人生初のロッキン 最後のフェスサザンの感想

それは2024年8月の会社での仕事中でした。

何の気なしにスマホ開いたらなんかおかしい

「当選」がどういう感じなのかも、初めてのロッキン応募だったのでわからなかったのですが、

なんとロッキン最終日のリセールに当選しているというスーパーミラクルを獲得しました

多分倍率は最初の先行で30倍以上の倍率があるというのが公式が出ていたので、多分とんでもない確率を超えた気がします。100倍くらいはある気がします。

まぁ、兎にも角にも最後のサザンのフェスに現地参加できるというのは嬉しい限りです。

当時はその近くに予定もなかったので、準備万端で行ける~楽しみって感じでした。

残念だったことは、その少し前に応募した応援団のライビュ5000円くらいがジャー確定したことですかね。まぁ現地当選しておいてそれに泣き言言っても仕方ないので、そこは黙ることにしました。(書いてる時点で黙ってないけど)

しかし、状況は突然変化します。

ソシャゲ担当被弾

このnoteをミリシタという概念を知らない人が見ているとは思いませんが、
私が普段プレイしているゲーム「アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ」にて、私の推しキャラである宮尾美也ちゃんが念願のセンターを獲得したイベントがあると。

そしてそれがロッキンの日程ともろかぶりで、まぁ休日1日が完全に消えてしまうからイベラン少しできないな~って感じでした。

まぁ1日消えるところでそこまで問題はなかったし、目標は達成できそうなので、特段の問題はありませんでした。
移動中はポチポチしてましたけど、まぁ叩かなくても全然良かったかなとも思うけど。

ただ、1日触れないの辛いな~って一瞬よぎったくらいですね。それだけ。
謎のストイック発揮なだけです。謎に。

当日(サザン前まで)

前述のイベランの件もあるし、普通に目的はサザンだけだったので、サザンの数時間前に現地到着して場所大体前目で~って感じの想定でした。

そして13時くらいに品川から特急に乗車して、大体15時くらいに現地に到着して、その時にはWANIMAのパフォーマンスをしていましたが、後方からレッドブル飲みながら待機

特急っていいですね。早いのもあるけど全然揺れないし、早いし。
ちょっと課金して遠くにいくのも良いかなぁと思いました。正直サザンのライブの次に楽しかったのは特急乗車でした。

昔から自分、早い列車乗るの大好きなんですよね。多分昔々に地元を走ってる特急列車に乗って楽しいところ行く経験が年に一度くらいあったので、それが裏にはあるのかなと感じています。

その後、イエモンのタイミングになって、もうサザン終わりまで前の方にいけませんと脅迫を食らったので、前の方へ

イエモンもものすごいパフォーマンスを見て、サザン。
イエモンの話もしたかったのですが、サザンの話だけで全然長くなりそうだったので泣く泣く割愛

サザンのパフォーマンス

そしてサザンが登場して一曲目。自分の中でも色々考えました。
最後のフェスの最初として何をやるんだろうと

そしたら流れたのは女呼んでブギ

超意外だったけど、感じた。フェスに来ているそこまでサザンを精通していない人を結構置き去りにしていくだなと感じました。

女呼んでブギは私が初めて見たサザンのライブ「真夏の大感謝祭」の冒頭3曲の後に流れたのがこの曲でした。

ただその時はショートバージョンだったので、今回はフルバージョンで聞けました。

この楽曲はサビなどで桑田さんが自在に歌詞を変えやすいのがあるのか、近年結構歌唱されている印象がありますね。

ただ、これをロッキンの最初の曲に持ってくるのは意外でした。やっぱり歌詞を変えやすい要素と昔の曲というのが採用されたのかなと思いました。

その後、新曲のジャンヌ・ダルクによろしく、My Foreplay Musicと来ましたが、正直思った。「サザンの曲をシンプルに聞かせたいんだな」と

ここで王道の強い曲(涙のキッスなど)なのかなと正直思っていたのですが、それが全然違いましたね。

後、フェスなので、ゴリゴリに歌唱していいというか周囲が歌いまくってるので自分も比較的でかい声で歌っていました。

特に愛の言霊あたりのフレーズは周囲も大合唱って感じでとても良かったですね。やっぱり有名ですし。

さらにいとしのエリーも当然知名度は高いからサビあたりはかなり周囲からも声が聞こえました(だからと言って桑田さんの声が聞こえないわけでもないのでとても良かった)

その後のセトリを振り返ると、「最近(2013年以降)のサザンの王道の流れセトリをそのままフェスに持ち込んでるなぁ」という印象がとても大きかったです。

正直これで自分は完成されていると思うし下手に変えなくてもいいなと思っているので、これで良かったですね。

どういうことかと言うと

序盤 軽く明るく持っていく感じ3曲くらい

バラードも盛り込みつつ懐かしめのしっとりした感じ

一発新曲や明るい系(ここで東京VICTORYが多い印象ある)

もう一度有名曲のしっとり(今回だと真夏の果実とか)

つなぎの一曲(今回だと恋のブギウギナイトとかLOVE AFFAIR)

