![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86244567/rectangle_large_type_2_9802541dc31854222f6b61d4173c218c.png?width=1200)
【幻塔】きっと大切なのは熱量なんだ!
リリースから1か月しないうちから話題にもならなくなっちゃって。
かく言う私も現在公開されているメインシナリオまでクリアしたところで、もういいかな、と思ってしまったひとりです。
総プレイは30時間くらい? ざっと触りはしたのかな、という感じ。
SSR「V2メルトシールド」が☆3で特性1つめ、Lvl.80まで育ってました。
ほか「超電磁二重星」も出たりと引きも悪くなかったんじゃないかと思うんですけど..だからどうってのもなくて。
厨二まる出しのデザインは好みもあるので横に置いておくとして。
けっきょく週末はログインもせず。
で、躊躇なくアンインストールしちゃいました。
シナリオは、そう悪くもなかったんじゃないかな。
ちゃんとSFのエッセンスもあって、読み込み画面の副次的な情報で補完するところが多すぎなのは気になったけれど、このあたりは中韓ゲームの仕様というか、よくある作りなので慣れていれば「あーそういうことね」みたいな特記事項ってだけで、知らなくても困るってほどじゃありませんでした。
日本語おかしい問題も、そう騒ぐほどじゃない気がします。
これ、というならフランツを都合よく使いまわし過ぎってくらい。
もうちょっとMi-aでもよかったんじゃないの?
じゃあ何で続けないのかって、大きく2つ。
まずは操作性の難あり感ですね。
とくに、ちょっと繊細な動きが求められる「連続ジャンプで飛び石を渡る」みたいな場面でスマホの操作系はストレスしかありませんでした。
対して、敵の動きは単調で囲まれても困らないし戦っていてつまらない。
ミッションが進むと敵が硬くなるので楽しくもないのに時間だけ掛かるっていう作業っぽい印象になって、さらに”相当数を倒せ”みたいなのがも増えて億劫でしかなくなって、ただタイミングを合わせて押すだけ繰り返し。
ここ楽しくないアクションRPGは続けるのしんどいです。
もう1つ、こちらが大きな要因かもなんですがオープンワールドを謳ってるわりに直線的で、たとえば塔の頂上を目指せばOKというミッションのはずが、登りきったところで八方ふさがりだったり。
けっきょく用意された手順のとおり、決まったキャラクターのところへ話に戻って、同じく登ってみればストーリーが進むみたいなことも。
スマホのゲームなので許してあげて、とも思いつつ非直線的なところがない一本道にちょっとずつ萎えてっちゃった。
プレイヤーが自由に探索でき、かつ目的に到達できるってのを期待し過ぎたのもあるのかな。有害放射線に侵されている世界って設定を活かしているといえ、既定レベル未満で進むと継続ダメージを受け続けるってな移動制限はマップが切り替え処理しないってだけ。
それだけでオープンワールドっていうなら、ちょっとおこがましい。
けっきょくルートの縛りありきなら、同じくSFものでもプレイ感で楽しめる『崩壊3rd』の勝ちでしょう。さわってないので『原神』については何とも言えないけど、クオリティならmiHoYoに軍配ってことなのかな?
このあたり、なんとなく熱量の違いってやつかもね。
”好きでやってます”みたいな雰囲気が見えてこないゲームって、けっきょくやってるうち「それは違うでしょ」と思わされて興覚めするというか。
最近さわったところだとハガレンのスマホゲームもそうでした。
課金ありきなのはビジネスだから仕方ないにしても、ホークアイ中尉で水着ガチャとか..あれ見て、そっとアンインストールしたよね。
それで勝負するって決めたなら、なるべく外さないで欲しい。
どうやら私は、そういうところで良し悪しを決めているみたいです。
たかがゲーム、されどゲームってことで。
そんなわけで、これにて『幻塔』おしまい。
ありがとうございました。