見出し画像

【akippa】 まいにちUI観察 1日目


「まいにちUI観察」とは、毎日Mobile Application(アプリ)のUIデザインを観察し、noteにまとめるきゆかの勉強法。

あまりガチガチしちゃうとすぐ飽きてしまうので、まずは好きなアプリを2週間観察していくことを目標に投稿がんばります。

具体的に何を観察するかといいますと

・楽しさ
・見やすさ
・使いやすさ

の3つの点に注目していきます。



「akippa」を観察する

本日の観察アプリはakippa。駐車場を15分単位で予約したり、空いているスペースを駐車場として登録ができるサービスです。


楽しさ

・スプラッシュのスピード

長すぎない、絶妙な速さで終わるアニメーションあり。早く予約をしたいユーザーの邪魔をせず、かつ退屈させない。

画像2


・誰が触れてもやさしい明度

akippa全体で使用されている明度はかなり落ち着いている。値段を表示させている赤色や注意マークの赤は、ピンク色に近い赤。またメインで使用している黒も、紺色に近い黒。どんな運転手が見てもやさしい色を使用している。

画像3



見やすさ

・TOPの、駐車場マップの空き情報が分かりやすい。

つい一般的なパーキングのように「空車」と「満車」で表示させてしまいそうになるが、akippaの場合は、「空車」だと、akippaメインカラーの緑色。「満車」だと赤色ではなくグレーで目立たないように。赤色はどこに使用しているかというと、「この辺りで予約したい」というマーカーが赤色となっている。

画像1


・駐車場詳細の優先度

駐車場詳細は情報が多いぶん、ユーザーが1番注視して読む場所。上から順に、どの情報が優先度が高いかを決めるのが難しいそうだと感じた。しかしakippaは、駐車場詳細が実にわかりやすい。

駐車場写真は、道が狭くないか・幅は広いか・街中か住宅街か・など、運転手にとって重要な情報なので上部で見れる。しかし写真は、横スクロールでまとめて、下の情報の邪魔をしないように配慮されている。

画像4


駐車場詳細に限らず、akippaは「レビュー」の優先度が高い。他のアプリだとレビューを1番下に載せている印象がある。

TOPから選択した際に見れる駐車場情報は、写真より「レビュー」を載せている。パーキングではなく、月極駐車場や、事務所や家の駐車場を貸すakippaにとって、利用者の声は早めに載せておきたいのかも。


・日付の優先度

予約したい日をタップすると緑色に塗られる。今日の色は、黄色が添えられている。「予約日>今日」という優先順位がとてもわかりやすい。

画像7



使いやすさ

・予約情報の文言

「まだ予約した駐車場がありません」の下の文言がユーザー視点の文章でやさしい。煽るような文章ではなく、akippaで予約するメリットが簡潔にまとまっており、ボタンからもマップへと遷移できる。

画像5


・履歴までの遷移

私はよく履歴から情報を見ることが多いのだが、履歴がどこにあるか迷うアプリとたまに遭遇する。しかしakippaは、フッターの予約情報から、利用済み駐車場の履歴を見ることができるのでとてもありがたい。

画像6


本日の観察は以上です!



いいなと思ったら応援しよう!

きゆか
みつけてくれてありがとうございます。 いいね(♡)は元気の源です!サポートはもっと元気になります!笑 定期的に更新していますので、よかったらまた、きゆかの様子を見にきてあげてください!