不妊治療、妊娠中の夫がすべきこと
①妻を中心に行動しましょう
自分が不妊症とわかって、治療が開始して、実感しました。
結局、しんどい思いをするのはいつも妻です。
男性不妊で手術をする方もいつので、あくまで私の場合ですが、 私は、治療中特に何もしません。薬を飲み、痛い思いをするのは、妻ばかり。私の妻はOHSS(卵巣過剰刺激症候群)になり入院もしました。似たような経験や思いをした方もいるでしょう。
②家事をしましょう
旦那さん、家事してますか?
私は、周りの助けもありながらではありますが、自分のお弁当を作り、妻のご飯の用意や洗濯(昼間に妻が回してくれていることがおおいですが)、掃除などなどやってます。仕事は職場や職種によって違うので何とも言えませんが、ほぼ定時で帰ってます。とにかく、すべてとはいわず、家事やりましょう。治療中も精神的、肉体的にしんどい、妊娠すればつわりがしんどい。
これは、当たり前です。おそらくほとんどの家庭が、奥さんを方が家事をする時間が長くなってしまっているはずです。共働きだったとしても、その割合が多いでしょう。私は、これからも家事をしますが、今後、長い人生で妻がしてくれるであろう家事の時間を考えると、今、私がやっている家事なんかちっぽけなものです。治療中やつわりが大変な奥さんがいる旦那さんは、頑張りましょう。家事やってください。一番頑張っているのは奥さんです。
③発言には気をつけて
まず、治療でしんどい、つわりでしんどいと、奥さんが言っていたらなんと、声をかけますか?絶対にこれだけは言ったらだめだなものがあります。「気持ちの問題ちゃう?」これを言ったら、旦那さんは奥さんから一生嫌われると思ってもいいと思います。奥さんは、この言葉を言ったことを絶対に忘れないでしょう。あとは、「職場の妊婦さんは、元気に働いてるよ」とか。今、目の前で苦しんでいるのは、自分の妻であって、ただ同じ職場で働いている〇〇さんではありません。治療中の悩みやつわりのしんどさは人それぞれで、同じ人はいません。絶対に他と比べるものではありませんし、私は自分の妻が、一番しんどいんだと思っています。皆さんの奥さんも一番しんどいんです。伝わりにくいかもしれませんが…。
他にも色々あると思います。
文章が読みにくかったり、伝わりにくい部分が多いと思います。すいません。でも、もし同じような立場の旦那さんがいるなら、この3つは当たり前のようでうすが、いざ、やろうとするとできないことでもあるかもしれません。是非、意識してみてください。
治療やつわりで悩みやしんどい奥さん方は、旦那さんに思いっきり動いてもらいましょう。
2人の子供のためなんだから!
本日も読んで頂きありがとうございました。
何か意見等ありましたら、コメントお願いします。
twtterもやっているので、そちらも見ていただけると嬉しいです。