
【2021年ドラフト指名投手の踏み出し脚の接地の仕方】
こんにちは!プロ野球の開幕も近づき、新人選手の活躍もちらほら聞かれます。
さて本日は、そんな新人選手の中でも1〜3位に指名された投手のフォームに着目してみました。
着目したポイントは「踏み出し脚」
その中でも以前投稿した”接地の仕方”と”着地からリリースまでの膝の動き”をまとめてみました。
(この投稿記事と合わせてご覧いただくとより理解しやすいです)
↓↓↓↓↓↓
(記事の内容の要約)
踏み出し脚の接地に仕方には、つま先接地・足底接地・踵接地の3パターンがあり、つま先接地の方がリリースにかけて膝を伸展しやすい(速度を高めやすい)
今回はドラフト1〜3位までの投手のうち、動画で確認できた13名の投手の接地の仕方(つま先、足底、踵)とその後の膝伸展パターン(膝伸展 or 膝固定)を分析し、動作について考察した後、トレーニングも合わせて紹介します。
〈今回分析した投手13名〉
■ドラフト1位
翁田大勢(巨人1位・関西国際大)MAX157km/h 右投げ
椋木蓮(オリックス1位・東北福祉大)MAX154km/h 左投げ
山下輝(ヤクルト1位・法大)MAX152km/h 左投げ
小園健太(横浜1位・市立和歌山高)MAX152km/h 右投げ
隅田知一郎(西武1位・西日本工大) MAX151km/h 左投げ
黒原拓未(広島1位・関学大)MAX151km/h 左投げ
■ドラフト2位
佐藤隼輔(西武2位・筑波大)MAX152km/h 左投げ
徳山壮磨(横浜2位・早稲田大)MAX152km/h 右投げ
森翔平(広島2位・三菱West)MAX151km/h 左投げ
■ドラフト3位
柴田大地(ヤクルト3位・日本通運)MAX155km/h 右投げ
廣畑敦也(ロッテ3位・三菱倉敷)MAX154km/h 右投げ
赤星優志(巨人3位・日本大)MAX152km/h 左投げ
桐敷拓馬(阪神3位・新潟医療福祉大)MAX150km/h 左投げ
〈分析結果〉
■踵接地 × 膝固定型
当該投手なし
■踵接地 × 膝伸展型
翁田大勢(巨人)
山下輝(ヤクルト)
桐敷拓馬(阪神)



■足底接地 × 膝固定型
椋木蓮(オリックス)
隅田知一郎(西武)
小園健太(横浜)
佐藤隼輔(西武)
廣畑敦也(ロッテ)


ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?