M&Aと組織再編
近年では、ネット、新聞、テレビの経済ニュースでM&Aという言葉を多く耳にするようになりました。
M&Aという言葉は聞いたことがよくわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
M&Aとは、「Mergers and Acquisitions」の略となりますが、2つ以上の会社が1つになる合併や他の会社を買収したりすることを指した言葉となります。
M&Aの目的は様々ですが、会社を買収する側の目的の1つとして時間を買えるメリットがあります。
例えば、A社が新たにパン事業を実態したいと考えました。しかし、A社は過去にパン事業を実施していなかったとこから、店の場所、商品内容、従業員、集客等を含め一から事業を構築しなければなりませんでした。
一方でB社の社長は創業よりパン事業を行っていましたが、後継者がいないこともあり会社を清算(会社をたたむことを「会社清算」といいます。)することを考えていました。
B社が会社を清算するという話を聞きつけたA社は、B社社長が保有する株式を買い取ることを提案し、B社社長は了承したことにより、A社がB社を買収することができました。
この買収によりA社は、B社が既に展開している店舗を使用することから、店の回転から集客等を含め、事業展開の時間を省略することができました。これがM&Aのメリットの1つとなります。
デメリットとしては、B社が過去に粉飾をしていた場合の損害等によりA社の株式の買取価額以上の利益が得られないリスクが存在するという点にあります。M&Aのメリット、デメリットは他にいくつかありますが、ここでは割愛させて頂きます。
余談となりますが、中小企業については、適正な企業会計の基準に基づき会計処理がなされていないことが多いため、リスクの潜在化は多く、思わぬところにリスクがありその顕在化により多額の損失を負うということがあるため、もしあなたがどこかの会社を買おうとしてM&Aを実施する際は、弁護士や公認会計士等の専門家に基づく適切な調査(「ディーデリジェンス」という)を行うことをお勧めします。
会社を買おうと考えている人は、それほど多くないかとは思いますが、近年では、中小企業を含めたM&Aを行えるようなサイトが存在します。
そのようなサイトでこの会社安いから買っておこうと、気軽な気持ちでM&A
M&Aを実施してしまうと、貸借対照表等の決算書に載っていない簿外債務等が存在し、投資額以上の損失が発生する可能性もゼロでないことから、慎重な判断をされることをお勧めします。もちろん、たまたま買った会社が当たりで、すごい利益が出るという可能性もありますので、最終的にはリスクとリターンの関係で考えるべきことではありますが・・・・。
少し話が逸れてしまいましたが、上記M&Aの例は、B社の経営者が保有する株式を直接買い取るという手法を取りました。しかし、B社よりパン事業を引き継ぐ方法には他にもいくつか存在します。
その手法のうち、会社を合併したり分割したり等の会社の形状を変えて取得する方法を「組織再編」といいます。
この「組織再編」については、以下のようなものがあります。
まずは、組織再編に大分類として4つあることを理解して頂ければと思います。合併、会社分割、株式交換、株式移転については、それぞれ適格、非適格といった税務上の取り扱いがありますが、その点については、別の記事で書かせて頂きたいと考えています。
組織再編は、聞きなれないことば多くその影響もあってか、小難しい内容になっています。このため、細かく説明すると組織再編が嫌いになる可能性があるので、まず上記4つの言葉があるだなぁくらいの感覚で眺めて頂ければ、大丈夫です。
以上