【V2レポあり】声優イベントの最終兵器 こまかくスイッチに皆さん来てください
こんばんは
鉄は熱いうちに打てと言いますが、果たして打てるのでしょうか
この記事はすぐあがるのでしょうか
一抹の不安はありますが書きます。
2/25に秋葉原にて「こまかくスイッチ V2 ON/OFF公演」が開催されました。
こまかくスイッチとは?
こまかくスイッチとは「事務所Apollo Bayに所属するONとOFFを両方共有できるとかなんとかの駒形友梨と角元明日香(とA柳さん)による声優イベント」です。
これが毎回テンプレートとして詠唱されるのですが、一言一句は忘れました笑
まぁ、要するに声優の駒形友梨さんと角元明日香さん(とA柳さん)によるイベントです。
この2人、もちろんこのnoteを見ている人のほとんどは知っているであろう「アイドルマスターミリオンライブ」で共演していたり(案外エレナと紗代子って接点ないよね)その他にこれに野村ァを加えた3人で伝説の声優ラジオとも呼ばれるだれ?らじでも共演している二人です(野村ァは速水奨さんがいるRush Styleに移籍されたので、そこで今回のイベントにはいない感じ)
それでは、V2公演の概要と感想を書きつつ、このイベントに是非来たい!と思ってくれるようなことを書いていきたいと思います。
そもそもの話
こまかくスイッチはV0公演としてYou Tubeでアーカイブなしで配信がされたのがきっかけです。Twitterのログとか漁れば多分いつ開催されたのかとか思い出せるけど、面倒だからパス
そんなこまかくスイッチですが、V1公演が2021年12月に天王洲で開催されました。
そうなんです。今回はV2なのでV1の次の公演なのですが、V1公演は一昨年でした。
正直言うと、駒形さんも角元さんも多忙にされていて、なかなかスケジュールが取れなかったのかなとは思っています。
Apollo Bayさん、正直仕事の取り方がうまくて、お二方とも以前と比較し様々な仕事に出演されている印象があります。
そんなこんなで前回から時間が経ってしまいましたが、基本的な構成はV1と一緒でした。
会場について
PARMS秋葉原というパセラ秋葉原の7階にある施設です。
今回確かJ列まであって、座席が大体15番まであったので、150席くらい・・・?だったと思います。間違ってたらごめんなさい。
こまかくスイッチでは「ライブ」を非常に大切にしているので、音響がしっかりとしている新しい施設を取ってくれるのがいいなあと思っています。
今回のPARMS秋葉原もそういう施設だったと思います。
ON公演
ふつおた
事前にメールフォームというかGoogleのFormsを設けて、メール募集していたので、それに投稿してくださった内容を読んだだけという感じで、ON公演は以後の企画がしっかりしているので、読まれたメールは2通だけだったと思います。
でも、この後のコーナーがしっかりしているので、特になにも思いませんでしたね。どんなトークだったかは覚えていません。
朗読
こまかくスイッチではかならずONとOFF公演それぞれで朗読があります。
「声優さん」ということを本当に大切にしているところがあって、特に駒形さんは朗読はやりたい!と熱弁されていたのを覚えています。
今回の朗読は、恋の話でした。内容は割愛しますが、
とにかくナレーターの駒形さんがしゃべるしゃべる・・・。
ほぼ駒形さんが95%で5%が角元さんでしたね。
そして歪んでる私の性格が災いしたのか、盛大に話の終わり方を勘違いしてしまいました・・・笑
ちなみに、OFF公演では角元さんがナレーションなので、この比率は多少は逆転します(OFFもめっちゃ駒形さん話ししてたけど)
ちなみに、個人的に気になったのは、駒形さんがマイクを使い分けて朗読していたところですね。アレはなんだったんだろう・・・?
対決企画
こまかくスイッチはこれからも継続的に続けていく予定のイベントなので、毎度対決を実施してポイントを付けていこうという考えで、毎回この対決企画があります。ちなみにこれまでは1-1のドローです。
常識クイズ
常識が必要なクイズが出題されました。
「『声』を英語スペルで書くと?」とか「今年は令和何年?」とか「カエルまでの成長過程を書いて」とか「現在の総理大臣の名前をフルネームで書いて」とか、「『タイパ』は何の略?」とか「昨年の流行語大賞は?」とか「『オンスケ』を使って文章を作成して」とか、「博物館の地図記号は?」
とかでしたね。全10問だったけどこれしか覚えてないわ
ちなみに、この常識クイズはV1でも実施されたのですが、とんでもないことが起きています。
「寺院の地図記号を書いてください」という問題に対して、
二人とも「卍」の「向き」を盛大に間違え、絶対に表に出すことができない答えを書いてしまいました。ちなみにV2にて「あれ絶対表に出せない答え書いちゃったよね」という明言があったので、多分流石に気がついたんだなと思いました。
「今年は令和何年?」の問題はともに不正解。
その中で角元さんが「あ~確定申告に令和4年度って書くから間違えた」とおっしゃった後に「私まだやってないのバレる・・・・。」と駒形さん
「今月中にやる」とおっしゃってましたが、果たしてできたのでしょうか・・・?2月は短いですよ?
