつものライブとはまた違った盛り上がりを見せる現場はシーパラならではのもので、とても貴重な体験でした。
最後に『太陽キッス』をBGMに放クラのみんなと観客全員で手を振り上げ、イルカにジャンプの合図を出すというハンドサイン体験があり、こちらも貴重な体験をさせていただきました。
そしてエンディングを迎え、挨拶を終えると『夢咲きAfter school』が流れ、ステージの端から端まで挨拶をしながらゆっくりと歩き退場するみなさん。
ここで印象的だったのが夢咲の一番にある「No.1!」を河野さんが耳に手を当ててみんなの声を聴かせて!とコールをこちらに委ねていたことで、一番の「No.1!」を言っていいのか?!?!となったことです。良い思い出をもらいました。
公演が終わり規制退場がはじまったのですが、モニターに映ったのは「◯列~◯列のプロデューサーさま」という退場を促す文で、プロデューサーさまという文字にここまで配慮が行き届いているシーパラさんに感動しました。
公演が行われた会場は席ごとに段差があってどの席からでも見やすく、終始座りながらの鑑賞はとても見やすくて個人的にすごく好きなステージでした。
昼の12:00から21:00ごろまで、半日近く遊んでいましたが最初から最後まで楽しかったです!
売店の方も誘導の方も、ショーのキャストの方も、スタッフのどなたも笑顔で素敵な対応をしてくださり感謝です!