
世のジジイども、そろそろ火消しにまわったりしない?
noteのプロデューサーもなさっている徳力基彦さんが、このところの炎上騒動についてを書いたものが目に留まった。
詳しい方であれば、あるいは四六時中スマホを手放さずTwitterを眺めている類であれば見覚えあるのだろう名前が挙がっています。
・たぬかな氏(プロゲーマー)
・Kbaton(プロゲーマー)
・潤羽るしあ(VTuber)
・桃鈴ねね(VTuber)
・ななもり(6人組のネットアイドル..でいいのかな?)
でも、たぶん誰でもピンとくる知名度じゃないと思うんですね。
プロゲーマーの2人は不適切な発言で、次いで機密情報の漏洩とトレース疑惑のVTuber。最後は内縁の妻に配信で不貞をバラされたアイドルユニットのリーダー兼運営会社の社長さん。
これ、見過ごせないのって機密情報の漏洩くらいじゃないですかね。
不適切発言の「低身長は人権なし」なんて「バカとブスこそ東大に行け!」よりはマシな、いっそ頷けるひとも少なくはないところじゃない?
アイドルユニットの子なんか、やっちゃったことの良し悪しを別にすれば、「そんな相手ってのがわかってお互いよかったね」って感じ。
何かあれば誰彼と構わず言いふらすパートナーとか、そんなのわかってたら付き合わないでしょう。ひとによっては浮気より敬遠するんじゃない?
ちゃんとした謝罪文だし、そもそも「配信バレ」なんて飛び道具をくらって数日で持ち直した胆力は褒められていいくらいだと思います。
誰かのプライベートを暴いてカネにする性根よりは断然ほめられていい。
--
プロゲーマーもVTuberもネットアイドルも、いうて20代とかでしょう。
好きなことでポーンとお金が入ってくるようになって、チヤホヤされたりで浮かれちゃって、そんなの何するかわからないのは想像つくでしょう。
「あかんよ」って諭して納められるひと、いなかったの?
ことプロゲーマーの2人なんて「言うこと聞かないなら切っちゃえば?」で終わった感じしかありません。
業界自体がこれからのeスポーツで、プレイヤーのマネジメントもしない、できない団体が残れるとは思えないんだけれど。
ましてフィジカルとメンタルのバランスが釣り合わないだろうeスポーツで支える側がシッポ切りなんて、体制できてませんって言ってるようなもの。
後援がレッドブルで外資の冷淡さがあったにしてもね。
40も半ばにして思うのは、20代くらいで感じるだろう「もっと大人って思ってた」なんて考えはかわいらしいもので、そこそこ大人と自負できる精神性なんて年齢は関係なくて、経験でしか得られないってこと。
noteにも記事を挙げられているうめという二人組漫画家さんがeスポーツを題材にした『東京トイボクシーズ』で主人公に言わせたセリフがあって。
じっちゃんが言ってたよ
ひとが何かに真剣に打ち込んだ時間は
クソみたいな時間の
10倍の価値があるってさ
こういうの、実際にクソみたいな時間と真剣に打ち込んだ時間を経験して、「ああ、もう10倍は違うな」って思い知ってこそだと思うんですね。
経験値として獲得できるタイミングはそれぞれだけれど、さらにポイントは「じっちゃんが言ってたよ」に相当する誰かがいるかどうか。
そういう応援の仕方をしてあげてかないと炎上で不遇な思いをする若い子はいなくならないんじゃないかと思ったりね。
思ったことそのままを口にして失敗するなんて、誰にでもある。
二股してたなんて、どこにでもいる。
誰にでもどこにでもあることで世間の話題になるキミらの力量は本物です。
吊るし上げの大多数は”やっかみ”みたいなもの。
ことの良し悪しを横に置けば、キミら自身を否定できるものじゃない。
放っておけば、そのうち終わるよ。
--
タイトル画像は「Y」様からお借りしました。
ありがとうございましたm(__)m