![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88154066/rectangle_large_type_2_c1be5d41c50e97dd497d653cf155aff8.png?width=1200)
ソーイング・ビーをみるまえに。。
じぶん。。note。
下書きを保存したまま。。結構、放置しときます
『元カレの遺言状』の初回み感想とか
韓国版の『マザー』完結編までの視聴感想とか
『ソーイング・ビー』も配信されているシーズン4まではみたのです。
色々言いたいことはある。4から審査員が変わった!
その前にアメリカ盤の『メイキング・ザ ・カット』も
みたわーーこれも、なかなか面白かったぞ!
中途半端に途中まで下書きは出来てます。
🙄ま、いっか。
そんなわけで
🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪
🍰ブリテッシュ・ベイクオフ🥐
アマプラに入っている方はご存知でせうが
ホラー映画観たり🎞エッチな映画を観たら
あなたが興味ありそうな作品
とおススメに上がってくるのです。
『ソーイング・ビー』と一緒に
おススメに出てきたのが
🍪ブリテッシュ・ベイクオフ🍪
みてびつくり❕
パクったのはビーの方か!!
というか
『ソーイング・ビー』が
『ブリテッシュ・ベイクオフ』の
ひな型で作られた番組だったのね❕(´⊙ω⊙`)❕
英国版・アマチュア参加のスイーツクッキングバトル
(パンも含む)ひとことで説明するなら
🏆TVチャンピオン🇬🇧イギリス版
①お菓子作りが得意な(自選推薦かまわない)
エゲレス全土から選抜された10名が決戦の地
(白い大きなテント内)で制限時間内にベイクオフ❕毎週、誰かしらが脱落‼️
やはりTVチャンピオン(テレ東)っぽいよね!
何週間に渡ってやるというところが
テレ東よりも大がかり
●用語解説●挑戦者☞アマチュアベイカーたち
ソーイング・ビーも
ブリテッシュ・ベイクオフも
みてて超・素敵だわぁ💓と思うところは
普通に男性(腹の出たおっさんから若者まで)
中近東の人も(顔がオリエンタル)
アジア系の人も女性警察官も
バスの運転手のおじさんや退職したお爺ちゃんも
すっごい太ったマダムも
タトウー入っている人も
みんなで仲良く?クッキングぅ〜
(ベイクオフと言っている)
●BAKE OFF●☞パン焼きコンテスト
パンといいながらもケーキやらパイも焼く
そもそも。。スィーツとの違いがよくわからない
〈イースト菌が入っているか?ないか?〉
とにかく色んな種類の粉ものをベイクオフ!
🍰ケーキだけでこんなにあるのかぁーーという
…胸焼けするくらいに種類がある🧁
さっすが粉ものの本場。イギリス。
お菓子の本場はフランスでは?
まぁどっちでもイイや
🥖現在シーズン8までアマプラで配信中🥖
☝︎むかしは「そうだ!バターの含有量の違いよ!」
と勝手に勘違いしていた頃もありました。
ビスケットしか出てこない。。
②審査員はその道の専門家2名+司会者2名
(男性とベテランの女性講師)
●ポールとメアリー●
ビルとテッドぐらいに語呂が良すぎるわ。
⚫︎男性(ポール・ハリウッド)凄い苗字だわ
なんとなく雰囲気が梅宮辰夫っぽい
パンが専門(らしい)
⚫︎女性は年配の上品そうなその道プロなマダム
メアリー(エゲレスではよくある名前だよね?)
料理作家。
③司会進行はコメディエンヌの女性コンビ2人
この2人はコンビなの?
タモリとか。。
司会⇨芸能人⇨タモさん(安易な発想)
どっちかって言うと久本雅美が1番近いかも
イギリスは司会進行は女性が多いんだね。。
日本のテレビ⇨タモさん+女子アナではないのね。
最近は芸人さん+女子アナ司会進行が多いよね?
ワハハ時代のまちゃみと柴田理恵が出場者に
💁♀️「はーい?どう調子は?」
😫「最悪だ!普段はしないようなミスをした!
あり得ない。ナーバスになっているんだ」
💁♀️「Oh〜!!落ち着いて。大丈夫!
(なんか気の利いたアドバイスかジョークを言う)」
🤠「OK!(なんか気の利いたジョーク返し)」
と、こんな感じでサクサク進んでいくのです。
あとアレなのは。。
結構、司会者もポールもメアリーも
ベイカー(挑戦者)の作っているものに手を出す?
材料に使うチョコをつまみ食いしたり
泡立て手伝ったり。。。
クリーム舐めたり
直で!!
イギリスぅ。。。衛生観念。。。。
(まぁコロナ前だしな)
お国柄なんだろうね
(日本がうるさ過ぎて過剰過ぎるのさ)
男性陣なんか結構手も指も体毛が Boo Booよ!
みんな三角巾すらしてないしぃーーー
髪の毛は一応結いては(いる人も何名か)
テーブル(調理台)に落とした材料を
そのまま戻して普通に混ぜているし。。。😱
(ゆ、床に落としたのは流石にアウトだけど)
素人アマチュアベイカーだから。。
④イギリスの歴史も学べる
必ず途中で
食物🦌史専門家が出てきて教えてくれます。
(そこいら辺はソーイング・ビーとまったく同じ)
もう英国。
歴史ある国だからさぁ。。
ちよっとクドいわよぉ。。
面白いけど。。
下手すりゃバトルよりも
食物史のお勉強時間の方が長いかも
(まだシーズン1だしな)
しかも食物史家ってどういう職業なのよ?
シーズン1ではイギリスのあちこち移動して
粉ものバトルが行われている
(大阪でお好み焼きバトルとか
北海道で乳製品バトルみたいな感じ)
⑤腕に自信のある参加者
。。といいながら、
卵黄入れ忘れたり
砂糖と塩間違えたり。。
生焼けだったり。。。
あとレシピを無視して自己流アレンジして自爆
でも。。素人アマチュアってそんなものよね
ミシンを触ったことない人がいても
ベイキングしたことがない人はいないのではないか??
というぐらいみんな粉物の扱いに手慣れているわぁ。。
ワタシなんかクッキーの素とか
失敗しないシュークリームの粉とか使ってもシュークリームはふくらまなかった
過去がありますが
得意なスィーツはフレンチトースト一択です
お好み焼きは年に1回ぐらいは食べたくなって作ります。
蕎麦もうどんも人生で打ったことはありません
ところでイギリスって
メシマズ(食べることに興味ないのでは?)
ってイメージがあるんですけど。。。
ベイクオフみている限りそんなことないぞぉ。。。
どれもこれも美味しそうだぞう🤤
オチがないまま中途半端に感想は終わるのです。
(ちゃんと公開設定にしたわよ)