![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134510483/rectangle_large_type_2_e6166c7be0cba486ac8e49feb21a463a.jpeg?width=1200)
かつて選ばれたかった子どもから愛を込めて
こんにちは、かわさきです。
2024年3月6日をもってデジモンアドベンチャー 放送25周年となりました。
おめでとうございます。
特設サイトもこれからの新しい動きも追っていきます。
BD-BOX持っていますが、毎週TOKYO-MXの放送録画して観ています。
私は今34歳なので泉 光子郎、太刀川 ミミと同い年です。
02で一気に年齢が離れたのは驚きました。
この世代はゲームハードの移り変わりや生活様式の変化が大きかったので色々なハードのデジモンに触れてきていると思います。
・持ち運びの携帯型
・PlayStation
・ワンダースワン
・PocketStation
などなど。
もちろんスマホ、PS Vita、PS4でも自分しか買っていないのではないか、なんて思いながら新作チェックと購入はしています。
このタイミングでセールもあったのでSwitch版のサイスルも久しぶりに買って遊んでいます。
余談ですが今までのゲームアーカイブページもあるんですね。DSは持っていなかったので知らないソフトもありますが、7割ぐらいはやってるんじゃないかな、と感じています。
ただやはり好きだからこそ気に食わない部分もあって
・最近のゲームはキャラクターのキャラ付けが本当に下手
・レベル性や進化の選択性は本当に合わない
・「太一のアグモン」から脱却してくれ
と本当に思います。
最近のゲームはキャラクターのキャラ付けが本当に下手
バンダイナムコさんのシナリオライターなのか存じ上げませんが、ゲームのキャラクターの個性が前時代のオタクが書いているライトノベルのようなテンプレ系で本当にゾワっとする。
個性は強くしないでほしい。
現実ないそうな感じの人を少しデフォルメするだけでいい。
「デジモンストーリー サイバースルゥース」は2015年だから多少のブレはあるけど、それでもちょっと人間が非現実すぎて見ていられない。
もうちょっとなんとかしてくれよ、バンナムさん。
(デジモンサヴァイブもちょっとキツいキャラいたよ)
レベル性や進化の選択性は本当に合わない
この話はデジモンメタバースでも書いていましたが育成に重きをおきたい私としてはレベルで進化、進化条件から進化先を選べるシステムとの相性が本当に悪い。
デジモンの本質は育成だと本気で信じている私にとってレベリングはまだ許せる。
進化先を選べるシステムは相性が悪すぎる。それまでの生活や行動から進化先は判断してほしい。
ONE PIECEが冒険漫画であるようにデジモンは育成コンテンツであってほしい。バトルが嫌いなわけじゃない。ただバトルはあくまで育てた結果を試す場であってほしいと切に願いします。
「太一のアグモン」から脱却してくれ
これはそのままです。アグモンはピカチュウになれなかった。
認めて「太一のアグモン」に固執するのはやめてくれ、新規が去る。
アグモン博士は好き。
一時期、バンナムさんが人型デジモンに固執していた時期がありました。時代がそうさせたのか、その時のメインユーザが求めたのはわかりません。ただ、それによって離れたファンが多くいると思っています。私はちょっと距離を置きました。
デビモン、エンジェモンは悪魔と天使という特殊モチーフだったから特別だった。
ピエモンはペニーワイズ的恐ろしさ、ヴァンデモンは吸血鬼という怪物的な恐ろしさだったから許される。
明らかに人間が鎧を纏った形をデジモンだと言って、量産していた時期は個人的には暗黒期です。
ウォーグレイモンで止めておけよ。。
本当このあたりは気付いてほしい。
そしてデジモンメタバースサービスを始めてほしい。
私は「選ばれし子ども」になりたかった。
もちろんフィクションだから選ばれるわけはない。
ただこれからもデジモンを選ぶ大人でありたい。
エゴサーチとかに引っかかって、関係者よ、気付いてくれ。
今のブランドなんて一旦捨てて、また0から立て直してくれ。
あなたたちが思っている以上にケータイ型端末での育成ゲームの需要はあるよ!