
【息抜き】書きたいことはたくさんあるけれど書く意欲が湧かない日なので自分の好きな漫画を10作品紹介する(o・ω・o)
こんにちは(o・ω・o)カエルa.k.aオタクです。
タイトル通りです笑
完全に息抜きのnoteです。
気になる漫画があったらいつか読んでみてくださいね(o・ω・o)
では、五十音順で紹介していきます。
■ああっ女神さまっ
カエルにとっての『ラブコメ』の原点(o・ω・o)小学校低学年の頃に兄が集めていたので読み始めました。そしてその単行本はそのままカエルが所持しています。勝手に貰った気がします(笑)
ざっくりあらすじ
大学生の森里螢一(もりさと けいいち)がサークルで電話番(黒電話)している時に間違えて電話をかけた先は天界で願いを叶えるために女神のベルダンディーが鏡を通って螢一の元へ来訪。
「君のような女神に、ずっとそばにいてほしい」
と口にしてしまったことでベルダンディーは螢一と同棲することに。
姉のウルドや妹のスクルド、悪魔のマーラーなど天界や魔界から次々と トラブルの種☓ 楽しい仲間○ が森里家に。
そんな話(o・ω・o)
今やテンプレな設定ですが、当時(1988年)はまあ新鮮で。
しかも絵が繊細で。
2014年に完結するまで、最後まで読み続けました(o・ω・o)半生以上を共にした漫画です。
■うさぎドロップ
カエルの妹が中学生の頃に読んでいたのを見かけて、読んでみて、即購入して最後まで読んで、完全版も買いました(o・ω・o)
ざっくりあらすじ
河地大吉(かわち だいきち)はアパレルメーカーに勤めるオッサン30歳(30歳!?)
祖父の訃報で実家に帰るとそこには、祖父の隠し子、鹿賀りん(かが りん)6歳が。
「誰があの子の面倒を見るんだ」と話している親族に嫌気がさした大吉は、
「りん。俺んとこ来るか?」と一言。
独身男やもめが見ず知らずの少女と二人暮らしを始める。
超良い話(o・ω・o)
序盤は泣けるし、終盤はもう親目線で読んじゃう。
■おやすみプンプン
ヴィレッジヴァンガードでおなじみ、浅野いにお原作。不条理の極み漫画(o・ω・o)
ざっくりあらすじ
小学5年生の主人公、プンプンことプン山プンプンは両親との3人暮らし。
学校に転入してきた田中愛子にプンプンは一目惚れする。
しかし色々あって疎遠に。
プンプンを取り巻く人々との奇抜で、悲しくて、どこか読者も体験したことがある『不条理』がプンプンを成長させる。
ぶっ続けで原作一気読みしたら鬱になること間違いなし(o・ω・o)
でもその鬱々したストーリーが、見るに堪えない愛しさを内包する作品。
累計300万部売れている浅野いにお作品の中でもかなりの人気を誇る。
サブカルかぶれしてる奴らはだいたいプンプン読んでる。
■かげきしょうじょ!!
2021年夏アニメで遂にアニメ化した話題作(俺調べ)
めちゃ面白いし宝塚観たくなる。てか観た(o・ω・o)
ざっくりあらすじ
大正時代に創立された「紅華歌劇団」は、未婚女性達のみで構成され、美しい舞台で人々の心を魅了させる劇団(宝塚歌劇団)
劇団員の育成を目的とした紅華歌劇音楽学校100期生の渡辺さらさは『ベルサイユのばら』のオスカルに憧れる女の子。
元人気アイドルの奈良田 愛(ならた あい)など個性が強い同級生や学校教師、厳しい先輩たちとの関わりの中でさらさは才能を磨いていく
みたいな話。
『宝塚愛』と『宝塚の魅力』が詰め込まれた漫画になってます(o・ω・o)
宝塚に無知だったカエルが宝塚を実際に観に行くくらい惹き込まれる作品。オススメ。
■からくりサーカス
神漫画っす(o・ω・o)藤田和日郎は天才です。本当にいつもありがとうございます。
ざっくりあらすじ
才賀 勝(さいが まさる)は小学5年生。
世界的な大企業の社長である父の謎の事故死から、勝は全財産を相続することになる。
それから勝は謎のからくり人形に襲われることになる。
加藤 鳴海(かとう なるみ)は19歳の青年。
『人を笑わせないと死ぬ』謎の奇病『ゾナハ病』に冒された鳴海は、クマの着ぐるみを着て、サーカスのビラ配りのバイトで道行く人たちを笑わせようとしていたところに、からくり人形に追われる勝が現れる。
しろがねはサーカス団員の女の子。
長い間サーカスを転々としていた彼女は、『勝を守る』という使命を負っていた。
『あるるかん』と呼ばれる糸繰りのからくり人形を操るしろがねと、中国拳法を使いこなす鳴海は、共に勝を守ることに。
3人の出会いは歯車となり、大きな物語が動き出す。
みたいな。
本当に面白いし本当に泣けるし本当にカッコ良い作品だから読んだこと無い人はマジで人生損してると思うから(こういうことは普段は言わない)絶対に読んだほうが良い(o・ω・o)
藤田和日郎の前作『うしおととら』も次作の『月光条例』ももうすぐ最終回を迎える『双亡亭壊すべし』も好き(o・ω・o)藤田和日郎らしさが常に全開なんだよなぁ!!!
