![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145610108/rectangle_large_type_2_4f934ddff5e7d8a35ed1d07b6a262065.png?width=1200)
株式投資 6月振り返り
ズバリ、今月は私史上1番調子が良かった!パチパチパチ
初めての株主総会の案内が届いたり、配当金が入ってきたり、ちょっとした楽しみが増えて(お金も少し増えて)嬉しい。
株主総会は行ってみたいなと思いつつ、結局行かず。
資金効率も気になり出して銘柄の入れ替えをしてみたり、利益確定してみたり少しずつ成長できている気がする。
売り時はほんとタイミング難しいな。。
チャート分析の勉強も少し。
ざっくりサマリ
実現損益
6/1~6/28の実現損益は+80,530円でした。
評価損益
国内株式:+79,605円
米国株式:-13,425円
投資信託:+10,765円
配当金
2月末、3月末に権利確定日だった銘柄の配当金が入ってきました。
初めての配当金うれしい〜〜
![](https://assets.st-note.com/img/1719669258072-iYJXnZjstX.png?width=1200)
個別株式の振り返り
シンプレクス
![](https://assets.st-note.com/img/1719702914076-R01dUKPvpN.png?width=1200)
予想:
2900あたりで毎度跳ね返されているが、そろそろ上に抜けてくると予想。
日足、週足ともに三角保ち合いになっていて、大きく動く時は上に振れる確率の方が高そう。
方針:
NISA=長期保有しなきゃ、と思っていたけど、上がったタイミングで売って利確して元資金を増やした方がいいのではないかと思い始めた。
基本は保有のスタンスだが大きく上がった時は利確するかも。
ベイカレントコンサルティング
![](https://assets.st-note.com/img/1719704615069-zFnM612b2N.png?width=1200)
予想:出来高から注目度が低いこと、直近は好材料も出ないだろうと思うので、急に大きく上がりも下がりもしないと予想。価格帯別の出来高から、3350くらいで跳ね返しがあって上がりづらいと思われる。
方針:
ひとまず長期保有のスタンス。
ソニーG
![](https://assets.st-note.com/img/1719706512370-UXRU81G1hU.png?width=1200)
予想:
以下事業で上がるのではないかと予想。特にHDDには期待。
・AppleのVision Proのディスプレーやセンサー提供
・熱アシスト記録(HAMR)対応のHDDの半導体レーザー事業
・IP
方針:
長期保有。
ユナイテッドアローズ
![](https://assets.st-note.com/img/1719707847434-uXkxkR9lMh.png?width=1200)
予想:
毎度2000辺りで跳ね返されているが、終値と始値の値幅が2000に向かって収束していないことから超えてくるのではないかと予想。
方針:
配当利回りと優待が良いのでキャピタルゲイン・インカムゲイン両方とれるため基本保有。
バンダイナムコHDGS
![](https://assets.st-note.com/img/1719708615708-JNX5evbGDB.png?width=1200)
予想:
1週間上がり調子。3160辺りで跳ね返えされる可能性があるが超えてくるのではないかと予想。
方針:
買ったタイミングが悪いのですが、ずーーーとマイナスだったバンバムくん。自分視点は置いておいて、緩やかに底は上がってきていること、悪材料はできっていること、世の中の流れ的にアニメ・IPは強みであることを鑑みて保有。NISAでなければ一旦手放してもいいところだが、まだ放置で良いでしょう。
GENDA
![](https://assets.st-note.com/img/1719709928438-nacz9vGh2O.png?width=1200)
予想:
インバウンド効果でゲーセンは追い風。アニメの浸透とともに、推し活の場として定着が見込める。
方針:
カップウィズハンドルなるか。ある程度長い目で見て上がっていくことを信じているので保有継続。(株式分割があったのでポジションを半分に減らした)
ELEMENTS
![](https://assets.st-note.com/img/1719751869633-Y1lB0VVqmb.png?width=1200)
利益確定 +80,600円
予想:
急騰しているのでそろそろ下げるタイミングがあると思うが、eKYCはこれから伸びる分野だと予想するので大きな流れでは上がっていくと予想。
方針:
一旦利益確定をしてその後も上がったので再度買い直した。基本は保有予定。
その他
YUTORI、共立メンテナンス IN
東京テアトル、アイスタイル OUT
250万でやりくりすると決めたので、東京テアトルとアイスタイルは少しプラスになっている状態で手放して、YUTORIと共立メンテナンスを買ってみた。
東京テアトル、アイスタイルは優待が魅力的だから、そのうちまた買いたいなーとは思っている。