超絶ぶち上がり楽曲

マンピー

アンコール

って感じですね。
もう、サザンが下手に新しいことやらなくて良いんですよね正直。これで洗練されていますし。

そして個人的に泣いてしまったのは

マチルダBABYですね。

先に言っておきますけど泣き曲ではありません。サビ終わりででっかい音が鳴る超絶盛り上がる曲で、特にかなり昔の楽曲で音源では全く満足できない。ライブに来ないと満足できない楽曲ランキングでも絶対1位だと思います。

ただ、これを聞いて改めて「サザンのフェスも最後だし、それこそお外でこのマチルダもこれが最後も覚悟しないと」とか思ったらすごい泣いていました。

まぁただ盛り上がる楽曲ではあるし、サビ終わりのデカい音はこちらもでっかい声出ました。やっぱりいい曲で盛り上がる楽曲だなと感じました。

一番泣いたのは間違いなく「みんなのうた」

この歌の「外のための楽曲」レベルは異次元です

放水がありますからね。

正直、このライブの映像も何度も何度も見ましたけど、今現地でこれを見ている側にいるという事実があまりにも嬉しくて、そしてそれがもうないんだなと感じるほどに涙が止まらなくなりました。

いや、最後に手ブンブン振ったの楽しかったな~

マンピーはいつもどおり「やばい」の一言だし、

そしてアンコールもやってくれて、最後の最後にやってほしかった二曲をやってくれたから本当に嬉しかった

希望の轍と勝手にシンドバッドですね。

希望の轍は上記のみんなのうたと同様に擦り切れるほど動画見ました。

みんなのうたの同様にこのロッキンの会場(さらにひたちなか)でこれが聞けたことがとにかく感無量でめちゃくちゃ声出していましたね。

涙もすごい流していました。終わりが近づいているのも同じく感じましたからね。

最後の勝手にシンドバッドは、「サザンの最初」だけど「フェスの最後の歌」としてふさわしいし、平成最後の紅白もこの歌をユーミンと歌って終わった曲です。

最後は花火もあがり、感動の大トリが終了しました。
なんだろう、シンプルな満足感でした。こう色々語る必要のない感情。

というか、不満がなさすぎるからコメントも出ないのかなと思ったり
自分の表現力や語彙力がないことを無視するものとする

その後

帰宅

当初は20時50分くらいの勝田発車の特急に乗る予定だったのですが、無理とうことが判明して、途中でキャンセル(キャンセルできてよかった)

普通に退場していって、間に合わないのもそうだったのですが、何故か導線の中で移動ミスって会場からのシャトルバスに乗れないミスを犯してしまって、結果ギリギリの普通列車グリーンに乗ることになりました。

さらに、発車してから気がついたのですが、列車が5分くらい遅れるくらいで、自宅に終電で帰ることができないことがわかりました。

そして、見事に接続が遅れて、水戸駅で8分遅延するということに。。。
乗り換え案内で調べたら最後の列車の終電に乗れないことが判明して、地獄みたいな顔してiPad叩いていました(!!!!)

ただ、その後のJR東日本さんが見事に3分遅れまでまくってくれて、そこから西日暮里駅全力ダッシュを決めて見事に乗り換え成功して無事に自宅に最後の最後に帰宅することに成功しました。

イベランの都合もあるけど、本当に当日中(24:50くらいだけど)に帰宅できて本当によかったです。

イベラン

色々文句言いながらイベランをやりました。楽しかった。
行きの特急も、帰りの普通グリーンもずっと叩いてる異常人だったけど、まぁ後悔はないです。

今度は板しばかないでのんびり特急で行きたいなぁひたちなか。

もちろん、ロッキンがなかったらもう少し高み目指せそうな気がしたけど、流石に担当の上位以上に最後のサザンが最高すぎました。紛れもない事実です。

色々終わったらガタが来てびっくりした
衝撃だったのは、翌日から数日くらい左足が完全に言う事効かなくなり
まぁテレワークでの作業を事前に申請していたので、会社には行く必要はなかったので、そこは良かったのですが、まぁ信じられなかったですね。

歩数計としては、18000歩くらいだったので、多分普通に普段運動不足が出てる気がします。後デブになったことかなぁ

さらに、数日経過して喉に異常が。。。

まぁライブ会場振り返ってマスクしている人は当然だれもいなかったし、最後数時間もまれてたから覚悟はしていたけど、来ちゃいましたね。

9割くらいはコロナかな~と思っていたのですが、そこから咳と鼻水がと出てきて、熱が出なくて「これならまぁ仕事に影響はないかな」と思ったのですが、まさかの翌週土曜日に発熱するという遅効性の発熱でびっくりしました。

結果病院は行かなかったのでコロナかどうかはわかりませんでしたが、まぁコロナではないような気がしました。

残念ながらそれで想定外の月曜日有給取得になったのは残念でしたねぇ。。。

最後に

色々ありましたけど、本当に最後の夏フェスのサザンをその目で焼き付けることが本当に良かった。めちゃくちゃ楽しんでめちゃくちゃ涙を流しました。

色々大変だったことも多かったですが、本当によかったです。

次のサザンのライブは来年ツアーなのかなと思っていますが、可能な限り色々参加していきたいな~と思っています。正直キャパは大きいはずなので、地方のやつは行く元気さえアレば参加できると思っています。

では。



いいなと思ったら応援しよう!