■彼氏彼女の事情
胸が熱くなる恋愛漫画(o・ω・o)
ざっくりあらすじ
宮沢 雪野(みやざわ ゆきの)は高校1年生。
有馬 総一郎(ありま そういちろう)も高校1年生。
2人は学校を代表する天才。
しかし本物の天才の有馬に対し、宮沢 雪野は『見栄』のために必死の努力と研磨を続けてきた欲望の権化だった。
が、その見栄っぱりが有馬にバレた事で、二人の本当の人生が始まる。
いやー、最高オブ最高な漫画です。
今からでも読み返したいくらいある(o・ω・o)
■7SEEDS
はい、神漫画です(o・ω・o)
ざっくりあらすじ
『地球に巨大天体が落ちて、人類の殆どが滅亡する』
それが確定した世界。
日本政府は、選ばれた若者を冷凍保存し地球が住める環境になった時に解凍。地上に『新しい種』として人類を残す『7SEEDS計画』を実行した。
7人の選ばれた若者と1人のガイド。
それが5チーム。
バラバラの地で解凍・放流された5チームは、未知の惑星と化した地球で、『生き残り、繁栄するため』のサバイバル生活をスタートさせる。
すっっげー面白いから絶対に読むべき漫画です(o・ω・o)もうこれ以上は全部ネタバレになるから語れんっす。
■ダンス☆ダンス☆ダンスール
激アツ バレエ漫画(o・ω・o)マジで面白い。面白いしか言えないくらい面白い。
ざっくりあらすじ
村尾 潤平(むらお じゅんぺい)は中学2年生。
小さい頃にバレエに触れた潤平は、バレエに惹かれつつも『男らしくない』という理由でバレエとは関わらない道を進んでいた。
五代 都(ごだい みやこ)は潤平の同級生。
ある日潤平の身体能力を目の当たりにした都は、自身が通うバレエ教室に潤平を誘う。
はじめは抵抗していた潤平は、バレエにもう一度魅了される。
作画がスゲーから、読んで『人体の魅力』を描くジョージ朝倉(作者)の作画力を見てほしい(o・ω・o)作画力だけじゃなくストーリーも、バレエの魅せ方も本当にすげーので、読んでほしい。
■夏の前日
官能的で、いびつで、読んでてモヤモヤするから読んでほしい(o・ω・o)笑
ざっくりあらすじ
青木 哲生(あおき てつお)は芸術大学の4年生。芸術をこじらせた童貞。
藍沢 晶(あいざわ あきら)は画廊に勤める和服美人。
絵を描いている所にたびたび現れる晶に対し反感を持つ哲生。
ある雨の日、二人の関係は変化する。
官能的で、いびつで、読んでてモヤモヤするから最高です(o・ω・o)是非読んでね。
次回作の『官能先生』も本当に官能的。
■宝石の国
現在アフタヌーン本誌では休載中。
続き読みたいです!!
先生!いつまでも待つのでいつか必ず再開してください!(o・ω・o)
ざっくりあらすじ
6度の流星が地球に落ち、海面は上昇。
人が住めなくなった世界で、人類は『宝石』になった。
永遠の命を得て生まれた宝石たちと、宝石たちを月に持ち帰ろうと狙う『月人』の戦争が永く続いていた。
何をしてもダメ。最弱の硬度で生まれたフォスフォフィライトは、宝石たちを束ねる金剛先生から「博物誌を作成するように」と仕事を与えられる。
「博物誌なんて地味だ」と嫌がるフォスフォフィライトは、突然現れた月人に襲われる。
設定が斬新過ぎる!!(o・ω・o)そして面白え!!
アニメも最高だった。2期はよ!!
(蛙・ω・)<厳選した10作品を紹介し終えたぞ!!!!
noteを書くテンションにならなかったから息抜きで書き始めたのに2時間も集中して書き続けた……。
好きこそ。
今回は以上でございます〜(o・ω・o)
紹介した作品、本当にすべて面白いので、縁が合えばぜひ読んでください。
最後に良かったら♡スキをお願いします。
それではまた〜(o・ω・o)ノシ