![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35481323/rectangle_large_type_2_5f1882dfc99b74794e9558c48918fd3b.png?width=1200)
ウィンクをするとは
今日も昨日に引き続き、ゼミでの学びをかく。
もし、ウィンクを知らない人にウィンクを教えるとしたら、あなたはどう教えますか?
きっと多くの人が、
「片目を瞑ること」
と教えるのではないだろうか。
しかし、これではウィンクは伝わらない。
片目を瞑るという行動に加え、
誰に対して行うのか(対象)
どんな意味があるのか(目的)
どこでよく起こるのか(場所、文化)
というように、
いつ、どこで、誰が、誰に、何のために、どのように行うのかというように分厚く述べなければ、相手は理解できない。
これは卒論でも言えることである。
卒論では専門的な内容を何も知らない人でも理解できる文章にしなければならない。
だから、ウィンクのように、いやそれ以上に
詳細に具体的に述べること。
自分の当たり前を当たり前と思わないこと。
これから卒論を書く上で、
気をつけていきたいと思う。