![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101049925/rectangle_large_type_2_8e3775d6571bb7a1488467dccd598f4f.png?width=1200)
やり口こずるいおっさん、としか思わないが..
このひとに票を入れたひとは、さすがに反省したほうがいいかもね。
妻が「泣きながら配信してたらしい」なんて言うので何を話したんだろうかと思えば、いや知らんがな自業自得じゃんとしか思えず。
潔い政治家なんて日本にいないのは間違いないとして、その上でも小狡いというか小賢しいというか、言えば器じゃないなんてもんじゃなかったわけ。
打つ手もなくなってきたんでしょう、ここにきて泣き落としとか何なのか。
ちなみに、これ言うまでもないことですが息子が容疑者だからと「70代のオカン捕まえて拘留」はできませんし、されません。
そもそも自分が帰国すれば、ひとまずは落ち着く話なんじゃないの?
泣こうが喚こうが帰ってはこねえんだろ、って。
この手の話題性で議員になれちゃう問題の根深さって、政治への関心なさと同義だと思ってます。関心がないというよりは責任を取りたくない、かな。
このひとを政治家にしたのは、政治に興味がないひとたち。
責任を取る気はないから、べつに誰でもよかったのが本音でしょうね。
ただ、その”誰でもいい”派層を狙う小狡いというか小賢しいのがいるわけ。
確実にやり口を知っていて、ピンポイントでそこを狙う類が。
だいたい耳障りのいい、荒唐無稽でトンデモなスローガンを掲げます。
所属の政党名が二転三転して、明らかに政治しなさそうなのに落ち着くってのも共通なのは、もしかしたら1つやり口なのかも?
政治って、いまの日本では「ジジババの、ジジババによる、ジジババのためのもの」で、凡そ語られる未来も異次元のものばかり。
言っちゃえば、そのころにはジジババいなくなってますから。
で、つぎのジジババが台頭してる繰り返しです。
実際の行政は官僚が動かしてるわけですが、こちらには定年もあります。
ところが政治の見える部分、つまり国会中継みたいなものだったり選挙戦で連呼される政治家は、こう言っちゃなんだけれど死ぬまでできちゃいます。
で、官僚が要領よく国家運営をするための隠れ蓑になるご褒美か、ジジババ優先の施策がバンバンまかり通るのが日本の政治ってやつ。
そのくせ18歳から投票できるようにしてみたり、そりゃ興味も湧かないのに票を入れろなんてことになれば面白そうなところに放っちゃうのも道理。
で、ステマで名をあげた通販アパレルの元代表が当時の付き合いで接待した相手のあれこれを暴露したりで注目を集めちゃって、政治家になっても何ができるでなし、ボロが出ないように海外に引き籠ってただけでしょう。
メシのタネが大口叩きなんだから、ダメダメなのがバレちゃったら死活問題ですから。で、常習的脅迫の疑いで逮捕状ってのもアホな話ですけれども。
空っぽの神輿を担いでるのに気がつかなかった、このひとに票を入れたひとたちが生んだ被害者でもあるわけで、かわいそうっちゃかわいそう。
逮捕状って時点で、もう「捕まらねえ帰らねえ」しか言えなかったろうし、そんなの配信しちゃったら追い込まれるに決まってるじゃん。
威信って、ぜったいに執行機関が保ってなきゃいけないもの。
そんなこともわからないのを政治家にしちゃったひとたちは責任を取って、次はキチンと考えて票を入れましょうね。
そのためには、当日の選挙特番なんかより政治についてだったり、議論する場面をもっと若い子に提供してあげなくちゃなわけです。
それって、つまりジジババから政治を取り戻すってことでもあるから。
小狡いおっさんは、そんな人身御供になるのかもね。