ちなみにV2での最も破壊力ある回答は「『タイパ』は何の略?」
という問題に対して二人の答えが
「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」で
見事に誤答一致したことです。
まぁ会場の人もあんまりタイパの正式名称なんて覚えていないだろうから、半分くらいはダイパ想像してそうですよね。私もそうでした。
ちなみに正答数はともに3問
だったのでお互いに0.5ポイント入りました。
五番勝負
この後、五番勝負が行われました。
色々対決をして、先に3勝したら勝ちという感じになります。
対決内容は
「あっち向いてホイ」
「1分間にどれだけ「ぬ」って書けるか」
「早口言葉」
「似顔絵対決」
「特定のシーンの発言対決(テーマ:卒業式)」
でした、ちなみに勝者は上から、駒形さん、駒形さん、角元さん、角元さん、ドローだったので2勝2敗1引き分けだったので、これまたドローになりました。
なので、ポイントをまた0.5ポイントずつ分配ということになりました。
ちなみに「1分間でどれだけ「ぬ」って書けるか」についてはA柳さんがド深夜テンションで旦那さんとやったら死ぬほど盛り上がったそうです
ただ会場でかなりヒエヒエ空気でした。やっぱり深夜テンションで考えたから・・・。
そして最後の卒業式での一人コント はめっちゃ面白かった・・・。ロリ元明日香はここでしか見られないぜ!
ライブ
バックバンドの学園祭学園さん(演奏とても素敵でした。次回以降も楽しみにしております)の中でソロ1曲ずつと2人で1曲の構成で歌唱します。
この構成は変わりませんでしたね。
2人で歌う楽曲はONとOFFで共通、ソロで歌う楽曲はONとOFFで別々です。
その楽曲は基本は「それぞれが歌いたい楽曲」になっています。それが聞きたいので、我々にリクエストを出していただくよりありがたいです。
何を歌唱したかについてはエゴサしてください笑覚えていません。
確か角元さんが焼きたてジャパンのED?だったか
駒形さんはメンヘラ期にライブ行って元気もらった坂本真綾さんの楽曲でした。
本当に振り返ると、楽曲の感じもあると思いますが、伝わってくるのは
・楽しそう
・幸せそう
・嬉しそう
もうポジティブ単語しか出てこない。
本当に歌ってる2人、「仕事」って感じはしないんですよ。
ダンスとかもないので、「音がめっちゃ豪華なカラオケ」って感じです
ただ、駒形さんポニテールビュンビュン揺れてましたね。それがとても良かったです。躍動感を感じました。
駒形さん毎日ポニテビュンビュンしてください。
要するに我々はカラオケの部屋にあるメニュー表になった感じで聞いてるって感じです。(?????????????)
