inteeのメンターと話した話

〇一回目の面談

inteeに興味を持った理由がなぜかというと、単純に、キャッチコピーにひかれて応募してみました。

時代を切り開くために
「個」の力を身につけ、
自立した人材へ

●最初のガイダンスで話した内容

テクニカルスキル→身に見える資格などのスキル(プログラミング等)
パーソナルスキル→土台→こっちが重要

パーソナルスキル
・コミュニケーション
・思考力
・グリット(やりきる力)
・セルフマネジメント
・スタンス

これらを体系的に理解して、伸ばせるかが市場価値を高める。

キャリア設計するためには、自己理解社会理解が必要。

自己理解
・過去の経験整理
・今大事な価値観
・将来どうなりたいか

社会理解
・理想の環境の条件を明確化
・キャリアの選択肢を調べる
・どんな軸で企業を絞るのか


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すけまねとの違いは?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●仕事を通じて実現していきたいビジョンは何?

A.
自分の力で、雇われの身というスタンスではなく、企業に必要とされる人間。自分が能力結果を出したうえで、自分と仕事をしたいと思われるような人間になる。

●自分自身の力で食っていける人間になりたいということだよね。
そのきっかけは何?

A.
大学1年が終わるころ、平凡な生活を送ってて、周りに流されるのが嫌だった。だから、かっこいいなとおもう人に会いに行った。かっこいいと思う人に共通するのは、その人のことを好きな人たちが集まり、その人だからこそお金を払ったり、ともに働いたりする世界を知った。その人自身の力によってお金を稼げるようになった。会社に属して、終身雇用で年功序列の世界しか知らなかった。そんな生き方、そんな人間になりたいと思った。

●「今のままじゃダメだな」がきっかけとなり、自分で考え行動した結果、こんな生き方があるってことを学んだってことね。
1年生の時のこのままでいいのか?という危機感が、少なからず休学につながっているのでは?いろいろ経験を通して。
では、そもそも、なんで危機感を持ったのか?周りはその危機感に気付かないで、一緒でいいやってなる。そこに危機感を持ったのはなんで?

A.
人生一回きり。やりたいことやりたい。
今までは目標があった。何も目標がなかったことが初めてだったし、このまま生きていったら、その辺の人たちと一緒で終わってしまうと感じた。周りにかっこいいと思われたい、すげえなって言われたい。それをあきらめたくない、そのまま過ごしていたら、すごい人になれないという危機感。

●大学に入る前から、周囲の人と比べたら、かっこいいと思われたい、尊敬される人間になりたい、という気持ちはもともともっていて、大学生活過ごしてて、このままじゃそんな人間になれないと感じたところで、行動に起こすようになったってことだよね?

A.憧れが強いタイプで、どの環境にもあこがれる人がいたから、その人みたいになりたいなという想いをもつことが多かった。頑張ったことかどうかは置いといて、高校の部活も、弱いところから強くなった、周りに認められる気持ちよさ、ずっとそんな人間でいたい、挑戦し続けていたい。


●次、どんなこと頑張ってきた?

A.
一番頑張ったのは高校の部活動です。
高校の時の部活動で、硬式テニス部に所属していました。9人の団体戦のメンバーに選ばれ、かつ出場することを目標としていましたが、1年生の時60人中30番手でした。団体メンバーに選ばれるには結果を出すしかなかったので、どうすれば結果が出るかを考えながら練習するようになりました
具体的には、、、、、
結果2年次に9人の団体戦のメンバーに選ばれて、関東大会で選手として出場し、3試合連続で相手に1ゲームも与えることなく勝ち、そして団体で全国大会にも出場し、全国大会でも私は負けることなく終わりました。

(具体のところ嘘じゃないから聞かれても語れそう。)

姿勢がかわったから、質も変わった。頭を使うようになった。

●ちゃんと努力した人しかたどり着かないことだね。


という感じで一回目は終了しました。


〇2回目の面談

●改めて就活はどんな感じ?
A
改めて就活、方向性が定まらない。
将来のなりたい像がわからない。休学して2か月くらいずっと悩んでる。

●休学の理由は?
A
内定もらってた会社で内定者インターン始めてた。けど、非人道的なパワハラを受けた。内定辞退することにした。

●どんなパワハラ?
A
同期がバリカンでもみあげ駆られてたりとか・・・
どうすべきかわからなかったからお世話になってた人と話したうえで決めた。

●何系の会社?
A
(特定できそうなので伏せます)

●すごいね(笑)
自分も多少古い感じの社風で以前働いてたけどさすがにヤバイね。
正解だと思うな。
改めて軸を整理しなおしてやっていくって感じだね。

A
成長の軸、ベンチャーの軸、でやってたけど、それでいいのか、改めて考えてます。

●少なからず悪い側面ばかり見たと思うけど、当たりはずれでかいっていうのうは感じていると思う。変えていくところ、変えなくていいところの二点があると思う。成長はどういう部分に基準を置くか?成長の定義をもう一度やってみたりとかしていこう。
1年前の就活軸は何で、結果的にその会社に決めるところまで行ったのか?

