![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137176321/rectangle_large_type_2_8b3a8f2d27acd33b53b033fbf80e9df1.jpeg?width=1200)
夏の準備。
写真を見てたら、こっちに引っ越してきてすぐの画像が出てきました。
大阪から出た事が無かったので言葉の通じる外国に来たような気分でした。
娘とよく海で過ごしました。
その時娘が撮ってくれた写真。
懐かしいです。
さて
今日はスタッフさんに聞かなくちゃわからない肥料の割合と初めて自分でする畝とマルチ作り。
この畑は9月末で閉園します。
畑へ行くと「次はどうされるか決めました?」と言う話になります。
今日もスタッフさんとその話になって、契約者さんの事やスタッフさんの事など、色々と教えて頂きました。
スタッフさんはおそらく60代の方たちばかり。
皆さん自分でも畑を持っておられるそう。
今私がお世話になっている畑と市民農園の違いを色々教えてくださいました。
市民農園などの良さは
自分達で自由にできる方が楽しい、という事。
わからなくても教えたい人がいっぱいいる事。
「一年ここで畑をすれば他でも出来ます」
と微笑んでくれました。
市民農園は道具や肥料を自分で用意しなくちゃいけない。
ココは全部用意してくれるのでそこが大変と言えば大変かなぁ?
と、デメリットも教えてくれました。
もし、市民農園でするなら私にはバイク必須。
バイクを見てもときめかないからなぁ~~~。
そんな事を話ながら帰り道
そろそろ海釣りを再開しようか!
と夫婦で盛り上がりました。
魚釣りの仕掛けの準備も私がしますw
好きやねんwwそういうのww
「京子さんには少年の心があるよね」
と夫に言われて笑った!
畑の場所には困るけど
釣りなら困らない☆
毎回小鯵中心の海釣り。
大きい魚が釣りたいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713016390652-CBWWMkeZyC.jpg?width=1200)
スナップエンドウを沢山収穫させて頂きました!
時期としては6月くらいなんだそうですが、ここは早く育ちました。
との事。
やっぱり「太陽」とおっしゃっていました。
茹でて塩でハイ美味しい!
ありがとうございました(#^^#)