これでお昼のON公演は終わりです。ちょっと公演開始が遅れたので、もう1時間20分あとにはOFF公演でした。
公演中聞いた、駒形さんのぶりっ子みたいな声、なかなか聞けるもんじゃないので助かりました。動きまであったのすっごい怖かったけど
OFF公演
夜公演はとにかくフリーダム。かなり危険な話も出てきます。
方針は「まず、やることやっちゃおう」です
朗読
内容がやばいです。何がやばいって「これを劇団員が書いてるのか~」と思ってしまいました。「この話はフィクションです」って言われてもあまりにも現実性があり、恐怖。心臓の弱い私の心臓が「キュッ」とする音が聞こえました。「現代伝奇ホラー」の10倍くらいは怖いですよ。
それくらい生々しく、あまりにもリアルに聞こえる朗読劇でした。
それもやはりお二人の演技力の高さがあいまってですよね。脚本、朗読が見事に噛み合いストーリーに入り込んでしまいました。
正直「めっちゃ怖かった」
ふつおた
後はライブまでひたすらエゴサとかだべるだけです。
ふつおたは本当に普通にリラックスしてふつおた読んで、色々トークをする感じですね。
ここでは案外メールを読まれていたし、そもそも時間が長かったです。
基本的にエゴサはON公演の感想をTwitterで #こまかくスイッチ #こまかくBOXでツイートしてもらって、それをエゴサする感じですね。
なので、ON公演が終わったらひたすら感想をツイートしましょう。
(あまり過激なこと書いちゃダメよ。JKSよ)
楽屋トーク
ふつおたとなんも変わりません。ただFormsにあった「こまかくスイッチ」で実施してほしいことを書いてもらっていたのを読み上げ検討するというのが軸でした(エゴサしている時間もあった)
特に印象的だったのは「逆質問」です。
要するに角元さんと駒形さんが今会場にいるファンを質問で針のむしろにしてやろう 色々聞いてみようという仮案企画です。
結局回答を求めなかったけど
「ソシャゲ一ヶ月の最大化金額」とかいうやばいテーマで話していてびっくりでした。
他にも「私や角元さんに興味持ったきっかけ」などを逆質問されていました。
「だれ?らじです!」とおっしゃっている方もいて、やっぱりだれ?らじの威力は凄まじいものがあり、自分もそろそろ聞かないとなぁ・・・。と思っています。
ライブ
楽曲を忘れてしまったぜ・・・。
角元さんがmonaさんの楽曲を歌ったのは意外でしたね。
駒形さんは大好きなずとまよというわけで・・・。
私の話ですが、MOIWから「知らない楽曲をライブではじめて聞いてその後自分で聞く」のがこれまで苦手だったのがちょっと克服できるようになってきました。
楽曲なんだったっけ・・・?
(ここで調べる)(見つける)
へぇ・・・・。
(エゴサして答えを見てみよう!)
もっと好きな歌、歌ってください
(駒カラ思い出した。やってください)
全体を通じて、おすすめポイントなど
・近いです
みなさんがどんな現場の参加経験があるかわかりませんが、こまかくスイッチはかなり小さいめの箱で実施されているので、最後方を引いたとしても十分近いです。
最速先行なら比較的いい座席になりますし、最前で見るこまかくさんは本当にいいですよぉ・・・。
おそらくこまかくスイッチは今回と同様に今後もApollo Bayのファンクラブ「Apollo Bay Cruiser」で先行が実施されるかと思います。
・ノー配信だからこその限定感
このこまかくスイッチ、ストリームでの配信がありません。
それはこれからも続いていくと思いますし、
「こまかくスイッチ」のアイデンティティとして続けていってほしいですね。
そしてそのノー配信だからこそ、結構危険なこと言ってくるんですよね。
それがまた限定感があっていいなと思います。そこそこ攻めたことも言ってきます。(ただそれで「これはTwitterとかで流さないでね!」みたいなトークは現状ありません。今後あるかもしれませんが)
・超面白いです。
明確にツッコミとボケの担当というわけではありません。どっちもツッコむしどっちもボケるし、A柳さんもボケるしツッコむし
「自由」という言葉がピッタリでなににも縛られていないのが本当にいいなぁと思っています。
振り返ってみると各人のエピソードトークが結構多い(最近やったゲーム、楽屋でA柳さんとかと話したエピソードなど)ので、
「あぁこの人って普段こんな感じなんだ~」というのが結構つかみやすい印象がありますね。女性声優が以下に我々と同じ人間かということを思い知らされるイベントかも(????????)
・正直言うと、声優イベントなら王道というよりは異色
これは少しネガティブな印象も抱いてしまうかもしれません。
王道の声優イベントは主にボイスガレッジチャンネルやセカンドショットちゃんねるのイベントは王道の感じがありますが、このこまかくスイッチはやや異色だと思います。結構演者のお二人の裁量で好きなことをしている感じが強いですね。
だからと言って別に「初めての声優イベントがこまかくスイッチ」でもなんの問題もないと思います。
だって面白いから(繰り返し)
今後に向けて
Twitterアカウント、作ってくれません?
これは思っています。案外同じ意見も多々ありますし。
現状駒形さんと角元さんのTwitterで同時にツイートして情報を流している感じなのですが、別にそれでもいいかなぁ~とは思いつつ今後もやっていきます!と表明されているのでそれならそのほうがいいかなぁと思いました。
是非ご検討ください。
なんか改善して欲しいとか書こうと思ったのですが、正直なかったですね笑
是非、今後もこまかくスイッチ、続けていって欲しいです。
気になってる方は是非Twitterで
#こまかくスイッチ #こまかくBOX
でエゴサしてみてください。
では(駒形さんのFC配信前に書ききれて良かった)