A
正直21卒の就活はちゃんとやってないし、軸とかもちゃんと定義してない。

●エージェントとかに紹介されていったの?
A
なんで就職するのかまわりに聞いたら、納得できない理由ばかりだった。
周りの意見は、休みとれそう、お金いいとか、本質じゃない。やりたいこと、熱中できるものはないかを探してたところ、3月にイベント参加。7社来てたうちの6社からスカウト受けて、その中の一つが以前の会社。そこに選んだ基準は、熱中できそうな環境があった。人とか、ベンチャーならではの社風とか。。
大企業でなくベンチャーの志望だったのは、自分の力で食っていくためには、ベンチャーの方が成長スピードは速いかと。経営者の近く、ベンチャーならではの変化、規模間の小ささ。

●気持ちとしては、いまもチャレンジングな環境で自分自身のいろんな経験成長を追い求めていくってことだね?
WILL、軸とかはワークショップ通じて深めていこう。
以前の面談で一番のインパクトは、
①かっこいい大人になりたい
②どんな人がかっこいい人か考えて、コンタクトとって会いに行く人はなかなかいない
何人ぐらいにあった?

A
6人くらいかな。一人一人の期間は長かったかな~。
いいことも悪いこともあったけど。

●行動力はめちゃくちゃある。
どういう大人をかっこいいって言語化できる?

A
自分自身の力で生きている人、
命かけれるくらいに自分のやりたいことに没頭している人、かつお金は困らない程度に稼げている
(稼ぎがその仕事だけでない、色んな事に携わっている)
やってる内容は、服のブランド立ち上げてる人、古着屋兼移動販売、アパレルのプレス

●君にとっての就活の核となるのはここだろうな。
生きていく上でのワイルドさ、ちょっと男性的な、自分の力で道を切り開いて行く人、自分の力で自立できている人、いい意味で一匹狼、自分の軸を貫いている人に少なからずあこがれているのでは?
高校の部活動を通じて、
自分自身が個として認められる喜びを感じているのでは?
社会に出てもなお、今まで得てきた体感を得続けようとおもったときに、これからも自分を自分でどうしなきゃいけないのか、どう育てていかなきゃいけないかの道筋が描けると考えやすくなるのでは?
と思ったときに気になるのが、
面接官なら聞く質問、
「一社目のどういうところにその素養を感じたの?」

A
正直わからないし、だからいま会社も軸も決まらないんです。
「セールス希望でバリバリ成約とるがやりがいにつながることなので、働きたいと思った。」
でも腹落ちしない。嘘つくのヤダ。正直な答えがない。

●「営業の力身に着けたいと思いました。」
後付け感半端ないし、わかると思う。
正直に言うのはどうかな。自分でいう。
「あの時は本当に甘かったと思う。本当に何も分かってなくて、ただ意固地になっていて、やりたいことも見つからないから、とりあえず就活してご縁があった会社に行ってみたけど、中見たら違うことだらけだった。そういう経験をしたことで、改めて自己内省して社会に出ることが大切だと実体験としてわかった。だから時間を使って就職活動することにしました。」
この方が嘘つかないんだな、スタンス備わっているんだな、一年を無駄にしないように考えて行動しようとしてる内省力ある子なんだと思われる。
環境・人のせいにするのは他責にしてる。
「ミスはミスと認め、反省したうえで、やりたかったことなりたかったことは何だったか言語化して、今日来ました。」
の方が生き様としてはかっこいいよね。
ミスをうけいれてくれる会社の方がいいんじゃないかな。
君の信念を受け入れてくれる会社のほうが際立つと思う。君自身が。
芯をもって生きていこう。

●では、そこから何を学んだ?
①前職適当、失敗の要因はなにで、そこから何を学んで、22卒で就職活動に臨む意思を固めたのか?(どこが大事だったの?学んだことって何、得たものって何)
②かっこいい大人って何か言語化したとき、自分自身がどういう形で自立した人間になりたいと思っているのか。ex)コンサル、プログラミングetc...
→それはなぜか?まで落とし込めるように。

どういう形で、自立した人間になりたい
→どうやって見つければ?

どこの会社、どこの組織にいても必要とされること→自立

独立したい→自立→起業に求められる人材→どういう役割で?

ex)めちゃくちゃ売れるよね、あいついると社内行事円滑に進む、お客さんとのグリップ強くて信頼関係めっちゃあって評判高い、採用する人めっちゃいい人で評判あがる、事業が世の中に影響与えてる


お客さんと社員両方共に信頼を得て、お客様、社員から共に評判の高い人間になる。会社となるとどうしても堅苦しい印象で、フランクに誰とでも話せる関係性ではない点が嫌い。自分がいることで社内の友好関係がより良くなること。お客様との信頼も得て、今後のも自分を通して繋がり続けていること。

今後はもっと個人としての働き方が変わって、一つの組織に所属しない人が多くなってくるとするならば、100人に100人の働き方が到来すると思う。
人との繋がりを大切にしたい。特に仲間内に尽力すべきである。共に同じ方向性を目指す仲間たち


39:19^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?