
NEXTブームはインスタ映えより「zoom映え」?!
こんにちは!
かがりです🌈
みなさん、自粛ウィークとなった令和2年のGWはいかがお過ごしでしょうか。
最近はオンライン飲み会が話題ですよね♪
アナウンサーや有名人が上半身はバッチリキメているのに、下半身はパンツ1枚!なんてことが話題にのぼったりしていますよね!
この間、なんとなくInstagramを眺めていたら、面白い#(ハッシュタグ)に出会いました。
Instagramの#(ハッシュタグ)検索画面では以上の画像のような検索結果が出てきました。
zoomに限らず、オンライン通話などにおいては、上半身(顔周り)が中心に画面に映し出されます。
そのことに注目した#(ハッシュタグ)がたくさん……!
マーケティングの匂いがプンプンします。面白い💛
今回は#ZOOM映え について気になる3点についてまとめてみました。
あなたも、#ZOOM映え したくなっちゃうかも⁉
1 周辺#(ハッシュタグ)を調べてみた
まず、#zoom映え 以外の気になるハッシュタグを調べてみました。
#ZOOM #オンライン飲み会 #ZOOM飲み会 #オンライン映え #オンライン婚活 #オンラインデート #オンラインメイクレッスン #リモート飲み会 #リモート飲み会 #ZOOM映えするインテリア #ZOOM映えする話し方
などがありました。
2 どんな商売に生かせるか
#ZOOM映え がどんなビジネスに生かせるのか考えてみましょう。
✔メイク
ビデオ通話で映るのはほぼ顔!(笑)とても重要なポイントです。
化粧品メーカーや、メイクを紹介するインスタグラマーやYouTuberなどのインフルエンサーマーケティングにも応用できそう。
また#オンラインメイクレッスン のハッシュタグもとても興味深い........
美容部員さんなど今までは対面でメイクのアドバイスをされていた方が参入してくる分野になりそうです。
✔インテリア
STAYHOMEな今、自宅からみなさんビデオ通話をされる訳です。
そうするととても気になるのが自室の部屋のきれいさ........
私は背景画像を設定していますが(ZOOMではビデオ通話時の背景画像を自分の好きな画像に変更することができます)、すべてのビデオ通話アプリなどではそれはできないでしょうし、まだまだ自宅を映しながらがスタンダードです。
どうせなら、きれいでオシャレな部屋を背景にしたい!ということで注目なのがZOOM映えするインテリアがいいよね!といったところで#ZOOM映えするインテリアなどのタグが誕生したのではないでしょうか。
出会って初めてビデオ通話で対面!なんてことも増えているでしょうから、自分の好きなジャンルや個性をアピールするのにもってこいかもしれません。
✔ファッション
ビデオ通話は、上半身が映るので顔周りのファッションが超重要!
ショップを閉めなければいけない今、アパレル業界は厳しいですよね........
お出かけができない分、不況の波をもろに受けてしまっていることが想像できますよね。
ビデオ通話で映えるようなファッションの提案をすることで販売促進につなげていけるのか⁉これからの動きに注目です。
✔コミュニケーション
最後に紹介するのは#ZOOM映えする話し方 についてです。インスタでこのタグを付けて発信されている方のページをのぞいてみたところ、
・オンラインでの話し方に不安がある人
・オンラインで講師をされている方
向けに話し方のレッスンをする、という講座を開かれている方がこのタグを使用していました。
会社の会議や様々なレッスンやセミナーがオンラインに切り替わるいま、画面越しだからこそ問われるコミュニケーションスキルを磨きたい!という需要はさらに高まってきそうです。
3 どんな人たちを参考にすればいいか
✔YouTuber
では、#ZOOM映え を実現するためにはどんな人たちを参考にすればいいでしょうか。
カメラに向かって撮影をしているYouTuberがぴったりかと思います。
その理由は、彼らはオンライン配信とは限りませんが、画面越しに自分がどう映っているか常に考えているから。
再生回数をより多く伸ばして収益を得ている彼らは、「どうやったら、より自分が映えるか」について常に考えているはずだからです。
そういった視点から、お気に入りのYouTuberを見ても面白そうですよね!
4 令和時代の「映え」=「ZOOM映え」になると思った
いつになるかは誰にもわからないことですが、いつかは人々が再び表に出て活動を再開するときがやってくるでしょう。
そのとき、元の時代に戻るのではなく、いわば新しい時代がはじまるのだ、と様々なところで言われています。
インスタ映えするカフェや旅行先に足を運ぶ人々はもちろんいると思いますが、
いままでは都会のみで行われていたイベントが全国とオンライン開催になったり、リモートワークが増えたり、オンラインで勉強するシステムが整備されたりする未来がこの数ヶ月でぐん、と近づいた気がします。
そういった未来になれば、#zoom映え
はもはや当たり前のことになってるのかもしれない、と感じました。
☆Twitter☆
いいなと思ったら応援しよう!
