見出し画像

【DAY2/第1章】ディズニーがそこそこ好きな人がテクノロジア魔法学校に入学してみた

CMとかあちこちで話題になっているディズニーのプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」。

ということで、入学だけしてテンションが上がったままDAY1を終えた私ですが、本日は一気に第1章を進めてみました。

前回の発狂の様子はこちらをご覧ください。

第1章はイントロダクション

第1章は、体験版で経験してもわかるのですが、PCの基礎をまず学びます。その次に、公式サイトの学習内容でも紹介されている①メディアアート、②ウェブデザイン、③ゲームの3つのコースの基礎みたいなものをやりました。

画像1

PCの基礎、メディアアート、ウェブデザインまでは、自分の経験があったので難なくクリア。学習目安の時間の半分ほどで終わらせることができました。しかし。ゲームがむずかしい…

ナビゲートしてくれる案内人のキャラクターがミッキーとは別にいるのですが、そのこが「いまはまだわからなくても大丈夫!」と励ましてくれるのですが、さっそく折れかける私であります。

難しくて諦めそうになりますが、結局出来上がった作品(?)が結構面白いので、すぐに挫折しよう、という気にならないところが、この教材がいいのか私の我慢力が強いのか…←

画像2

各学習内容を達成していくと経験値が増え、レベルが上がっていきます。ゲーム感覚で楽しい。ミスが目立ったゲームの経験値も順調に増えております。安心。

なんで自分のニックネームを決めたのに自分が操作するのが「アキト」くんなのかはちょっと謎。ただ、声優さんのセリフがフルボイスで聞けるので気にしない。←

本を使う!!!

ネタバレになってしまうので写真は撮っていないのですが、ストーリーの中で「謎」が出てきたときに、解くために必要なのが、私が開封して発狂したあの「本」でした。動画やキャラクターの指示通り本を開くと、謎を解くヒントがわかるわかる。最近流行している「密室ゲーム」が恐怖でしかなくて、すぐヒントを求めたり、考えるのを諦める、そんななぞなぞが苦手な私でも解けました。解けるんです。それに感動しました。

Perfume!!!!

第1章がすべてクリアした後は公式テーマソングのPerfumeの音楽が急に大音量で流れて、PCを落としかけました。つまり第1章は「前章」にすぎないのだと。またこの演出がやる気出させてきます。

そしてそのあとが

次回予告!(声だけの)

アニメを久しぶりに見ている感覚になりました。

画像3

第2章は6日後に届くようなので、それまではゲームを復習します。


早速PLAYして思った懸念点は以下3つ。

①これからどのようなミッションが与えられるかわからないが、英語でキーボードにタイピングすること自体にある程度慣れていないと(?)ちょっとこの先辛そう

プログラミングなので各種コードを英語で打ち込むことは当たり前なのですが、キーボードに英語で打ち込むことにそもそも慣れていないと、ちょっとでもタイプミスがあっただけでなかなか先に進めないので、億劫になるかも…と。
各種ミッションをクリアしていくために沢山のコードを打ち込む練習をさせられるので、「小学校高学年行けるのか…?」とちょっと疑問に思いました。
そんな私は、「img」を打ち間違えて「ing」になっていたのを気づかず、「なんで次のステージにいかねぇんだよぉおおどこだよぉおお」と必死に自分の間違っているところを探していました。

②PCが重くなるぞ、これは。

途中からファンがうるさくなり、PCが熱くなっていきました。特にゲームのミッションあたりなので、Javascriptをガンガンいじっているときですね。
ストーリーを進めていく中で、「途中で休憩を取りながらすすめてね!」と指示が出るのですが、もしかしたら自分もそうだけどPCのためにも必要かもしれません。

③本結構使うぞ。

体験版と違ったところは、「やっぱり「本」を使うんだ~!」ということ。
体験版では本は届かないですからね。
ただ、この本が結構重いので、この先どのようにストーリーが展開して本をどの様に使うのかがわからない分、持ち出しがきついなと。
完全に自宅学習用だなあと思いました。うまくコツがつかめてきたら外でもやりたいですね。


そんなDAY2でした。


ちなみにまだまだ無料体験版やっているようです。よ。


次の教材が届くまでは、ゲームを復習しなくては…ぐぬぬ。

また気が向いたら更新します。


<2020/7追記>
期間限定で紹介コード入力で23,000円引きキャンペーンやってるらしいです
ということで私もクーポンコードをいただいたので、ぜひ活用ください!期限は、2020年8月31日までだそうです。

①以下URLにアクセス
http://lit.sh/retsom

②支払い方法の選択画面に「割引クーポンコード入力はこちら」に
クーポンコード「AWXGQ5RGTM」を入力!


<2019/7追記>
期間限定で紹介コード入力で10,000円引きキャンペーンやってるらしいです
ということで私もクーポンコードをいただいたので、ぜひ活用ください!期限は、2019年8月31日までだそうです。

①以下URLにアクセス
http://lit.sh/018zff
②支払い方法の選択画面に「割引クーポンコード入力はこちら」に
クーポンコード「KPSMF6RFTM」を入力!

友達紹介枠を作るテクノロジアすごい。
そして大々的に紹介する私。ぜひご活用ください。笑

--------------------------------

こちらも応援よろしくお願いします☀


いいなと思ったら応援しよう!

ky817
こんな私ですが、ぜひサポートお願いします。 いただいたサポートは、自分に沢山の学びと気付きの機会を与えてくれた人や団体、そして社会に還元していきたいです。