
新任研修1日目!(さっそく嫌な予感)
こんにちは。新米警備猫です🐾
週末の面接から明けてすぐ、3日間の研修に行きました。
ちょっと都心からは離れた研修センターだったので少し早起きして。心配性なので初日から遅刻するわけにはいかない!と思って、ついつい研修開始時刻の1時間半前には最寄り駅に着いてしまいました('ω')
研修センターには着替え時間も考慮して研修開始30分前には到着していれば良いそうなので。それまでの1時間、駅周辺で時間をつぶすのが大変でした。節約したいのでスタバだとかドトールには入りたくないですし('ω')
お昼代も交通費も出るそうですが、節約のために焼きそばパンを1個買って研修センターへ。もともと、あまりお昼はガッツリ食べないのでパン1個でじゅうぶんなのです。
研修センターに入った後、さっそく制服、モール(警笛)、腕章、などを渡されたので着替えます。
9時の定刻きっかりに教官が入室。
本来であれば起立!敬礼!着席!の号令がかかるようなのですが、コロナのせいで大声を出したりするのを控えてるそうで。とくに体育会系な号令や挨拶が出ることもなく「ふつうの講義」のような雰囲気で研修が始まりました。
研修期間は3日間。最低20時間以上の新任研修を受けないと現場には行けないとのこと。
とは言え、この研修時間も東京オリンピックのために大量に警備員を促成栽培するために(?)、2019年の途中から30時間→20時間に減らされてしまったそうで。以前は30時間を4日間でこなしていた、とのこと。
教官殿は「30時間で教えなきゃいけないことを20時間で詰め込むので大変です」と仰っていましたが。
どうせ大したことは教わらなかったので大丈夫です('ω')
本当に😢
研修は1日目、2日目、3日目の受講生が入り混じった形で進みました。なので、場合によっては3日目の受講生が、すでに聞いたことのある1日目の講義内容を聞く、という状況もありました。退屈なのかイビキをかいている人もいましたね💦
そして教官殿がさらっと衝撃の一言をおっしゃいました。
「今年はコロナの影響で、実技の練習はやりません。」
ええええええええええ('ω')
わたし、誘導棒を持ったこともなければ笛を吹いたことも無いんですけど。。。。。。。。。。
室内クラスターや院内感染のニュースが増えていた頃なので仕方ないとは言え。
研修初日から嫌な予感が的中してしまいました。
つづく。